犬エリアに置いてあるフードの袋に傷がついてたから,「あれっ?」ってつぶやいたら,さささささぁって自分からケージに入って気配を消した.
何?それ.
何か疚しいことでもあるわけ?
そういえば,最近,腰のくびれが無くなったような...
土曜日, 1月 15, 2011
土曜日, 1月 08, 2011
「のだめ」物語の精神分析的考察
長編作品では,エピソードや登場人物がどうしても膨大になる.
世に名作と謳われる作品では,ほぼ例外なく,それらが絶妙に共鳴しながら大きなテーマに向かって収斂していく.初期に提示されたテーマが,姿形を変えながら何度も回帰する.読者はその巧みさに酔いしれるとともに,「作者は神か?」といったある種絶望的な思いに捉われる.
「のだめカンタービレ」もまた,自分にとってそのような物語の一つである.
作者はこれらの伏線や登場人物を,計算し尽くして描いたんだろうか?
もちろん,膨大な準備と周到な計算はあっただろうが,それだけでこれほど巧みな物語が紡げるとは思えない.
おそらく,無意識的な何かに導かれる経験があったに違いない.
言い換えれば,単にストーリを考え出すのではなく,それをリアルに体験する,つまり作者が登場人物の内面を生きることによって(そしてさらにそれを作家の眼で客観視することによって),初めて可能になる作業だろう.
8年に及ぶ長期連載の意外なほど初期の段階で,作者はこの長大な物語のディテールまで,あたかも自分の生き様を振り返るようにありありとイメージできていたに違いない.
ヤドヴィガに出会って,そんなことを思った.
実は原作を読み進んでいるとき,なぜ彼女が登場したのかわからなかった.
全136話中の第102話に,彼女は唐突に現れる.
物語のグローバル感を出すためとか,マダム征子の懐の深さを強調するためとか,いくつか理由を考えたが,結局はその程度の脇役だと思っていた.
正直,その後,彼女のことはほとんど忘れてしまっていた.
それが最終話直前の重要な場面で,唐突にのだめと絡み始める.それも極めて濃厚に(性描写の無いこの物語では,共同演奏はもっとも濃密な人的交流を表す記号である).
そこであらためて思った.
「ヤドヴィって一体誰?」
で,辿りついたのが,ヤドヴィガ=のだめ分身仮説.
役割は「永遠の少年」.
事実,千秋が連想したように,彼女は(ホタル)のだめを髣髴とさせる上に,見た目や服がどことなく子供っぽい.彼女はのだめの少女人格なのだ.
のだめにとってそれは,強烈な表現力=「音楽の強さ」の源泉でもあると同時に,人間的成熟を妨げる楔でもある.変態行動をしている時の彼女の支配的な人格と解釈してもいいだろう.
それをより確実に説明するために,ヤドヴィガは造形されたんではないだろうか?
世に奇矯と言われる振舞いの多くがそうであるように,のだめの変態ぶりもまた,人の目をくらまし,厳しい社会から自らを守る鎧になっている(この文章もそうだけど).他者との共感を拒絶した結界(=変態の森)で,好きなピアノを演奏したり理想化した恋人とじゃれあうことで,一見自由奔放な,その実脆く壊れやすい自我を守っていたのだ.
シャドウであるヤドヴィガの音楽も,他者を拒絶し,内面に埋没する指向性を持っている.
つまりは自己満足の音楽であり,「自由に楽しくピアノを弾いて何が悪いんですか?」的な生き方を体現している.
師匠オクレールが早々に見抜いたように,のだめの成長の鍵は,自身の音楽を他者に向けて開放することにある.
聴衆に聴かせるために腕を磨き,曲の主題を演じきり,そして聴衆の反応を糧にさらに音楽性を高めていく.厳しい批評でさえ「悪いことばかりじゃない」のだ.
聴衆だけでなく,作曲者もまた重要な他者である.
曲の背景や意図を理解する,つまりは楽譜を介して作曲者と対話することも,のだめの音楽家としての成長に欠かせないのだ.
オクレールの忍耐強い指導により,それらは徐々に達成されつつあった.
ところが最終話近く,(主観的な)千秋の裏切りと自身の成功に深く傷ついたのだめは,やどかりが身を隠すがごとくヤドヴィとのセッションに埋没する.そこに知り合いの幼い子供たちも加わり,彼女の子供人格にとってある種の理想郷が出現してしまう.
しかし,それはあくまで刹那的な逃避に過ぎないし,のだめにもそれは自覚されている(アパート仲間への態度や,これらのシーンで描かれる彼女の表情がそれを表している).
ヤドヴィガは成長を促す他者ではなく,鏡に映った自分なのだ.
その役はやはり,彼女を愛する男性性の千秋でなければならなかった.
縦割りのほんの小さな1コマだが,印象に残るイメージがある.
のだめが千秋に連れ去られる際,ヤドヴィガと子供たちが見送るシーンである.
千秋が腹を括ったのに呼応するように,のだめもまた,理想郷を離れ一人の男性と対峙しようとしたことを,つまりは子供人格からのデタッチメントを,このシーンは表象している.
見送るヤドヴィガの表情はちょっと寂しげながら,暖かい眼差しである.
それは,のだめが子供人格を否定的に抑圧するのではなく,より大きな人格の中に統合することに成功したことを暗示している.
最終話,リュカに「音楽のほかにやりたいことは無かった?」と縋るように問いかけるのだめには泣かされた.
これまでしがみついてきた幼稚園の先生という(子供人格の)夢と決別し,これから先,音楽とともに生きると決意した彼女が,それでも思いを断ち切れず漏らした悲鳴のように思えたから.
その相手が,子供でも大人でもない微妙な年頃のリュカというのがまた象徴的である.
彼はヤドヴィガと同じく豊かな創造性を持ちながら,子供のまま留まろうとする「永遠の少年」ではない.
むしろ背伸びしてまで大人になろうとする「奇跡の子」である.
これによって読者は,これまでどおり様々な困難に出会いながら,音楽家として,人間として成長を続けていくのだめの未来を確信することができるのだ.
ちなみにドラマ/映画の上野樹里は,まるでコミックから抜け出してきたかのように,挙措の隅々まで忠実にのだめを演じているが,一点だけ,猫背&内股歩きというオリジナルな演技を採り入れている.型破りとは言えのだめもヒロインなのだから,これは大きな冒険だ.
おそらく彼女は,女優としての直感でのだめの子供人格指向を見抜き,それを表現したのではないだろうか.
彼女もまた,のだめの内面を生きたのだろう.
世に名作と謳われる作品では,ほぼ例外なく,それらが絶妙に共鳴しながら大きなテーマに向かって収斂していく.初期に提示されたテーマが,姿形を変えながら何度も回帰する.読者はその巧みさに酔いしれるとともに,「作者は神か?」といったある種絶望的な思いに捉われる.
「のだめカンタービレ」もまた,自分にとってそのような物語の一つである.
作者はこれらの伏線や登場人物を,計算し尽くして描いたんだろうか?
もちろん,膨大な準備と周到な計算はあっただろうが,それだけでこれほど巧みな物語が紡げるとは思えない.
おそらく,無意識的な何かに導かれる経験があったに違いない.
言い換えれば,単にストーリを考え出すのではなく,それをリアルに体験する,つまり作者が登場人物の内面を生きることによって(そしてさらにそれを作家の眼で客観視することによって),初めて可能になる作業だろう.
8年に及ぶ長期連載の意外なほど初期の段階で,作者はこの長大な物語のディテールまで,あたかも自分の生き様を振り返るようにありありとイメージできていたに違いない.
ヤドヴィガに出会って,そんなことを思った.
実は原作を読み進んでいるとき,なぜ彼女が登場したのかわからなかった.
全136話中の第102話に,彼女は唐突に現れる.
物語のグローバル感を出すためとか,マダム征子の懐の深さを強調するためとか,いくつか理由を考えたが,結局はその程度の脇役だと思っていた.
正直,その後,彼女のことはほとんど忘れてしまっていた.
それが最終話直前の重要な場面で,唐突にのだめと絡み始める.それも極めて濃厚に(性描写の無いこの物語では,共同演奏はもっとも濃密な人的交流を表す記号である).
そこであらためて思った.
「ヤドヴィって一体誰?」
で,辿りついたのが,ヤドヴィガ=のだめ分身仮説.
役割は「永遠の少年」.
事実,千秋が連想したように,彼女は(ホタル)のだめを髣髴とさせる上に,見た目や服がどことなく子供っぽい.彼女はのだめの少女人格なのだ.
のだめにとってそれは,強烈な表現力=「音楽の強さ」の源泉でもあると同時に,人間的成熟を妨げる楔でもある.変態行動をしている時の彼女の支配的な人格と解釈してもいいだろう.
それをより確実に説明するために,ヤドヴィガは造形されたんではないだろうか?
世に奇矯と言われる振舞いの多くがそうであるように,のだめの変態ぶりもまた,人の目をくらまし,厳しい社会から自らを守る鎧になっている(この文章もそうだけど).他者との共感を拒絶した結界(=変態の森)で,好きなピアノを演奏したり理想化した恋人とじゃれあうことで,一見自由奔放な,その実脆く壊れやすい自我を守っていたのだ.
シャドウであるヤドヴィガの音楽も,他者を拒絶し,内面に埋没する指向性を持っている.
つまりは自己満足の音楽であり,「自由に楽しくピアノを弾いて何が悪いんですか?」的な生き方を体現している.
師匠オクレールが早々に見抜いたように,のだめの成長の鍵は,自身の音楽を他者に向けて開放することにある.
聴衆に聴かせるために腕を磨き,曲の主題を演じきり,そして聴衆の反応を糧にさらに音楽性を高めていく.厳しい批評でさえ「悪いことばかりじゃない」のだ.
聴衆だけでなく,作曲者もまた重要な他者である.
曲の背景や意図を理解する,つまりは楽譜を介して作曲者と対話することも,のだめの音楽家としての成長に欠かせないのだ.
オクレールの忍耐強い指導により,それらは徐々に達成されつつあった.
ところが最終話近く,(主観的な)千秋の裏切りと自身の成功に深く傷ついたのだめは,やどかりが身を隠すがごとくヤドヴィとのセッションに埋没する.そこに知り合いの幼い子供たちも加わり,彼女の子供人格にとってある種の理想郷が出現してしまう.
しかし,それはあくまで刹那的な逃避に過ぎないし,のだめにもそれは自覚されている(アパート仲間への態度や,これらのシーンで描かれる彼女の表情がそれを表している).
ヤドヴィガは成長を促す他者ではなく,鏡に映った自分なのだ.
その役はやはり,彼女を愛する男性性の千秋でなければならなかった.
縦割りのほんの小さな1コマだが,印象に残るイメージがある.
のだめが千秋に連れ去られる際,ヤドヴィガと子供たちが見送るシーンである.
千秋が腹を括ったのに呼応するように,のだめもまた,理想郷を離れ一人の男性と対峙しようとしたことを,つまりは子供人格からのデタッチメントを,このシーンは表象している.
見送るヤドヴィガの表情はちょっと寂しげながら,暖かい眼差しである.
それは,のだめが子供人格を否定的に抑圧するのではなく,より大きな人格の中に統合することに成功したことを暗示している.
最終話,リュカに「音楽のほかにやりたいことは無かった?」と縋るように問いかけるのだめには泣かされた.
これまでしがみついてきた幼稚園の先生という(子供人格の)夢と決別し,これから先,音楽とともに生きると決意した彼女が,それでも思いを断ち切れず漏らした悲鳴のように思えたから.
その相手が,子供でも大人でもない微妙な年頃のリュカというのがまた象徴的である.
彼はヤドヴィガと同じく豊かな創造性を持ちながら,子供のまま留まろうとする「永遠の少年」ではない.
むしろ背伸びしてまで大人になろうとする「奇跡の子」である.
これによって読者は,これまでどおり様々な困難に出会いながら,音楽家として,人間として成長を続けていくのだめの未来を確信することができるのだ.
ちなみにドラマ/映画の上野樹里は,まるでコミックから抜け出してきたかのように,挙措の隅々まで忠実にのだめを演じているが,一点だけ,猫背&内股歩きというオリジナルな演技を採り入れている.型破りとは言えのだめもヒロインなのだから,これは大きな冒険だ.
おそらく彼女は,女優としての直感でのだめの子供人格指向を見抜き,それを表現したのではないだろうか.
彼女もまた,のだめの内面を生きたのだろう.
月曜日, 1月 03, 2011
成り行き
昨日,昼食は何をしようかと思案しているときに,ふと思い立って舞鶴の "とれとれセンター" というところに行ってきた.
食したのは,ウニいくら丼とバイ貝の煮つけとワカサギのから揚げ.
どれもうまくて,特に車中でつまんだ揚げたてのワカサギは絶品でした.
帰りに鰆を一尾購入.
オーブン料理と鍋にしてHiroと2人で食べてしまう.
一年分のシーフードを一日で食べた気分だ.
だから何?ということも無いんですが.
食したのは,ウニいくら丼とバイ貝の煮つけとワカサギのから揚げ.
どれもうまくて,特に車中でつまんだ揚げたてのワカサギは絶品でした.
帰りに鰆を一尾購入.
オーブン料理と鍋にしてHiroと2人で食べてしまう.
一年分のシーフードを一日で食べた気分だ.
だから何?ということも無いんですが.
水曜日, 12月 29, 2010
馬の分裂
話には聞いていたが,実際にこの目で見たのは初めてだ.
2週間前の早朝.
いつものように朝飼を済ませた後に,にしきを放牧場に連れていって放してやった.
母屋に引き揚げてくる途中,ふと違和感を感じて振り返ると,やつの様子がおかしい.
心もち顔を持ち上げ,前脚を前に,後ろ脚を後ろに伸ばして,しゃちほこばっている.
馬らしくないとゆーか,犬猫の伸びのような格好.
その姿勢のまま「ふひん」と鼻を鳴らすと,腹と胸の間の皮毛の色がすぅっと褪せた.
ちょうど,太さ10cmくらいの灰色テープが胴回りを一周したような案配だ.
さらに目を凝らしていると,その辺りの透明度がどんどん増していく.
お前はもののけ姫のしし神か?
朝日を通して遠くの竹林がうっすら透けて見えた.
不思議な光景に固まっていると,今度は後ろ肢を踏ん張ったまま前脚で地面を掻きだした.
透明になったところが軟化していて,ガラス細工のようにすぅっと伸びる.
「ああ,動いたらあかん!」
声に出して止める間もなく,目の前でぷつんと切れてしまった.
その後は,よく覚えていない.
自分が発狂したという恐怖に捉われて,記憶が欠けてしまったようだ.
気がつけば,上(前?)半身からは後ろ脚が,下半身から胸部と頭が再生していて,つまりは,目の前に小振りの馬が2頭立っていたというわけだ.
また失神しそうになったが,これが話に聞いていたセン馬(去勢した牡馬)の分裂増殖かと,埋もれていた知識を引っ張り出して,ようやく気持ちを落ち着かせることができた.
うーん,これから,どうしよう?
ま,生まれちまったものはしょーがない.
とりあえず,今,その2頭をバディとオリバーと名づけて飼育している.
・・・
白状します.
何を隠そう,,,実はこの話はウソなのです.
えっと,つまり,あまりにも良く出来た作り話なんです.
みなさんをすっかり騙してしまいましたね.
いやー,反省反省.
2週間前の早朝.
いつものように朝飼を済ませた後に,にしきを放牧場に連れていって放してやった.
母屋に引き揚げてくる途中,ふと違和感を感じて振り返ると,やつの様子がおかしい.
心もち顔を持ち上げ,前脚を前に,後ろ脚を後ろに伸ばして,しゃちほこばっている.
馬らしくないとゆーか,犬猫の伸びのような格好.
その姿勢のまま「ふひん」と鼻を鳴らすと,腹と胸の間の皮毛の色がすぅっと褪せた.
ちょうど,太さ10cmくらいの灰色テープが胴回りを一周したような案配だ.
さらに目を凝らしていると,その辺りの透明度がどんどん増していく.
お前はもののけ姫のしし神か?
朝日を通して遠くの竹林がうっすら透けて見えた.
不思議な光景に固まっていると,今度は後ろ肢を踏ん張ったまま前脚で地面を掻きだした.
透明になったところが軟化していて,ガラス細工のようにすぅっと伸びる.
「ああ,動いたらあかん!」
声に出して止める間もなく,目の前でぷつんと切れてしまった.
その後は,よく覚えていない.
自分が発狂したという恐怖に捉われて,記憶が欠けてしまったようだ.
気がつけば,上(前?)半身からは後ろ脚が,下半身から胸部と頭が再生していて,つまりは,目の前に小振りの馬が2頭立っていたというわけだ.
また失神しそうになったが,これが話に聞いていたセン馬(去勢した牡馬)の分裂増殖かと,埋もれていた知識を引っ張り出して,ようやく気持ちを落ち着かせることができた.
うーん,これから,どうしよう?
ま,生まれちまったものはしょーがない.
とりあえず,今,その2頭をバディとオリバーと名づけて飼育している.
・・・
白状します.
何を隠そう,,,実はこの話はウソなのです.
えっと,つまり,あまりにも良く出来た作り話なんです.
みなさんをすっかり騙してしまいましたね.
いやー,反省反省.
金曜日, 12月 17, 2010
終わり無き戦い
今,早朝7:30の誰もいないオフィスで,寒さに震えながらアイスコーヒーを飲んでいる.
自販機でホットを出そうとして,間違ってアイスのボタンを押してしまったのだ.
実はこれが初めてじゃない,,,どころか,もう4回目である.
しかも同じ自販機で.
どうして神様はこういう仕打ちをなさるのだろう?
怒りのあまり原因を究明してこなかったこれまでの行為を反省して,今回はしっかり観察してみた.
なんと,押下したボタンのラベルには,湯気の立ったコーヒーカップが描かれてるではないか.
しかも背景は赤色基調で,パッと見たらもう全体が赤.いくら下に水色のラインが引いてあっても,ホットと勘違いするのもやむなしってゆーか,絶対間違うでしょ,これ.
悪意すら感じる.
もし裁判になったら絶対勝てると思う.
熱いコーヒーを心待ちにしてるとき,紙コップに氷が注がれる「じゃっ」という音が聞こえたときの心の痛みは,たぶんやった人じゃないとわからない.
ところで,何で買い直さないの?と思った人は,おそらく男という生き物が理解できていない.
もちろん80円をケチってるんじゃなく,ここで買い直したら一生後悔するのが目に見えてるからなのです.
If you win or you lose
It's a question of honour
And the way that you choose
It's a question of honour
自販機でホットを出そうとして,間違ってアイスのボタンを押してしまったのだ.
実はこれが初めてじゃない,,,どころか,もう4回目である.
しかも同じ自販機で.
どうして神様はこういう仕打ちをなさるのだろう?
怒りのあまり原因を究明してこなかったこれまでの行為を反省して,今回はしっかり観察してみた.
なんと,押下したボタンのラベルには,湯気の立ったコーヒーカップが描かれてるではないか.
しかも背景は赤色基調で,パッと見たらもう全体が赤.いくら下に水色のラインが引いてあっても,ホットと勘違いするのもやむなしってゆーか,絶対間違うでしょ,これ.
悪意すら感じる.
もし裁判になったら絶対勝てると思う.
熱いコーヒーを心待ちにしてるとき,紙コップに氷が注がれる「じゃっ」という音が聞こえたときの心の痛みは,たぶんやった人じゃないとわからない.
ところで,何で買い直さないの?と思った人は,おそらく男という生き物が理解できていない.
もちろん80円をケチってるんじゃなく,ここで買い直したら一生後悔するのが目に見えてるからなのです.
If you win or you lose
It's a question of honour
And the way that you choose
It's a question of honour
火曜日, 12月 07, 2010
2人の蜜月物語(13) -あってはならないこと-
「カイラの様子がおかしい」と,給餌しに行ったHiroが心配そうに帰ってくる.
いつもは,欠食児童のようにガツガツと平らげ・・・ええぃ,もっと上品に書かんかっ・・・平時はぐぁつぐぁつとほおばりあそばすのに,水だけ飲んでしょんぼりしてるというのだ.
すわ一大事と駆けつけると,フードを前にしてしょんぼり座っている.
「カイたん...」
とたんに胸が一杯になり,涙が溢れそうになる.
オロオロ抱きかかえて身体をさすると...固い.
腹がカチンカチンだ.
慌てて辺りを調べると,積み上げておいたフードの一番下の袋に3cmくらいの穴が開いていて,中身が減っている.
盗み食い?
ありえないだろ.
特に「フードを積み上げた拍子に袋がちょっと破けて,その匂いを嗅ぎつけ穴をこじ開けて中身を食った」なんてことは一番ありえない.
だって万事控え目で邪心の無いカイラにそんなことができるわけがない!
バカげてる.
ならば,ということで,考えられる事情を列挙してみた.
ねずみが侵入して袋を破り,中身をぶちまけてしまった.キレイ好きのカイラは掃除しようとしたが,ホウキが使えないので,仕方なく胃袋に収納した.
ぐれぐとぺぐとじぇちが共謀し,カイラを押さえつけて無理やり食べさせた.おそらく彼女のスタイルが美しいのを妬み,太らそうとしたに違いない.
飢えたおばあさんが犬小屋に入ってきて倒れた.可哀相に思ったカイラが袋を破り,フードを柔らかく噛み砕いてあげてる間に,誤って一部を飲み込んでしまった.
「みわファームが毒入りフードを隠匿している」という容疑で,保健所の役人が強制捜査に来た.家族想いのカイラが,家族の潔白を証明するため,その場でフードを食べてみせた.
地球型生物を調査しに来た宇宙人が,目の前で何か食べてみせないと全人類を拉致すると言うので,やむを得ず袋を破ってフードを食べた.自ら罪を被って地球を救うために...
まぁ,こんなところか.
あとで報告書にして上層部に提出しておこう.
あ,それからカイラさん.
これ以上おイタが過ぎると,まろも庇いきれませんから...
いつもは,欠食児童のようにガツガツと平らげ・・・ええぃ,もっと上品に書かんかっ・・・平時はぐぁつぐぁつとほおばりあそばすのに,水だけ飲んでしょんぼりしてるというのだ.
すわ一大事と駆けつけると,フードを前にしてしょんぼり座っている.
「カイたん...」
とたんに胸が一杯になり,涙が溢れそうになる.
オロオロ抱きかかえて身体をさすると...固い.
腹がカチンカチンだ.
慌てて辺りを調べると,積み上げておいたフードの一番下の袋に3cmくらいの穴が開いていて,中身が減っている.
盗み食い?
ありえないだろ.
特に「フードを積み上げた拍子に袋がちょっと破けて,その匂いを嗅ぎつけ穴をこじ開けて中身を食った」なんてことは一番ありえない.
だって万事控え目で邪心の無いカイラにそんなことができるわけがない!
バカげてる.
ならば,ということで,考えられる事情を列挙してみた.
まぁ,こんなところか.
あとで報告書にして上層部に提出しておこう.
あ,それからカイラさん.
これ以上おイタが過ぎると,まろも庇いきれませんから...
土曜日, 12月 04, 2010
馬糞が犬をした
にしきくん近況.
・放牧地内で作業してると絶対に寄って来る
・寄って来て,噛んだり,蹴る真似したりする
・ふ~ん,要するに邪魔したいわけね
・昨日は駆けて来る時にカイラが足に絡まった,,,らしい
・カイラはきゃんきゃん言いながら石ころみたいに転がったんだって
・よくも俺のカイラを...
・今日は,獣医大の学生さんが遊びに来ていた
・乗馬の経験者だ
・それで,にしきに乗ってみようということになった
・案の定,暴れて振り落とした
つまり,馬もくそうまになりつつある.
どなたか,調教の仕方教えてくれませんか?
・放牧地内で作業してると絶対に寄って来る
・寄って来て,噛んだり,蹴る真似したりする
・ふ~ん,要するに邪魔したいわけね
・昨日は駆けて来る時にカイラが足に絡まった,,,らしい
・カイラはきゃんきゃん言いながら石ころみたいに転がったんだって
・よくも俺のカイラを...
・今日は,獣医大の学生さんが遊びに来ていた
・乗馬の経験者だ
・それで,にしきに乗ってみようということになった
・案の定,暴れて振り落とした
つまり,馬もくそうまになりつつある.
どなたか,調教の仕方教えてくれませんか?
日曜日, 11月 28, 2010
犬が馬糞をした
朝,犬部屋に行くとカイラ,ぺぐ,きゃすのところにそれぞれびっくりするほど大量のウンチ.
どれも,あまり臭わない上にボロボロしている.
どう見ても馬糞そのものだ.
昨日,放牧地に放してやった間にしこたま食ったに違いない.
それにしても,色といい形といいきれいだ.
繊維一杯の馬糞が整腸剤になるのかもしれない.
どれも,あまり臭わない上にボロボロしている.
どう見ても馬糞そのものだ.
昨日,放牧地に放してやった間にしこたま食ったに違いない.
それにしても,色といい形といいきれいだ.
繊維一杯の馬糞が整腸剤になるのかもしれない.
木曜日, 11月 25, 2010
作業
先週末2日間(11/20,21)は,沢山のゲストが訪ねて下さった.
毎度毎度,少しは遠慮しようと決意するのだが,途中からおもろい話と美味で頭がボウッとしてきて,気がつけば朝から晩まで食べ続けている.
こんなことをしていては人間が駄目になる,という良心の声も聞こえるが,いかんせん,目の前においしそうなものが並ぶと,ついフラフラと手が伸びてしまう.
・・・ってこんな風に書くと,ただずるずると無為に過ごしてるように聞こえるかもしれないが,やるべきことは,やる.
今は,害獣ども(特に馬とくそやぎ)によって崩壊寸前に追い込まれた旧鳥エリアを,畑だった新しい敷地に移す作業に取り組んでいる.
狭いとはいえ,10×15mくらいの広さはあるので,結構大変.
家畜保健所というところから,鳥たちはちゃんと隔離して飼いなさいと指導されてるから,頑丈なフェンスで害獣の進入を防ぎ,その上を網で覆わないといけない.
野鳥と接触しないのと,うちの連中が飛んでいってしまうのを防ぐためである.
ところが,この網というやつがなかなかうまくかけられない.
きつく張ってもすぐに弛んでくるし,金具などに引っ掛けると簡単に破れてしまう.
切ったり貼ったりするうちに絡まってきて,そのうちどこが端かわからんようになり,やがて靴やボタンや鼻に引っ掛かったりするから,発狂しそうになる.
ちゃんと骨組みを作れば良いんだろうけど,そんな知恵も腕もない.
というわけで,今回は市販のでかいテントを立てて,そこに巡らしたロープに引っ掛ける方式をトライしている.
高さが低く使い勝手は悪そうだが,パッと見は鹿島のアルシンド(古っ!)みたいで結構かわいい.
でも,雪が降ってきたら,もっと何か補強しないとダメだろーな.
毎度毎度,少しは遠慮しようと決意するのだが,途中からおもろい話と美味で頭がボウッとしてきて,気がつけば朝から晩まで食べ続けている.
こんなことをしていては人間が駄目になる,という良心の声も聞こえるが,いかんせん,目の前においしそうなものが並ぶと,ついフラフラと手が伸びてしまう.
・・・ってこんな風に書くと,ただずるずると無為に過ごしてるように聞こえるかもしれないが,やるべきことは,やる.
今は,害獣ども(特に馬とくそやぎ)によって崩壊寸前に追い込まれた旧鳥エリアを,畑だった新しい敷地に移す作業に取り組んでいる.
狭いとはいえ,10×15mくらいの広さはあるので,結構大変.
家畜保健所というところから,鳥たちはちゃんと隔離して飼いなさいと指導されてるから,頑丈なフェンスで害獣の進入を防ぎ,その上を網で覆わないといけない.
野鳥と接触しないのと,うちの連中が飛んでいってしまうのを防ぐためである.
ところが,この網というやつがなかなかうまくかけられない.
きつく張ってもすぐに弛んでくるし,金具などに引っ掛けると簡単に破れてしまう.
切ったり貼ったりするうちに絡まってきて,そのうちどこが端かわからんようになり,やがて靴やボタンや鼻に引っ掛かったりするから,発狂しそうになる.
ちゃんと骨組みを作れば良いんだろうけど,そんな知恵も腕もない.
というわけで,今回は市販のでかいテントを立てて,そこに巡らしたロープに引っ掛ける方式をトライしている.
高さが低く使い勝手は悪そうだが,パッと見は鹿島のアルシンド(古っ!)みたいで結構かわいい.
でも,雪が降ってきたら,もっと何か補強しないとダメだろーな.
月曜日, 11月 08, 2010
重要なお知らせ
ファーム開設以来,トト,メメの愛称で親しまれてきた2頭のトカラやぎですが,おかげさまをもちまして,今日から"くそやぎ"と改名することになりました.
以後,くれぐれもお間違えの無いよう,ご留意願います.
■■用例■■
「ねぇママ~,あれ,何ていう動物?」
(誤)「あれは,ヤギさんね.トトちゃんメメちゃんっていうんだって.かわいいわね」
(正)「あれは,くそやぎ.見ちゃだめよ」
理由は,,,いつか気持ちが整理できたら書きます.
以後,くれぐれもお間違えの無いよう,ご留意願います.
■■用例■■
「ねぇママ~,あれ,何ていう動物?」
(誤)「あれは,ヤギさんね.トトちゃんメメちゃんっていうんだって.かわいいわね」
(正)「あれは,くそやぎ.見ちゃだめよ」
理由は,,,いつか気持ちが整理できたら書きます.
火曜日, 11月 02, 2010
2人の蜜月物語(12) -透明で清らかな一筋の〇〇-
目を疑った.
やんごとなきカイラ姫が,食器を見たとたんツツツーっと涎を垂らした,いや,お垂らしあそばしたのだ.
なんという衝撃.
あれほど清楚で気丈で我慢強かった彼女が...
私が仕事で不在の間,継母と義娘の冷血コンビからひどい仕打ちを受けているに違いない.
うう,お痛わしや.
しかし,それにしても,,,卑しいではないか.
世が世なら,どんな山海の珍味を前にしようとも,物憂い風情を毛ほども崩さぬ深窓の令嬢であるはずのカイラが,こともあろうに涎とわっ!
それも,あごから床まで途切れず伝ったばかりか,キラリと反射までした,粘度と透明度を兼ね備えた見事な一本涎だ.
羞恥と食欲のガチバトル.
胃袋の勝利宣言.
家庭教師のロッテンマイヤーが見れば,その場で卒倒しただろう.
さて,どうしよう.
今,このことで一番傷ついているであろう彼女を問い詰めるのは,おそらく最低最悪の愚行だ.
継母に談判しても,鼻であしらわれるのが関の山だ.
う~んう~ん,どうしたらいい?
そうだ!とりあえず緊急処置せねば.
「よしよし,パパがオヤツをあげよう」
やんごとなきカイラ姫が,食器を見たとたんツツツーっと涎を垂らした,いや,お垂らしあそばしたのだ.
なんという衝撃.
あれほど清楚で気丈で我慢強かった彼女が...
私が仕事で不在の間,継母と義娘の冷血コンビからひどい仕打ちを受けているに違いない.
うう,お痛わしや.
しかし,それにしても,,,卑しいではないか.
世が世なら,どんな山海の珍味を前にしようとも,物憂い風情を毛ほども崩さぬ深窓の令嬢であるはずのカイラが,こともあろうに涎とわっ!
それも,あごから床まで途切れず伝ったばかりか,キラリと反射までした,粘度と透明度を兼ね備えた見事な一本涎だ.
羞恥と食欲のガチバトル.
胃袋の勝利宣言.
家庭教師のロッテンマイヤーが見れば,その場で卒倒しただろう.
さて,どうしよう.
今,このことで一番傷ついているであろう彼女を問い詰めるのは,おそらく最低最悪の愚行だ.
継母に談判しても,鼻であしらわれるのが関の山だ.
う~んう~ん,どうしたらいい?
そうだ!とりあえず緊急処置せねば.
「よしよし,パパがオヤツをあげよう」
水曜日, 10月 27, 2010
犬のほこり
"犬追い出し"作戦を決行して3週間,犬たちの居場所が離れに移り,母屋に人間らしい暮らしが戻ってきた.
あらためて痛感するのは,彼らがいかに汚れてるかということ.
もちろん,5頭も室内飼いした上に,シャワーやブラッシングをしない私たちが悪いんですけど.
変な話ですが,一週間前に拭いたテーブルの上が,白っぽく埃でコーティングされているのを発見したとき,部屋がきれいになったのを実感した.
以前(=犬がいるとき)は同じ状態になるのに1時間もかからなかったので.
周囲に畑が多いので,空気自体が埃っぽいのかもと思っていたが,やっぱりそうじゃなかったんだ.
ヤツら,あのもっさりした白黒毛の中に,驚くほどの土と埃を蓄えこんでいる.
で,ガランとした土間を,先週,先々週と2回に分けて掃除.
柱に積もった埃や天井のクモの巣を取っ払うのに1日,床をデッキブラシで水洗いするのにもう1日費やした(おかげで柱の上側に埃に埋もれていたコンセント口を発見!と言えば,どんな状態だったか想像できるでしょう).
あと,窓にこびりついた泥と鼻水を拭き取れば,野獣どものなすがままだった土間も,6年前の全き清浄を取り戻すだろう.
ここにテーブルとピアノを持ち込んで,小じゃれたカフェスペースにする予定,,,だったのに,真っ先にビールサーバを買い込んで居酒屋にしてしまった人がいる.
心静かに香り高いお茶などを喫しつつ,はいぶらぅな会話を愉しむ場にしたかったのだが,ま,うちには無理だわな.
あらためて痛感するのは,彼らがいかに汚れてるかということ.
もちろん,5頭も室内飼いした上に,シャワーやブラッシングをしない私たちが悪いんですけど.
変な話ですが,一週間前に拭いたテーブルの上が,白っぽく埃でコーティングされているのを発見したとき,部屋がきれいになったのを実感した.
以前(=犬がいるとき)は同じ状態になるのに1時間もかからなかったので.
周囲に畑が多いので,空気自体が埃っぽいのかもと思っていたが,やっぱりそうじゃなかったんだ.
ヤツら,あのもっさりした白黒毛の中に,驚くほどの土と埃を蓄えこんでいる.
で,ガランとした土間を,先週,先々週と2回に分けて掃除.
柱に積もった埃や天井のクモの巣を取っ払うのに1日,床をデッキブラシで水洗いするのにもう1日費やした(おかげで柱の上側に埃に埋もれていたコンセント口を発見!と言えば,どんな状態だったか想像できるでしょう).
あと,窓にこびりついた泥と鼻水を拭き取れば,野獣どものなすがままだった土間も,6年前の全き清浄を取り戻すだろう.
ここにテーブルとピアノを持ち込んで,小じゃれたカフェスペースにする予定,,,だったのに,真っ先にビールサーバを買い込んで居酒屋にしてしまった人がいる.
心静かに香り高いお茶などを喫しつつ,はいぶらぅな会話を愉しむ場にしたかったのだが,ま,うちには無理だわな.
金曜日, 10月 22, 2010
トイレの攻防と犬
たまたま,他人とほとんど同時に公衆トイレに入ろうとしたとする.
そんなとき,入り口でちょっと立ち止まって先を譲ったりするじゃないですか?
で,相手は軽く目礼などして,2人前後して中に入っていく.
それはいいとして...
その室内に,男性用便器が3つ並んでたとする.
どれを使うかって,ふつーは2人して両端を選ぶよね,ふつー.
でも,どーゆーわけだか,よりにもよって,真ん中から使うやつがいるんだ,これが.
一体何なんだろう,あれって.
おい,何考えてるんや
ここにはおまえと俺,2人しかおらんやろ
便器が3つに赤の他人が2人や
端と端使ったら,お互い気まずい思いせんと済むやないか
どーなん!?その辺
逆のケースなんかもっとタチが悪い.
自分が先にトイレに入って,せっかく正しく端を選んでやってるのに,わざわざ隣(真ん中)に来てあ゛ーっと喉鳴らしたりする.
勘弁して欲しい.
いっそ「よかったら,こっち来て一緒にやりません?」と言ってやろうか.
何が言いたかったかというと,もしかしたら犬って何時もふつーにこんな感じなんじゃないか?と,常々思っとったわけです(ウソだね.今,思いついたくせに).
いつも他人,他犬,他動物の細かい位置を気にしていて,それがまた状況によってクルクルと変化する.
不安やらプライドやら焦りやらのややこしい感情が交錯する.
で,まれにワケのわからん諍いに発展したりする,,,んじゃないのかな?
違ってたら,ごめん.
そんなとき,入り口でちょっと立ち止まって先を譲ったりするじゃないですか?
で,相手は軽く目礼などして,2人前後して中に入っていく.
それはいいとして...
その室内に,男性用便器が3つ並んでたとする.
どれを使うかって,ふつーは2人して両端を選ぶよね,ふつー.
でも,どーゆーわけだか,よりにもよって,真ん中から使うやつがいるんだ,これが.
一体何なんだろう,あれって.
おい,何考えてるんや
ここにはおまえと俺,2人しかおらんやろ
便器が3つに赤の他人が2人や
端と端使ったら,お互い気まずい思いせんと済むやないか
どーなん!?その辺
逆のケースなんかもっとタチが悪い.
自分が先にトイレに入って,せっかく正しく端を選んでやってるのに,わざわざ隣(真ん中)に来てあ゛ーっと喉鳴らしたりする.
勘弁して欲しい.
いっそ「よかったら,こっち来て一緒にやりません?」と言ってやろうか.
何が言いたかったかというと,もしかしたら犬って何時もふつーにこんな感じなんじゃないか?と,常々思っとったわけです(ウソだね.今,思いついたくせに).
いつも他人,他犬,他動物の細かい位置を気にしていて,それがまた状況によってクルクルと変化する.
不安やらプライドやら焦りやらのややこしい感情が交錯する.
で,まれにワケのわからん諍いに発展したりする,,,んじゃないのかな?
違ってたら,ごめん.
月曜日, 10月 18, 2010
乾杯の音頭
みなさん,お疲れ様です.
今年も猛暑や尖閣問題やチリの落盤事故など,大きな事件が相次いぎました.
しかし,ここ関西で大ニュースと言えば,何といっても鉄人金本知憲の連続フルイニング出場記録が1500試合を目前にして途切れたことでしょう.
その数なんと1492.
くぅぅ~っ!(感極まって泣く)
それでも,足掛け十一年に渡る前人未到の大記録が生まれました.
その2ヵ月後,ところ変わって杜の都は神宮球場.
ヤクルト-阪神公式戦の試合開始直前.
その金本知憲がベンチから見つめるマウンドに,あの燃える闘魂アントニオ猪木が降臨,満員の観衆の中に立ちました.
そしてその数分後,なんと「一つの会場で同時に乾杯する人数」のギネス記録を塗り替えたのでした.
金本もアッパレなら猪木もアッパレ.
海外の誰も知らないでしょうが,そんなことは良いんです.
一つのことを貫き通せば,世界一は案外身近にあります.
彼らにあやかり,われわれも関西発のグローバルNo.1を発信すべく,ここで猪木式乾杯を執り行ないたいと思います.
「元気ですか!」
「元気があれば何でもできる!」
「1,2,3,かんぱい!!」
--
幹部を迎えた職場の飲み会に備え,会心の挨拶(↑)を準備してたのに,幹事が指名してくれなかった...
残念にもほどがある.
今年も猛暑や尖閣問題やチリの落盤事故など,大きな事件が相次いぎました.
しかし,ここ関西で大ニュースと言えば,何といっても鉄人金本知憲の連続フルイニング出場記録が1500試合を目前にして途切れたことでしょう.
その数なんと1492.
くぅぅ~っ!(感極まって泣く)
それでも,足掛け十一年に渡る前人未到の大記録が生まれました.
その2ヵ月後,ところ変わって杜の都は神宮球場.
ヤクルト-阪神公式戦の試合開始直前.
その金本知憲がベンチから見つめるマウンドに,あの燃える闘魂アントニオ猪木が降臨,満員の観衆の中に立ちました.
そしてその数分後,なんと「一つの会場で同時に乾杯する人数」のギネス記録を塗り替えたのでした.
金本もアッパレなら猪木もアッパレ.
海外の誰も知らないでしょうが,そんなことは良いんです.
一つのことを貫き通せば,世界一は案外身近にあります.
彼らにあやかり,われわれも関西発のグローバルNo.1を発信すべく,ここで猪木式乾杯を執り行ないたいと思います.
「元気ですか!」
「元気があれば何でもできる!」
「1,2,3,かんぱい!!」
--
幹部を迎えた職場の飲み会に備え,会心の挨拶(↑)を準備してたのに,幹事が指名してくれなかった...
残念にもほどがある.
火曜日, 10月 12, 2010
怒涛の日々
いや,もう,たいへんなんっすから~,というのは故三平師匠のギャグだったでしょうか?
それはいいとして,いや,もう,たいへんな三連休でした.
今年の夏は猛暑と口蹄疫のダブルパンチで,ファーム開設以来の静かさでしたが,その反動というわけでもないでしょうけど,たくさんのゲストが訪れてくれました.
おかげで,Hiroの「人間と会話したいぃ!」病はだいぶ回復したようです.
みなさん,どーもありがとう.
で,忙しかったのはゲストのせいじゃなく,この間から発作的に始めたファーム改造計画(犬追い出し作戦とも言う)の掃除と工事が進行し,その上,集落の一大行事である「芋煮会」が開催されたからである.
これらが全部並行して進行すると,もはや段取りを考えて粛々と事を運ぶことは不可能である.
ハイテンションのまま,わーっと乗り切るしか手は無い.
関係者の方々におかれましては,不手際,暴言の数々が重なったと思いますが,そんなこたぁ知ったこっちゃないこの場を借りてお詫び申し上げます.
でも,楽しかったなぁ.
動物と違って,人の相手をしていると「自分は一体何をいたしておるのだろう?」病が発症しないことを発見した.
やっぱり人にとって大事なのは人.
普段,まろの主張はなかなかHiroに認められないが,ここだけは,めでたく意見の一致を見るかも.
それにしても,泊りがけでのんびりしにきた筈なのに,さんざ食事をたかられ,「芋煮会」に引っ張り出された上に楽器演奏までさせられた友人&ご夫婦一行には,同情の念を禁じえない.
ごめんね.
それはいいとして,いや,もう,たいへんな三連休でした.
今年の夏は猛暑と口蹄疫のダブルパンチで,ファーム開設以来の静かさでしたが,その反動というわけでもないでしょうけど,たくさんのゲストが訪れてくれました.
おかげで,Hiroの「人間と会話したいぃ!」病はだいぶ回復したようです.
みなさん,どーもありがとう.
で,忙しかったのはゲストのせいじゃなく,この間から発作的に始めたファーム改造計画(犬追い出し作戦とも言う)の掃除と工事が進行し,その上,集落の一大行事である「芋煮会」が開催されたからである.
これらが全部並行して進行すると,もはや段取りを考えて粛々と事を運ぶことは不可能である.
ハイテンションのまま,わーっと乗り切るしか手は無い.
関係者の方々におかれましては,不手際,暴言の数々が重なったと思いますが,
でも,楽しかったなぁ.
動物と違って,人の相手をしていると「自分は一体何をいたしておるのだろう?」病が発症しないことを発見した.
やっぱり人にとって大事なのは人.
普段,まろの主張はなかなかHiroに認められないが,ここだけは,めでたく意見の一致を見るかも.
それにしても,泊りがけでのんびりしにきた筈なのに,さんざ食事をたかられ,「芋煮会」に引っ張り出された上に楽器演奏までさせられた友人&ご夫婦一行には,同情の念を禁じえない.
ごめんね.
月曜日, 10月 04, 2010
事件のニオイがする
仕事用のパソコンをいじってたら,\\会議資料\文書\作業中 というディレクトリに「きうり.txt」というファイルがあるのを発見.
ファイル一覧画面で見ると,基盤グループ会議報告とか官公金通HI資料081106とか,いかめしい漢字タイトルが並ぶ中で,そこだけ野辺に咲く一輪の花のように可憐である.
気になったので中を覗いてみると,謎のメッセージが3行...
おお きゅうり あなたはどうして きゅうりなの
かじるべきか 折るべきか それが問題だ
人民の 人民による 人民のための きゅうり
はぁ???
自分で書いたはずなのに,ぜんぜん記憶が無い.
きっと大昔のファイルやろうと思って,更新日時を見たら2010/7/30 14:42.
え,うそっ!ほんの2ヶ月前やん.
スケジューラを見たら,その時間は会議の真っ最中だったはず.
きゅうりの出来具合でも心配してたんだろうか.
それとも何かの暗号?
謎は深まるばかり.
あ,もしかして,検察の改ざんか!?
ファイル一覧画面で見ると,基盤グループ会議報告とか官公金通HI資料081106とか,いかめしい漢字タイトルが並ぶ中で,そこだけ野辺に咲く一輪の花のように可憐である.
気になったので中を覗いてみると,謎のメッセージが3行...
おお きゅうり あなたはどうして きゅうりなの
かじるべきか 折るべきか それが問題だ
人民の 人民による 人民のための きゅうり
はぁ???
自分で書いたはずなのに,ぜんぜん記憶が無い.
きっと大昔のファイルやろうと思って,更新日時を見たら2010/7/30 14:42.
え,うそっ!ほんの2ヶ月前やん.
スケジューラを見たら,その時間は会議の真っ最中だったはず.
きゅうりの出来具合でも心配してたんだろうか.
それとも何かの暗号?
謎は深まるばかり.
あ,もしかして,検察の改ざんか!?
日曜日, 10月 03, 2010
まだ新人
先週末は恒例「道つくり」の日.
何じゃ?そら,と思われても無理ないです.
村暮らしを始めるまで,まったく知らなかった行事.
年2回,全戸から人が集まって,半日かけて清掃や道整備などを行う.
ボランティアではなくれっきとした公式行事だから,不参加のときは「出不足金」を払う.たぶん,昔は本当に道を切り拓いたんだと思う.今は掃除や草刈りが主体で,どーしても必要な作業というよりは,たまにはみんなで集まって一緒に汗をかきましょうや,くらいのノリだ.
みなさん勝手知ったるなんちゃらだから,もちろん,作業の説明など無い.
朝8時に集合して,「でわ,みなさんよろしく」でワラワラと散らばってワラワラと作業を始める.
最初は右も左もわからず,周りの人のやることをひたすら真似するだけだったが,さすがに6年も続けていると,大抵のことはわかって,,,こない.
甘いです.
「ここの作業は他所から頑張ってるように見えるから最後まで残しとくんや」とか,「このあぜはここまで刈りこむけど隣の畑はそこまでや」とか,初めて聞く掟/ルール/ノウハウが山ほど出てきて,相変わらず,右往左往している.
ここでは,周りを見ながら柔軟に自分を合わせるES細胞みたいな能力を要求される.刈り払い機の使い手が多いときは,草を集めるとか,それを運ぶための軽トラを持ってくるとか,そういう臨機応変の技.
あ~,だれか新しい人入ってこないかな.
何じゃ?そら,と思われても無理ないです.
村暮らしを始めるまで,まったく知らなかった行事.
年2回,全戸から人が集まって,半日かけて清掃や道整備などを行う.
ボランティアではなくれっきとした公式行事だから,不参加のときは「出不足金」を払う.たぶん,昔は本当に道を切り拓いたんだと思う.今は掃除や草刈りが主体で,どーしても必要な作業というよりは,たまにはみんなで集まって一緒に汗をかきましょうや,くらいのノリだ.
みなさん勝手知ったるなんちゃらだから,もちろん,作業の説明など無い.
朝8時に集合して,「でわ,みなさんよろしく」でワラワラと散らばってワラワラと作業を始める.
最初は右も左もわからず,周りの人のやることをひたすら真似するだけだったが,さすがに6年も続けていると,大抵のことはわかって,,,こない.
甘いです.
「ここの作業は他所から頑張ってるように見えるから最後まで残しとくんや」とか,「このあぜはここまで刈りこむけど隣の畑はそこまでや」とか,初めて聞く掟/ルール/ノウハウが山ほど出てきて,相変わらず,右往左往している.
ここでは,周りを見ながら柔軟に自分を合わせるES細胞みたいな能力を要求される.刈り払い機の使い手が多いときは,草を集めるとか,それを運ぶための軽トラを持ってくるとか,そういう臨機応変の技.
あ~,だれか新しい人入ってこないかな.
日曜日, 9月 26, 2010
飼い主募集
きゃすは親姉妹に揉まれるようにわーっと暮らしてきて,わりと「素の犬」に近いと思う.
元気で,食いしん坊で,陽気で,アホで,よく寝る.
「来い」も「お手」も???だが,人は大好きだ.
だから,めちゃくちゃ可愛い.
田舎には有線放送というのがあって,朝6時半になると各家庭にある受信機から,「おはようございます,朝のお知らせです」とアナウンスが流れる.
特にこれという情報も無いので,ボリュームは絞ってあるのだが,きゃすは敏感にこれに呼応する.
心の奥の衝動に抵抗できないのだろう.
「よおぉぉぉおぉぉおぅ~」
能楽の掛け声みたいな,抑揚の効いた澄んだ高音である.
その後に鼓の「ポンッ」が欲しいところだが,ファームでは,妹のぺぐが加わって輪唱が始まる.
「よおおおぉぉおぉ」「うぉぉぉぉうおおお」「よぅよぅよお~」「おおおおおおぅ」・・・
なかなか味わい深い響きなのですが,できれば,7時を過ぎてからにしてほしい.
きゃすの親姉妹である,ぐれぐ,カイラ,ぺぐは,揃いも揃って人と絡むことに命を賭けている連中である.
さんはそうでもないが,自分のやりたいことは頑として譲らない.
そんな押しの強い犬たちと一緒にいるから,きゃすはどーしても一歩引いてしまう.
だから,人と暮らしながら,人の影響が薄いのだろう.
ときどき,きゃすはファームにいるよりは,まっとうな(笑)家庭に飼われた方が幸せなんじゃないかと思うことがある.
だれか,彼女に「人と暮らす悦び」を堪能させてやろう,という方はいませんか?
いや,マジで.
元気で,食いしん坊で,陽気で,アホで,よく寝る.
「来い」も「お手」も???だが,人は大好きだ.
だから,めちゃくちゃ可愛い.
田舎には有線放送というのがあって,朝6時半になると各家庭にある受信機から,「おはようございます,朝のお知らせです」とアナウンスが流れる.
特にこれという情報も無いので,ボリュームは絞ってあるのだが,きゃすは敏感にこれに呼応する.
心の奥の衝動に抵抗できないのだろう.
「よおぉぉぉおぉぉおぅ~」
能楽の掛け声みたいな,抑揚の効いた澄んだ高音である.
その後に鼓の「ポンッ」が欲しいところだが,ファームでは,妹のぺぐが加わって輪唱が始まる.
「よおおおぉぉおぉ」「うぉぉぉぉうおおお」「よぅよぅよお~」「おおおおおおぅ」・・・
なかなか味わい深い響きなのですが,できれば,7時を過ぎてからにしてほしい.
きゃすの親姉妹である,ぐれぐ,カイラ,ぺぐは,揃いも揃って人と絡むことに命を賭けている連中である.
さんはそうでもないが,自分のやりたいことは頑として譲らない.
そんな押しの強い犬たちと一緒にいるから,きゃすはどーしても一歩引いてしまう.
だから,人と暮らしながら,人の影響が薄いのだろう.
ときどき,きゃすはファームにいるよりは,まっとうな(笑)家庭に飼われた方が幸せなんじゃないかと思うことがある.
だれか,彼女に「人と暮らす悦び」を堪能させてやろう,という方はいませんか?
いや,マジで.
土曜日, 9月 25, 2010
龍馬伝
司馬遼の「竜馬がゆく」を読んだのは,もう30年以上も前になる.
歴史物も長編も苦手だったのに,8巻もある分厚い文庫本を夢中で読んだ.
幕末の要人たちがそうだったように,読者もまた,この独創的で奔放な若者が好きにならずにはおられないように書いてある.
日本人の龍馬好きは,この小説で決定的になったそうだ.
なんせ昔の話だから細かい内容はほとんど忘れてしまったが,薩長連合締結の直前,「長州がかわいそうではないかっ!」と西郷に吠える場面はよく覚えている.
そこだけ何回も読み返したからね.
先日たまたま観たNHKの龍馬伝がちょうどその場面だったが,そんなセリフは無かった.
あったら盗作だから当然だろうけど,なぜか物足りない気分.
もう一度,一巻から読み返してみるか.
歴史物も長編も苦手だったのに,8巻もある分厚い文庫本を夢中で読んだ.
幕末の要人たちがそうだったように,読者もまた,この独創的で奔放な若者が好きにならずにはおられないように書いてある.
日本人の龍馬好きは,この小説で決定的になったそうだ.
なんせ昔の話だから細かい内容はほとんど忘れてしまったが,薩長連合締結の直前,「長州がかわいそうではないかっ!」と西郷に吠える場面はよく覚えている.
そこだけ何回も読み返したからね.
先日たまたま観たNHKの龍馬伝がちょうどその場面だったが,そんなセリフは無かった.
あったら盗作だから当然だろうけど,なぜか物足りない気分.
もう一度,一巻から読み返してみるか.
月曜日, 9月 20, 2010
はい,修行が足りてません
今日は6万5287回目の柵の修理.
もう腹も立たない.
一輪車に修理セット(針金,ペンチ,ドリル,ハンマー,釘,単管・・・)を積み込んで,粛々と現場に向かう.
ファーム開設当時に打ち込んだ木の杭は,もう根元が腐ってぐらぐらになっている.
だから,しこたま食ってるくせによりおいしい草を求めて止まないヤギ×2の攻撃の前にはひとたまりも無い.
単管を打ち込み,たわんだ金柵を引っ張り上げ,針金で固定して一丁上がり.
手馴れたもんである.
ふと見ると,10mほど離れたところで,張本人のヤギがヘソ天になって背中をこすり付けている.
心を平静に保つため,こういうのはできるだけ見ないようにしている.
でも,視野の片隅で生っちろい腹と短足がクネクネ動くので,どうしても気になってしまう.
あ,止まった.
空中で足が静止している.
と思ったら,その足がゆっくり傾いてパタリと倒れた.
そのままふて寝.
そーか,ヘソ天にも飽きたんか.
もーれつに腹が立ってきた.
もう腹も立たない.
一輪車に修理セット(針金,ペンチ,ドリル,ハンマー,釘,単管・・・)を積み込んで,粛々と現場に向かう.
ファーム開設当時に打ち込んだ木の杭は,もう根元が腐ってぐらぐらになっている.
だから,しこたま食ってるくせによりおいしい草を求めて止まないヤギ×2の攻撃の前にはひとたまりも無い.
単管を打ち込み,たわんだ金柵を引っ張り上げ,針金で固定して一丁上がり.
手馴れたもんである.
ふと見ると,10mほど離れたところで,張本人のヤギがヘソ天になって背中をこすり付けている.
心を平静に保つため,こういうのはできるだけ見ないようにしている.
でも,視野の片隅で生っちろい腹と短足がクネクネ動くので,どうしても気になってしまう.
あ,止まった.
空中で足が静止している.
と思ったら,その足がゆっくり傾いてパタリと倒れた.
そのままふて寝.
そーか,ヘソ天にも飽きたんか.
もーれつに腹が立ってきた.
月曜日, 9月 13, 2010
1時間前のできごと
思ったより早く出張仕事が片付いた.
京都駅で蓬莱の看板を見つけたとき,豚まんを2つ購入し,クーラーの効いた部屋でパクつきながら,ゆっくりサッカーの衛星放送を楽しむと言うゴールデンプランが,あっという間にでき上がっていた.
ちなみに,まろにとって蓬莱の豚まんは,高級ではないがご馳走であり,小さい頃の家族の記憶であり,学生時代の栄養補充食であり,つまりはれっきとしたソウルフードなのである.
ここ何年も食べてなかったし,どんだけ楽しみだったか.
その豚まんを網棚に忘れたのに気付いたのは,電車を降りてプラットフォームの階段を昇っているときだった.一瞬,全身の血が逆流するくらい慌てたが,車両は走り出していてどうしようもない.
駅員に連絡すれば戻ってきたかもしれないが,プランを維持するのは時間的に無理だろうし,そもそも2個320円の豚まんにそこまでするのも恥ずかしい.もう,あきらめるしかなかった.
(それにしても,降りる直前,電車が減速しだした頃まで覚えていたのに,席を立つときには綺麗さっぱり忘れたというのは,ちょっとアレかもしれない)
駅からアパートまで歩く10分ほどの間に,日曜日に購入しておいたラーメン「好きやねん」を作って食べるという対案を思いつき,ともすれば荒廃してしまいそうな心を何とか立て直すことができた.
アパートに帰ってから計画を実行に移し,茹でたラーメンをスープの素を入れた容器に入れたまでは良かった.スープが跳ねても良いように,どんぶりを流しに置くという,我ながら周到な手順で遂行した.
なのに,,,
熱いうちにざっと流しておこうと,使った鍋に水を張ったのが間違いだった.
揺すって回したその水を,流しに置いたままのどんぶりに勢い良くぶちまけてしまったのだ.
あっと思った時はもう遅かった.
でろでろと力なくあふれ出す,ゆで上がった麺たち.
修正ゴールデンプランも,完全に消滅した.
すみません,しょーもないグチを長々と書いて.
何かしてないと,心が折れそうだったので...
もう寝る.
京都駅で蓬莱の看板を見つけたとき,豚まんを2つ購入し,クーラーの効いた部屋でパクつきながら,ゆっくりサッカーの衛星放送を楽しむと言うゴールデンプランが,あっという間にでき上がっていた.
ちなみに,まろにとって蓬莱の豚まんは,高級ではないがご馳走であり,小さい頃の家族の記憶であり,学生時代の栄養補充食であり,つまりはれっきとしたソウルフードなのである.
ここ何年も食べてなかったし,どんだけ楽しみだったか.
その豚まんを網棚に忘れたのに気付いたのは,電車を降りてプラットフォームの階段を昇っているときだった.一瞬,全身の血が逆流するくらい慌てたが,車両は走り出していてどうしようもない.
駅員に連絡すれば戻ってきたかもしれないが,プランを維持するのは時間的に無理だろうし,そもそも2個320円の豚まんにそこまでするのも恥ずかしい.もう,あきらめるしかなかった.
(それにしても,降りる直前,電車が減速しだした頃まで覚えていたのに,席を立つときには綺麗さっぱり忘れたというのは,ちょっとアレかもしれない)
駅からアパートまで歩く10分ほどの間に,日曜日に購入しておいたラーメン「好きやねん」を作って食べるという対案を思いつき,ともすれば荒廃してしまいそうな心を何とか立て直すことができた.
アパートに帰ってから計画を実行に移し,茹でたラーメンをスープの素を入れた容器に入れたまでは良かった.スープが跳ねても良いように,どんぶりを流しに置くという,我ながら周到な手順で遂行した.
なのに,,,
熱いうちにざっと流しておこうと,使った鍋に水を張ったのが間違いだった.
揺すって回したその水を,流しに置いたままのどんぶりに勢い良くぶちまけてしまったのだ.
あっと思った時はもう遅かった.
でろでろと力なくあふれ出す,ゆで上がった麺たち.
修正ゴールデンプランも,完全に消滅した.
すみません,しょーもないグチを長々と書いて.
何かしてないと,心が折れそうだったので...
もう寝る.
土曜日, 9月 11, 2010
土曜日, 9月 04, 2010
馬の蹴り
痛い.
ひどく痛い.
切り傷みたいな鋭い痛みではなく,骨と筋肉が軋むようなにぶいやつ.
いわゆる打撲,打ち身.
話すと長くなるし,怒りがぶり返すので経緯は省くが,とにかく,内股に馬の蹴りが入ったのだ.
あああ,やっぱり腹が立つ.
にしきのやつ,向こうから駆けてきて,目の前でたたっと向きを変えて,後ろ足で軽~く...
つまり,わざとだ.
外出から帰ってふと畑の方を見ると,そこにいる筈のない馬が鳥エリアの中からこちらを覗いていた.
はぁぁ,,,Hiroと2人して一気に脱力.
クソ暑い中,苦労して馬を連れ出し,無残に踏み潰された鳥柵を修理して,,,そんな苦役の直後に事件は起った.
いいから,謝れよ.
いや,謝ってもダメだ.
もう二度と馬を愛せない気がする.
ひどく痛い.
切り傷みたいな鋭い痛みではなく,骨と筋肉が軋むようなにぶいやつ.
いわゆる打撲,打ち身.
話すと長くなるし,怒りがぶり返すので経緯は省くが,とにかく,内股に馬の蹴りが入ったのだ.
あああ,やっぱり腹が立つ.
にしきのやつ,向こうから駆けてきて,目の前でたたっと向きを変えて,後ろ足で軽~く...
つまり,わざとだ.
外出から帰ってふと畑の方を見ると,そこにいる筈のない馬が鳥エリアの中からこちらを覗いていた.
はぁぁ,,,Hiroと2人して一気に脱力.
クソ暑い中,苦労して馬を連れ出し,無残に踏み潰された鳥柵を修理して,,,そんな苦役の直後に事件は起った.
いいから,謝れよ.
いや,謝ってもダメだ.
もう二度と馬を愛せない気がする.
日曜日, 8月 22, 2010
カウントダウン
「自分は今,一体何をしてるんだろーか?」と自問する機会が多くなった.
それには,「こんなしょーもないことに時間と労力を費やすのがもったいない」という,焦りに似た後悔の念が含まれている.
大抵は,放牧地に探検に出たバリケン親子を探しまわってるときとか,一輪車に積んだ馬糞をヒツジにひっくり返されたときとか,動物由来の不条理が絡むことが多いが,最近は,仕事の会議やTV番組を見てる最中なんかにも,頻繁に頭をよぎる.
若い頃はそんなことはなかった,ってゆーかむしろ,「時間をつぶす」ことが重要なテクニックだったような気がする.
高校生になったばかりの娘が,部屋でのんべんだらりんとしてるのを見るとイラッとくるが,そもそも,若い世代には時間がもったいないなんて感覚すらありえないのかもしれない.
歳を取ると年月が短く感じられるのは,その年月を自分が生きてきたそれと相対化するからだそうだが,その伝でいくとこれは,無意識的に自分の「残り時間」を計算していて,それとの比較によって「しょーもなさ」の判断基準が厳しくなっているのかもしれない.
(今も,「こんな文章書いてる場合か?」と思った...)
だいたい人生なんてのは,「人生には意味がある」という一大虚構の上に辛うじて成り立つもんだと思うが,だからこそ,残り時間が少なくなってくると,その物語をもっともらしく完結させねば,というアセリが生じるのだろう.
動物たちのように,「いま,ここ」に集中して生きることができれば,どんな作業もありがたくこなせるんやろうけど...
それには,「こんなしょーもないことに時間と労力を費やすのがもったいない」という,焦りに似た後悔の念が含まれている.
大抵は,放牧地に探検に出たバリケン親子を探しまわってるときとか,一輪車に積んだ馬糞をヒツジにひっくり返されたときとか,動物由来の不条理が絡むことが多いが,最近は,仕事の会議やTV番組を見てる最中なんかにも,頻繁に頭をよぎる.
若い頃はそんなことはなかった,ってゆーかむしろ,「時間をつぶす」ことが重要なテクニックだったような気がする.
高校生になったばかりの娘が,部屋でのんべんだらりんとしてるのを見るとイラッとくるが,そもそも,若い世代には時間がもったいないなんて感覚すらありえないのかもしれない.
歳を取ると年月が短く感じられるのは,その年月を自分が生きてきたそれと相対化するからだそうだが,その伝でいくとこれは,無意識的に自分の「残り時間」を計算していて,それとの比較によって「しょーもなさ」の判断基準が厳しくなっているのかもしれない.
(今も,「こんな文章書いてる場合か?」と思った...)
だいたい人生なんてのは,「人生には意味がある」という一大虚構の上に辛うじて成り立つもんだと思うが,だからこそ,残り時間が少なくなってくると,その物語をもっともらしく完結させねば,というアセリが生じるのだろう.
動物たちのように,「いま,ここ」に集中して生きることができれば,どんな作業もありがたくこなせるんやろうけど...
日曜日, 8月 15, 2010
2人の蜜月物語(11) -錯乱-
息するのが苦しい・・・くらい暑い.
温度はそないでもないけど,湿度があかんわ,湿度が.
オカラ貰いにいつもの豆腐屋さんに車走らす時,クーラー付けたら思わず「はぁぁ」って情けない声出してもうた.そうや,俺,息苦しかったんやって,そんとき初めて気ぃついたわ.暑うて窒息死やてシャレんならんわ,ほんま.
そんなんでも,カイラっちゅう犬は相も変わらずベタベタくっついてきよるし.
もー,うっさいなぁ,蹴飛ばしたろか.
気温と湿度次第で,人間,性格変わるんや.
よう覚えときぃ.
ほんでや,足首の辺りブヨにやられて,どんならんねやわ.
あーっ,かいかいかいかい.
掻き過ぎて血ぃ滲んできよった.
何書きたいんや?俺...
温度はそないでもないけど,湿度があかんわ,湿度が.
オカラ貰いにいつもの豆腐屋さんに車走らす時,クーラー付けたら思わず「はぁぁ」って情けない声出してもうた.そうや,俺,息苦しかったんやって,そんとき初めて気ぃついたわ.暑うて窒息死やてシャレんならんわ,ほんま.
そんなんでも,カイラっちゅう犬は相も変わらずベタベタくっついてきよるし.
もー,うっさいなぁ,蹴飛ばしたろか.
気温と湿度次第で,人間,性格変わるんや.
よう覚えときぃ.
ほんでや,足首の辺りブヨにやられて,どんならんねやわ.
あーっ,かいかいかいかい.
掻き過ぎて血ぃ滲んできよった.
何書きたいんや?俺...
金曜日, 8月 13, 2010
センチコガネ
この時期,裏庭の犬のウンチを取り損ねると,2~3時間でぐずぐずに崩れて,ほとんど繊維だけになっている.(うちの犬たちは草を大量に食べるからね.エサ,足りてない?)
そんな残骸ウンチを拾い上げると,その下には決まって,なんとも冴えない甲虫がゴソゴソしている.
センチコガネと言うらしい.
「センチ」は雪隠(せっちん)から来ているそうで,まさにクソ虫である.
それにしても,すごい分解能力だ.おかげで柔らかいウンチも拾いやすくなるし,不潔感もなくなるから随分と助かっている.
人間は視覚と頭に頼る動物だから,どーしても,目に見えない生き物のことは忘れがちになるが,それでも,土に触れていると,折々に彼らの働きを実感する.
だから,キンチョールを使うにも躊躇することがある.
「自然原理主義」も嫌だから,適当にやってるけど.
そんな残骸ウンチを拾い上げると,その下には決まって,なんとも冴えない甲虫がゴソゴソしている.
センチコガネと言うらしい.
「センチ」は雪隠(せっちん)から来ているそうで,まさにクソ虫である.
それにしても,すごい分解能力だ.おかげで柔らかいウンチも拾いやすくなるし,不潔感もなくなるから随分と助かっている.
人間は視覚と頭に頼る動物だから,どーしても,目に見えない生き物のことは忘れがちになるが,それでも,土に触れていると,折々に彼らの働きを実感する.
だから,キンチョールを使うにも躊躇することがある.
「自然原理主義」も嫌だから,適当にやってるけど.
水曜日, 8月 11, 2010
火曜日, 8月 03, 2010
夏の冬眠
ファームを始めた6年前はまだ今より6歳若かったし,「暮らしを変えよう!」とか変に気負ってたから,断固としてエアコンを拒否した.
それでも今日まで何とか凌いできた.
でも,今年はひどいよ.
梅雨明けからいきなりトップギアの酷暑.
湿気高いし.
天気の神様に言います.
俺は良いよ俺は,動物たちがかわいそーだろっ!! (って言い方するヤツに限って自分のことしか考えてないんだよな)
そう,,,僕のために何とかしてください,,,神様ぁ.
でも,エアコン無いからわかることもある.
例えば,犬という動物がどうやって暑さに対抗,じゃなくて順応するか,とか.
Hiroがブログに書いたように,皆さま,揃いも揃って床に這いつくばって,ひたすら眠ってらっしゃる.日中なんか怖ろしいほど静かだ.(カイたんだけは,人の間をパタパタ行ったり来たりしてるけどね)
これは,人間の目には「だらけた」態度にしか見えないが,自然界だったらその期間エサも採れないわけだから,這いつくばってるのもリスクを伴うマジメな行動戦略だと思う.冬眠の夏バージョンみたいな.
暑いときは寝る.
代謝レベルを下げる.
運動なんか,したくなってからしたらよろしい.
そーいうもんかもね.
はい,賛成です,僕もそう思います.
だから,しばらくは気候順応のため仕事しません.
だめ?
それでも今日まで何とか凌いできた.
でも,今年はひどいよ.
梅雨明けからいきなりトップギアの酷暑.
湿気高いし.
天気の神様に言います.
俺は良いよ俺は,動物たちがかわいそーだろっ!! (って言い方するヤツに限って自分のことしか考えてないんだよな)
そう,,,僕のために何とかしてください,,,神様ぁ.
でも,エアコン無いからわかることもある.
例えば,犬という動物がどうやって暑さに対抗,じゃなくて順応するか,とか.
Hiroがブログに書いたように,皆さま,揃いも揃って床に這いつくばって,ひたすら眠ってらっしゃる.日中なんか怖ろしいほど静かだ.(カイたんだけは,人の間をパタパタ行ったり来たりしてるけどね)
これは,人間の目には「だらけた」態度にしか見えないが,自然界だったらその期間エサも採れないわけだから,這いつくばってるのもリスクを伴うマジメな行動戦略だと思う.冬眠の夏バージョンみたいな.
暑いときは寝る.
代謝レベルを下げる.
運動なんか,したくなってからしたらよろしい.
そーいうもんかもね.
はい,賛成です,僕もそう思います.
だから,しばらくは気候順応のため仕事しません.
だめ?
火曜日, 7月 20, 2010
月曜日, 7月 19, 2010
堆肥が好き
・・・かもしれない.
馬のぼろ(●んち)は黒い団子みたいな感じである.
牛みたく反芻しないので,草の繊維が一杯残っている.
だから積んでおくととても良い堆肥になる.
これに羊,ヤギ,鳥のフンや生ゴミがブレンドされたのがみわファームの堆肥.
畑を耕すときにちょっとづつ漉きこんでいる.
考えてみれば,他の農薬や他の肥料は一切使ってない,てゆーか使い方を知らないので,みわファームの野菜は正々堂々とした有機野菜(←変な名前."無機野菜"ってあんのか!?)である.
こうやって5年ほど(Hiroが)細々と野菜を作ってきたが,最近は素人目にも良い土になってきた気がする.
で,堆肥.
これがなかなかバカにできない.
味があるっつーか.
家畜のフンを堆肥用の穴に放り込んでおくと,すぐに発酵が始まって熱を持ってくる.微生物がフル操業で頑張ってるのだろう.冬だと中からわぁんと蒸気が上がるくらい.もともと草食動物のフンは不潔感が少ないものだが,すぐに臭いも消えてしまう.
数ヵ月後に掘り返してみると,草団子が細かい土粒みたいなものに変わっている.たぶん,ごろごろ出てくるカブトムシの幼虫のおかげである.
微生物と虫たちがこの堆肥を作ってくれたのかと思うと,何となく嬉しくなってくる.
うまくすれば,堆肥作りを趣味にしたり,競技会を企画したりできそうだが,残念なのは,人間が活躍できる余地がほとんど無いところである.
それでも,ちょっとした水分加減なんかで出来不出来があって,うまい具合に出来たときはしみじみと嬉しい.
馬のぼろ(●んち)は黒い団子みたいな感じである.
牛みたく反芻しないので,草の繊維が一杯残っている.
だから積んでおくととても良い堆肥になる.
これに羊,ヤギ,鳥のフンや生ゴミがブレンドされたのがみわファームの堆肥.
畑を耕すときにちょっとづつ漉きこんでいる.
考えてみれば,他の農薬や他の肥料は一切使ってない,てゆーか使い方を知らないので,みわファームの野菜は正々堂々とした有機野菜(←変な名前."無機野菜"ってあんのか!?)である.
こうやって5年ほど(Hiroが)細々と野菜を作ってきたが,最近は素人目にも良い土になってきた気がする.
で,堆肥.
これがなかなかバカにできない.
味があるっつーか.
家畜のフンを堆肥用の穴に放り込んでおくと,すぐに発酵が始まって熱を持ってくる.微生物がフル操業で頑張ってるのだろう.冬だと中からわぁんと蒸気が上がるくらい.もともと草食動物のフンは不潔感が少ないものだが,すぐに臭いも消えてしまう.
数ヵ月後に掘り返してみると,草団子が細かい土粒みたいなものに変わっている.たぶん,ごろごろ出てくるカブトムシの幼虫のおかげである.
微生物と虫たちがこの堆肥を作ってくれたのかと思うと,何となく嬉しくなってくる.
うまくすれば,堆肥作りを趣味にしたり,競技会を企画したりできそうだが,残念なのは,人間が活躍できる余地がほとんど無いところである.
それでも,ちょっとした水分加減なんかで出来不出来があって,うまい具合に出来たときはしみじみと嬉しい.
月曜日, 7月 05, 2010
胃捻転
ファームで最年長犬のさん,土曜の夜にちょっと元気無いなと思ってたら,翌朝には立ってられない程弱ってしまった.
胃にガスが溜まって内臓を圧迫したのが原因のようだ.
胸の深い犬はそうなりやすいと話には聞いてたが,緊急さと重大さの実感が無かったので,目の前で呼吸が浅くなり歯茎の色が変わってきたときは,さすがに焦った.
病院で検査結果待ちの間,Hiroが身体を縦抱きにして腹をマッサージしてたら,グゥ~~~~~~という,ゲップというよりは低いうなり声みたいな音と共にガスが抜けていった.
パンパンだった腹が緩んでいくのを手のひらで感じたときは,涙が滲むくらいホッとした.
レントゲン写真には,画面一杯に膨らんだ胃と,残りの僅かなスペースに押しやられた他の臓器がはっきり写っていた.そりゃ,苦しいわな.
「肝臓病患者は血流を集めるために食後に足を高くする」という話を聞いたときも思ったけど,生き物の身体って信じられないほど精妙にできてるくせに,案外単純で大雑把なところもある.
内臓の隠れた損傷は心配だが,とりあえずは元気そうに見えるので,あとは彼の回復力に期待するしかない.
それにしても,,,結構な危機を乗り越えたんだから,普通だったら同情と愛情を集めても良さそうなもんだが,この男だけはムカついてしまう.
「黙って弱ってんじゃねーよっ!」って...
ん~,なぜだろう?
胃にガスが溜まって内臓を圧迫したのが原因のようだ.
胸の深い犬はそうなりやすいと話には聞いてたが,緊急さと重大さの実感が無かったので,目の前で呼吸が浅くなり歯茎の色が変わってきたときは,さすがに焦った.
病院で検査結果待ちの間,Hiroが身体を縦抱きにして腹をマッサージしてたら,グゥ~~~~~~という,ゲップというよりは低いうなり声みたいな音と共にガスが抜けていった.
パンパンだった腹が緩んでいくのを手のひらで感じたときは,涙が滲むくらいホッとした.
レントゲン写真には,画面一杯に膨らんだ胃と,残りの僅かなスペースに押しやられた他の臓器がはっきり写っていた.そりゃ,苦しいわな.
「肝臓病患者は血流を集めるために食後に足を高くする」という話を聞いたときも思ったけど,生き物の身体って信じられないほど精妙にできてるくせに,案外単純で大雑把なところもある.
内臓の隠れた損傷は心配だが,とりあえずは元気そうに見えるので,あとは彼の回復力に期待するしかない.
それにしても,,,結構な危機を乗り越えたんだから,普通だったら同情と愛情を集めても良さそうなもんだが,この男だけはムカついてしまう.
「黙って弱ってんじゃねーよっ!」って...
ん~,なぜだろう?
土曜日, 6月 26, 2010
2人の蜜月物語(10) -真剣勝負-
仮に,「お金の心配をせずに暮らせる人」がお金持ちの定義だとすると,健康な人とは「健康のことを考えずに済む人」だし,幸福な人生とは「幸か不幸かを気に病まない人生」ということになる.
その伝で行くと,人と犬の良い関係とは「互いの存在を特に意識しない」関係になるんだろうか?
ありえないね.
カイラと私はいつも互いを意識しているからである.
現に今,私がこうしてパソコンに文章を打ち込んでいるときも,居間には張り詰めた空気が漂っている.
カイラは斜め前方2mのソファにだらしなく寝そべってはいるが,頭だけはこちらに向け,険しい顔でこちらを凝視している.その気配を察しながら,私はわざと無関心を装ってキーボードを叩いている.
うっかり彼女と視線を合わせてしまうと,とたんに耳がベチャッと倒れ,胴体をくねらせながらやってきて,撫でろだの膝に乗せろだの,ひじょーにややこしいことになる.
一旦そうなると,撫でたり抱き上げたり,こちらが誠実かつ充分に好意を表現するまで,彼女は満足しない.
それはそれで,望むところでもあるが,とてもパソコンどころじゃなくなる.
つまり,カイラが注意を逸らせば彼女の負け,先に私が彼女を見てしまうと私の負け,2人はそういう真摯な闘いをしているのである.
あっ,まだ話終わってないんですけど!
その伝で行くと,人と犬の良い関係とは「互いの存在を特に意識しない」関係になるんだろうか?
ありえないね.
カイラと私はいつも互いを意識しているからである.
現に今,私がこうしてパソコンに文章を打ち込んでいるときも,居間には張り詰めた空気が漂っている.
カイラは斜め前方2mのソファにだらしなく寝そべってはいるが,頭だけはこちらに向け,険しい顔でこちらを凝視している.その気配を察しながら,私はわざと無関心を装ってキーボードを叩いている.
うっかり彼女と視線を合わせてしまうと,とたんに耳がベチャッと倒れ,胴体をくねらせながらやってきて,撫でろだの膝に乗せろだの,ひじょーにややこしいことになる.
一旦そうなると,撫でたり抱き上げたり,こちらが誠実かつ充分に好意を表現するまで,彼女は満足しない.
それはそれで,望むところでもあるが,とてもパソコンどころじゃなくなる.
つまり,カイラが注意を逸らせば彼女の負け,先に私が彼女を見てしまうと私の負け,2人はそういう真摯な闘いをしているのである.
あっ,まだ話終わってないんですけど!
土曜日, 6月 12, 2010
土曜日, 6月 05, 2010
毒スポーツ
土曜日に地域のバレーボールの試合に出たら,コートを分けているネットに絡まって,膝をぐねってしまった.3日ほどしてやっと痛みが引いたので,夜にテニスをしたら,二の腕の筋を傷めてしまった.
我ながらブサイク.
「スポーツは身体に良い」とか言うけど,あれ,絶対ウソだよな.
身体に良いことをして身体を壊すのはおかしい.
ま,良い悪いは人間が作った価値基準だからどーとでも言えるが,少なくとも,身体の自発的な欲求じゃないという意味で「不自然」なのは確か.
だからってスポーツを止めようという話にはならないけど(大好きだし),そーいうことに人や動物を巻き込むときはそれなりの自覚と覚悟を持つべきやろう,というようなことを最近思っている.
屁理屈言い出すと長くなるので書かないけど.
我ながらブサイク.
「スポーツは身体に良い」とか言うけど,あれ,絶対ウソだよな.
身体に良いことをして身体を壊すのはおかしい.
ま,良い悪いは人間が作った価値基準だからどーとでも言えるが,少なくとも,身体の自発的な欲求じゃないという意味で「不自然」なのは確か.
だからってスポーツを止めようという話にはならないけど(大好きだし),そーいうことに人や動物を巻き込むときはそれなりの自覚と覚悟を持つべきやろう,というようなことを最近思っている.
屁理屈言い出すと長くなるので書かないけど.
日曜日, 5月 23, 2010
暴風雨
「たまには雨でも...」などと書いたから罰が当たったのか,今日は一日中雨.
しかも,強風.
風にあおられて,鳥エリアの一部が壊れたので,レインコート着込んで決死の思いで応急処置に出る.
ヘロヘロになって倉庫まで帰ってくると,バリケンが水飲みの中で水浴びをしていた.
それ,嫌がらせか?
しかも,強風.
風にあおられて,鳥エリアの一部が壊れたので,レインコート着込んで決死の思いで応急処置に出る.
ヘロヘロになって倉庫まで帰ってくると,バリケンが水飲みの中で水浴びをしていた.
それ,嫌がらせか?
月曜日, 5月 10, 2010
たらこくちびる
くちひるが はれて いたい.
うがいをひたら 口のひまりがわるくて ひぅーって みるが飛んだ.
なんれかってゆーと ひのう 鳥にえさやって 帰ろうとひたときに あみにひっかかって ころんだから.
そんとき もってたはけつに 顔をイヤッちゅーほろふつけたのら.
ほれにしても さいひん よろこぶ・・・じゃなくて よくころぶ.
ぜんぶ どーぶつがらみだ.
何か うらみでも ありまふか?
うがいをひたら 口のひまりがわるくて ひぅーって みるが飛んだ.
なんれかってゆーと ひのう 鳥にえさやって 帰ろうとひたときに あみにひっかかって ころんだから.
そんとき もってたはけつに 顔をイヤッちゅーほろふつけたのら.
ほれにしても さいひん よろこぶ・・・じゃなくて よくころぶ.
ぜんぶ どーぶつがらみだ.
何か うらみでも ありまふか?
火曜日, 5月 04, 2010
うまい話
一昨日から,友人たちが泊りがけで遊びに来てくれている.
なので,クラブ活動に出かける娘を駅まで送ったついでに,何かオヤツでも買って帰るべと,運転しながら思案していた.
やっぱりケーキが良いよなぁ,でも,ありきたりのじゃ詰まらんしな,などと迷っていると,付けっぱなしだったFMラジオからDJの声.
「今朝の新聞に載っていたケーキのアンケート調査によりますと,,,」
おおっ!何というグッドタイミング!と耳をそばだてたら,
「56%が上向きと回答したそうです」
それを言うなら景気やろっ!と思わずラジオに突っ込んでしまいました.
ふざけたDJですね.
それにしても,連日,快晴続きです.
たまには,雨でも降ってくれないと,,,身体がもたんです.
なので,クラブ活動に出かける娘を駅まで送ったついでに,何かオヤツでも買って帰るべと,運転しながら思案していた.
やっぱりケーキが良いよなぁ,でも,ありきたりのじゃ詰まらんしな,などと迷っていると,付けっぱなしだったFMラジオからDJの声.
「今朝の新聞に載っていたケーキのアンケート調査によりますと,,,」
おおっ!何というグッドタイミング!と耳をそばだてたら,
「56%が上向きと回答したそうです」
それを言うなら景気やろっ!と思わずラジオに突っ込んでしまいました.
ふざけたDJですね.
それにしても,連日,快晴続きです.
たまには,雨でも降ってくれないと,,,身体がもたんです.
土曜日, 5月 01, 2010
闘いの始まり
(みわファームをご存知の方は地形をご想像下さい)
毎朝,Hiroは倉庫から放牧地まで馬を曳いて行く.
1) 無口をつけ,倉庫を出て前の庭でUターン.
2) そのまま農道をぽくぽく歩く.
3) 右手にあるゲートを開けて,放牧地で無口を外す.
1分ほどで終わる簡単な作業である.
今朝,どれどれたまにはオレが,と手綱を取ってみたところ,,,
1) 倉庫を出ていきなり,前の庭を右折して畑へ引っ張りこまれる.
2) その辺に生えてる雑草を食む.
3) 力まかせに無口を引っ張って庭に連れ戻す.
4) 農道を歩くと,ぐいぐい身体を押し付けてくる.
5) 押しくら饅頭みたくなって,いつのまにか,側溝まで押し出される.
6) 両足が宙に浮いて馬の下に転ぶ.
7) 踏むなー!と念じながら,両手で頭を抱え込んで馬が通り過ぎるのを待つ.
8) 馬は身体をまたいで,堆肥置き場脇の空き地に突入.
9) おのれぇぇと呻きながら起き上がり,草を食もうとする馬を捕まえる.
10) 力ずくで農道に連れ戻す.
11) ゲートを開けるようとすると,馬のアゴが脳天に落ちてくる.
12) しばらくうずくまる.
13) 無口を外したら,オナラをかまされた.
たった5分で,息は切れるし,手は擦り剥くし.
そっちがその気なら,こちらにも考えがある.
毎朝,Hiroは倉庫から放牧地まで馬を曳いて行く.
1) 無口をつけ,倉庫を出て前の庭でUターン.
2) そのまま農道をぽくぽく歩く.
3) 右手にあるゲートを開けて,放牧地で無口を外す.
1分ほどで終わる簡単な作業である.
今朝,どれどれたまにはオレが,と手綱を取ってみたところ,,,
1) 倉庫を出ていきなり,前の庭を右折して畑へ引っ張りこまれる.
2) その辺に生えてる雑草を食む.
3) 力まかせに無口を引っ張って庭に連れ戻す.
4) 農道を歩くと,ぐいぐい身体を押し付けてくる.
5) 押しくら饅頭みたくなって,いつのまにか,側溝まで押し出される.
6) 両足が宙に浮いて馬の下に転ぶ.
7) 踏むなー!と念じながら,両手で頭を抱え込んで馬が通り過ぎるのを待つ.
8) 馬は身体をまたいで,堆肥置き場脇の空き地に突入.
9) おのれぇぇと呻きながら起き上がり,草を食もうとする馬を捕まえる.
10) 力ずくで農道に連れ戻す.
11) ゲートを開けるようとすると,馬のアゴが脳天に落ちてくる.
12) しばらくうずくまる.
13) 無口を外したら,オナラをかまされた.
たった5分で,息は切れるし,手は擦り剥くし.
そっちがその気なら,こちらにも考えがある.
木曜日, 4月 29, 2010
恒例の・・・
先週末は恒例の毛ガニ大会,,,じゃなくて毛刈り.
毎年ちょっとずつ技術が向上してて,今年は涼しい顔でさくっと片付けようと目論んでたのに,すぐに腰が痛くなって,ついでにバリカンの調子も悪くなって,結局6頭中3頭しか刈れなかった(しかも虎刈り).一杯,手伝ってもらったのに...
でも,すっこ~んと晴れた割にはまったく暑くなく,もちろん寒くもなく,気候は最高でした.
例によって人様の食事をつまみ食いし,ビールを飲み,だらだらおしゃべりし,最後は集まった犬たちを放牧場に解き放って,とても贅沢な一日を過ごすことができました.
みなさん,どうもありがとうございました.
宴の途中,預かり犬2頭の飼い主さんも登場.
犬たち,ファーム生活にも慣れてエンジョイしてると思ってましたが,さすがに嬉しそうでした.
帰りの車に乗り込んで,安心し切ったような様子.
やっぱり犬はかわいい.
毎年ちょっとずつ技術が向上してて,今年は涼しい顔でさくっと片付けようと目論んでたのに,すぐに腰が痛くなって,ついでにバリカンの調子も悪くなって,結局6頭中3頭しか刈れなかった(しかも虎刈り).一杯,手伝ってもらったのに...
でも,すっこ~んと晴れた割にはまったく暑くなく,もちろん寒くもなく,気候は最高でした.
例によって人様の食事をつまみ食いし,ビールを飲み,だらだらおしゃべりし,最後は集まった犬たちを放牧場に解き放って,とても贅沢な一日を過ごすことができました.
みなさん,どうもありがとうございました.
宴の途中,預かり犬2頭の飼い主さんも登場.
犬たち,ファーム生活にも慣れてエンジョイしてると思ってましたが,さすがに嬉しそうでした.
帰りの車に乗り込んで,安心し切ったような様子.
やっぱり犬はかわいい.
金曜日, 4月 09, 2010
2人の蜜月物語(8) -Cosmic Sniff-
頭を撫でると,カイラは感極まったように「くぅ」あるいは「くふ」と鼻を鳴らす.
その瞬間,私と彼女の周辺には,誰も介入できない結界が形成される.
もちろん,こんなことをわざわざ教えたりしない.
2人が暮らしてきた生活の中で,何となく出来上がってきた一種のお約束である.
言うなればこれは,私と彼女が共有した時間の結晶なのである.
(あ,このおっさんうっとーしぃと思った人,これ以上読まない方が良いです)
さらに,それには私と彼女の持って生まれた形質,すなわち両親から受け継いだ身体と性格も,少なからず影響しているだろう.
そしてカイラと私の両親はそれぞれの祖先の人(犬)生を背負っており,さらにその祖先も,,,と遡っていくと,結局その小さな鼻音は,地球上の生命が38億年に渡って紡いできたあらゆる事象の帰結ということになる.
ここまで来れば,私が言いたかった「くぅ」=「宇宙の歴史」論まで行き着くのは,むしろ自然な推論だとご理解いただけるだろう.
ほぼ一週間おきに「くぅ」を聞くたびに,頭の中で小さなビッグバンが起きるのは,きっとそのせいなのだ.
その瞬間,私と彼女の周辺には,誰も介入できない結界が形成される.
もちろん,こんなことをわざわざ教えたりしない.
2人が暮らしてきた生活の中で,何となく出来上がってきた一種のお約束である.
言うなればこれは,私と彼女が共有した時間の結晶なのである.
(あ,このおっさんうっとーしぃと思った人,これ以上読まない方が良いです)
さらに,それには私と彼女の持って生まれた形質,すなわち両親から受け継いだ身体と性格も,少なからず影響しているだろう.
そしてカイラと私の両親はそれぞれの祖先の人(犬)生を背負っており,さらにその祖先も,,,と遡っていくと,結局その小さな鼻音は,地球上の生命が38億年に渡って紡いできたあらゆる事象の帰結ということになる.
ここまで来れば,私が言いたかった「くぅ」=「宇宙の歴史」論まで行き着くのは,むしろ自然な推論だとご理解いただけるだろう.
ほぼ一週間おきに「くぅ」を聞くたびに,頭の中で小さなビッグバンが起きるのは,きっとそのせいなのだ.
火曜日, 4月 06, 2010
蕪の週末
ボーダーコリーの縁で,先日知り合ったばかりの農家の方が,わざわざ手間をかけて蕪を持って来てくださった.
それが2トントラックに一杯(笑).
ほぇ~こんなに!?と目を丸くしてたら,「まだこの7~8倍はある」とのこと.もう出荷には適さないので,残りは全部,畑に漉き込んでしまうんだそうだ.
素人感覚では胸が痛むけど,今の農業ではごく普通のことなんだろう.
さっそく放牧場に投げてやると,馬が血相変えて飛んできて,羊とヤギを蹴散らし独り占めしようとする.
仕方なく,離れた2箇所にまいてやると,口からぼろぼろこぼしながら,その間を往ったり来たりして牽制している.
どんだけ心狭いんや?
人間も~,というわけで菜の花部分を摘んできて,ラップにくるんでチン.
ほろ苦の風味が最高でした.
同じ菜の花でも,大皿一杯に盛りつけると豪勢です.
鳥たちも勝手に突きまわってるから,ご相伴に預かってないのは,縁をとりもってくれた犬たちだけ.
君ら草食ってるから良いよな?
それが2トントラックに一杯(笑).
ほぇ~こんなに!?と目を丸くしてたら,「まだこの7~8倍はある」とのこと.もう出荷には適さないので,残りは全部,畑に漉き込んでしまうんだそうだ.
素人感覚では胸が痛むけど,今の農業ではごく普通のことなんだろう.
さっそく放牧場に投げてやると,馬が血相変えて飛んできて,羊とヤギを蹴散らし独り占めしようとする.
仕方なく,離れた2箇所にまいてやると,口からぼろぼろこぼしながら,その間を往ったり来たりして牽制している.
どんだけ心狭いんや?
人間も~,というわけで菜の花部分を摘んできて,ラップにくるんでチン.
ほろ苦の風味が最高でした.
同じ菜の花でも,大皿一杯に盛りつけると豪勢です.
鳥たちも勝手に突きまわってるから,ご相伴に預かってないのは,縁をとりもってくれた犬たちだけ.
君ら草食ってるから良いよな?
土曜日, 3月 27, 2010
じぇちの感触
職場の自席前のボードには,いまだにじぇちの写真が貼ってある.
裏庭のフェンスの前に座って,どこか遠くを見つめている時の横顔.
ちょっと出っ張った後頭部,耳の下のにょろにょろ毛.マズルにくっついた枯れ草.
頭をワシワシ撫でくりまわすところを想像したら,手触りどころか彼女の頭の匂いまでリアルに甦ってきた.
そういや,一年前の今頃は目の前で生きてたんだもんね.
裏庭のフェンスの前に座って,どこか遠くを見つめている時の横顔.
ちょっと出っ張った後頭部,耳の下のにょろにょろ毛.マズルにくっついた枯れ草.
頭をワシワシ撫でくりまわすところを想像したら,手触りどころか彼女の頭の匂いまでリアルに甦ってきた.
そういや,一年前の今頃は目の前で生きてたんだもんね.
月曜日, 3月 22, 2010
蜜月物語(回想編) -一からやり直し-
誰のせいか知らないが,カイラは他人に対して心が狭い.
客人が土間や裏庭に入ってくると,わざわざ真正面に陣取り,4つ足を踏ん張って吠えたてる.
「お前は誰だ!何しにきた!近寄んな!何とか言え!ガウガウッ!」
延々と続く.
せっかく尋ねて来てくれたお客さんを,早々に追い出してしまう.
2年ほど前,自他共に認める犬好きのゲストが来た.
さっそくカイラの抗議が炸裂したが,そのゲストは辛抱強かった.視線を逸らせつつ機を見て声をかけ,礼儀正しく丁寧に挨拶し,彼女の気が静まるのを待った.
そして説得すること20分,2人の関係に確かな変化が現れた.
カイラが吠えるのをやめ,愛撫を受け入れたのだ.
実は,その光景を見て,私は密かに感動していた.
犬が警戒心を理性でコントロールし,人の呼びかけに応えようとしたのだから.
誠意がカイラの凍てついた心を溶かしたのだ.
もう大丈夫だ.
対決を克服して築かれた絆は,ちょっとやそってでは壊れないはず.
肩の荷を下ろして(?)ほっとしたゲストは,居間に移動してしばらく私たちと歓談した.
約30分ほど.
その後,試しにもう一度土間に入ってみると,なんと真っ先にカイラが駆け寄ってくるではないか!
おいおいもう大歓迎かよ,と微笑ましく眺めていたら,30cm手前で踏ん張って開口一番,
「お前はぁ,誰だあっ!!!」
絆はともかく,記憶はわりと簡単に消えるようです...orz
...などと懐かしく思い出しながら書いていたら,カイラがいきなり吠えだした.どーやら,ストーブの前で眠りこけていて,ふと気づいたら服を着替えたHiroが立っていた,とゆーわけらしい.
びっくりしたのはわかるけど,もうちょっと大らかに生きて下さい.
客人が土間や裏庭に入ってくると,わざわざ真正面に陣取り,4つ足を踏ん張って吠えたてる.
「お前は誰だ!何しにきた!近寄んな!何とか言え!ガウガウッ!」
延々と続く.
せっかく尋ねて来てくれたお客さんを,早々に追い出してしまう.
2年ほど前,自他共に認める犬好きのゲストが来た.
さっそくカイラの抗議が炸裂したが,そのゲストは辛抱強かった.視線を逸らせつつ機を見て声をかけ,礼儀正しく丁寧に挨拶し,彼女の気が静まるのを待った.
そして説得すること20分,2人の関係に確かな変化が現れた.
カイラが吠えるのをやめ,愛撫を受け入れたのだ.
実は,その光景を見て,私は密かに感動していた.
犬が警戒心を理性でコントロールし,人の呼びかけに応えようとしたのだから.
誠意がカイラの凍てついた心を溶かしたのだ.
もう大丈夫だ.
対決を克服して築かれた絆は,ちょっとやそってでは壊れないはず.
肩の荷を下ろして(?)ほっとしたゲストは,居間に移動してしばらく私たちと歓談した.
約30分ほど.
その後,試しにもう一度土間に入ってみると,なんと真っ先にカイラが駆け寄ってくるではないか!
おいおいもう大歓迎かよ,と微笑ましく眺めていたら,30cm手前で踏ん張って開口一番,
「お前はぁ,誰だあっ!!!」
絆はともかく,記憶はわりと簡単に消えるようです...orz
...などと懐かしく思い出しながら書いていたら,カイラがいきなり吠えだした.どーやら,ストーブの前で眠りこけていて,ふと気づいたら服を着替えたHiroが立っていた,とゆーわけらしい.
びっくりしたのはわかるけど,もうちょっと大らかに生きて下さい.
日曜日, 3月 21, 2010
膝乗りDNA
考えてみたら,犬の抱っことか膝乗りってすごいことかもしれない.
4つ足浮かせて身体を完全に預けちゃうんだもんね.
カイラ一族はこの血が濃くて,他家に行った兄弟も含めて抱っこマニアが多い.
ぐは抱き上げると,まぐろみたいにびちびちして,これはきっと彼なりに何かに抵抗してんだろーなーと思ってたが,最近は膝族(かい,きゃち,ぺじ)がうらやましくなったのか,ぐったりと(笑)身を預けてくるようになった.
抱っこには少なくとも2つのモードがあって,人間に甘える以外に,他犬へのアピールみたいな感じのときがある.ぺじはその辺わかりやすくて,部屋で甘えるときはでへへ~と崩れた顔でよじ登ってくるくせに,裏庭では,ピピピッと耳を立てて他犬を見下ろしている.
だからっつーわけでもないけど,あんまりひょいひょい抱き上げるのも良くないかなと,最近はちょっと反省している.

膝...
4つ足浮かせて身体を完全に預けちゃうんだもんね.
カイラ一族はこの血が濃くて,他家に行った兄弟も含めて抱っこマニアが多い.
ぐは抱き上げると,まぐろみたいにびちびちして,これはきっと彼なりに何かに抵抗してんだろーなーと思ってたが,最近は膝族(かい,きゃち,ぺじ)がうらやましくなったのか,ぐったりと(笑)身を預けてくるようになった.
抱っこには少なくとも2つのモードがあって,人間に甘える以外に,他犬へのアピールみたいな感じのときがある.ぺじはその辺わかりやすくて,部屋で甘えるときはでへへ~と崩れた顔でよじ登ってくるくせに,裏庭では,ピピピッと耳を立てて他犬を見下ろしている.
だからっつーわけでもないけど,あんまりひょいひょい抱き上げるのも良くないかなと,最近はちょっと反省している.

膝...
金曜日, 3月 12, 2010
薪が尽きた
調子に乗ってガンガン使っていたら,あれほど豊富にあった薪が,もうほとんど底をついてしまった.春を目前にして,今年も灯油を購入しないといけない.
ご利用は計画的に.
それでも,たとえ一時にせよ,悲願だった"ケチケチせずにストーブを焚く"ことができたからヨシとしよう.
それに今年の画期的なところは,すでに来シーズン用の薪まで積んであるというところ.量も今回の1.5倍くらいあるから,来年は暖房費ゼロが実現できそうだ(本当はトラックのレンタル代とか結構かかってるけど).
面倒と言えば面倒だが,最近では「季節の準備をする」というのも貴重な経験かもしれない.
それにしても,樫の木は最高だったなぁ.
充分乾燥させてもずっしりしてて,何といっても火持ちが抜群!
吸気口を締めとくだけで,半日経っても熾った炭がいくつも残っている.おかげで灰を掻き出すのに苦労したが,早朝でも家中がほんのり暖かかった.
細い小枝たちも,可憐な姿に似合わず芯のしっかりした働き者だった.
火力の必要な料理の時には随分重宝した.
その炎には,情熱的でありながら凛とした気品があった.
もしかして,そんじゃそこらの平民薪ではなく,高貴な血筋のご令嬢だったのかもしれない(こればっか).
ご利用は計画的に.
それでも,たとえ一時にせよ,悲願だった"ケチケチせずにストーブを焚く"ことができたからヨシとしよう.
それに今年の画期的なところは,すでに来シーズン用の薪まで積んであるというところ.量も今回の1.5倍くらいあるから,来年は暖房費ゼロが実現できそうだ(本当はトラックのレンタル代とか結構かかってるけど).
面倒と言えば面倒だが,最近では「季節の準備をする」というのも貴重な経験かもしれない.
それにしても,樫の木は最高だったなぁ.
充分乾燥させてもずっしりしてて,何といっても火持ちが抜群!
吸気口を締めとくだけで,半日経っても熾った炭がいくつも残っている.おかげで灰を掻き出すのに苦労したが,早朝でも家中がほんのり暖かかった.
細い小枝たちも,可憐な姿に似合わず芯のしっかりした働き者だった.
火力の必要な料理の時には随分重宝した.
その炎には,情熱的でありながら凛とした気品があった.
もしかして,そんじゃそこらの平民薪ではなく,高貴な血筋のご令嬢だったのかもしれない(こればっか).
土曜日, 3月 06, 2010
入学祝
娘が,そんな喜ぶか?っちゅーくらい舞い上がっている.
進学が決まったからではない.
それをダシに祖父にねだり,ここ5年来の悲願だった携帯をゲットしたからだ.
相手は親とクラスメートくらいしかいないはずなのに,肌身離さず,暇さえあればポチポチやっている.
ジュースの出るボタンを押しまくる猿みたいだが,それでも勉強のときよりは充実した表情をしている.
まぁ,ぼーっとTV観てるよりは良いかもしれない
それに何であれ,集中してるときの表情って好ましい.
人も犬も.
(今,膝の上で1頭の犬がものすごく集中して寝ている)
ま,とりあえずの環境と道具は揃った.
あとは,どれだけ良いネットワークを築けるか,だ.
これだけは彼女自身の資質と心がけの問題で,親や道具がどうこうできるもんでもない.
頑張ってください.
進学が決まったからではない.
それをダシに祖父にねだり,ここ5年来の悲願だった携帯をゲットしたからだ.
相手は親とクラスメートくらいしかいないはずなのに,肌身離さず,暇さえあればポチポチやっている.
ジュースの出るボタンを押しまくる猿みたいだが,それでも勉強のときよりは充実した表情をしている.
まぁ,ぼーっとTV観てるよりは良いかもしれない
それに何であれ,集中してるときの表情って好ましい.
人も犬も.
(今,膝の上で1頭の犬がものすごく集中して寝ている)
ま,とりあえずの環境と道具は揃った.
あとは,どれだけ良いネットワークを築けるか,だ.
これだけは彼女自身の資質と心がけの問題で,親や道具がどうこうできるもんでもない.
頑張ってください.
日曜日, 2月 28, 2010
事件
昨日,ファームに来ていた友人の一人が,会話の中で「だいなりすくなり」と口走った.
「大なり小なり」を言い間違ったのである.
その人は慌てて発話を重ね,その場を取り繕おうとした.
居合わせたメンバーもまた,オトナであった.
全員が顔色一つ変えず,そのままスルーすることに暗黙裡に同意した.
あまりのバツの悪さに,できることなら,自分の聞き間違いだと信じ込みたかったということもあるだろう.
だから本来,その失態は無かったものとして忘れ去られ,そのまま平穏な日常が戻ってくるはずであった.
ところが,Hiro.
関西で暮らし始めて以来,発音や言い回しが人一倍気になる彼女は,堪らず聞き返してしまったのだ.
「え,だいなりすくなりぃ?」
その瞬間,この事件ははっきり意識化され,人々の記憶に刻まれてしまった.
もう取り返しはつかない.
それにしても,なぜに「だいなりすくなり」?
「大なり小なり」という表記が頭の中で「大なり少なり」にすり替わり,さらに「少なり」が「すくなり」と発音されてしまったのだろうか.「多かれ少なかれ」という言い回しの影響も少なからずあるかもしれない.
それでも,それが言い易いのならまだわかる.
むしろ「だいなりこなり」とか.
それがどーして,よりによって発音の難しい「すくなり」になってしまったのだろうか?
謎は尽きない.
まあ理由はどうでも良い.
問題は,それが現実に起こり,こうして人々に知れ渡ってしまったということだ.
なんと痛ましいことだろう.
「大なり小なり」を言い間違ったのである.
その人は慌てて発話を重ね,その場を取り繕おうとした.
居合わせたメンバーもまた,オトナであった.
全員が顔色一つ変えず,そのままスルーすることに暗黙裡に同意した.
あまりのバツの悪さに,できることなら,自分の聞き間違いだと信じ込みたかったということもあるだろう.
だから本来,その失態は無かったものとして忘れ去られ,そのまま平穏な日常が戻ってくるはずであった.
ところが,Hiro.
関西で暮らし始めて以来,発音や言い回しが人一倍気になる彼女は,堪らず聞き返してしまったのだ.
「え,だいなりすくなりぃ?」
その瞬間,この事件ははっきり意識化され,人々の記憶に刻まれてしまった.
もう取り返しはつかない.
それにしても,なぜに「だいなりすくなり」?
「大なり小なり」という表記が頭の中で「大なり少なり」にすり替わり,さらに「少なり」が「すくなり」と発音されてしまったのだろうか.「多かれ少なかれ」という言い回しの影響も少なからずあるかもしれない.
それでも,それが言い易いのならまだわかる.
むしろ「だいなりこなり」とか.
それがどーして,よりによって発音の難しい「すくなり」になってしまったのだろうか?
謎は尽きない.
まあ理由はどうでも良い.
問題は,それが現実に起こり,こうして人々に知れ渡ってしまったということだ.
なんと痛ましいことだろう.
金曜日, 2月 19, 2010
蜜月物語(6) -ある破局-
愛とは,,,信頼とは,,,かくも脆いものだろうか?
カイラに嫌われてしまったかもしれない.
悪いのは私だ.
全て私の責任,身から出た鯖(@中崎タツヤ).
気の進まない彼女を,無理やり風呂に入れてしまったのだ.
それがシープドッグだから,それが魅力だからと,
たとえ泥だらけ草まみれになっても,
一度も身体を洗ったことがなかったのに,
君が最近やたらと痒そうにしていて,
時に血がにじむまで身体を引っ掻くもんだから,
それを見ているだけの自分が許せず,
頭が混乱し,
ついにシャンプーという暴挙に出てしまったのだ.
風呂場の壁に貼りついてシャワーを浴びる君の表情は,怖れと驚きと,そして何より,この世でただ一人信頼する者に裏切られた絶望とで凍りついていた.
あの大きく見開かれた両目のイメージは,おそらく生涯,私の脳裏に焼きついて離れないだろう.
もう,取り返しはつかない.
♪ あの時 同じ花を見て
美しいと 言った二人の
心と心が 今はもう 通わない
あの素晴らしい 愛をもう一度ぉぉぉ ♪♪
あぁ,いけない.
知らないうちに大声で歌っていたようだ.通行人がびっくりしてこっちを見ている.
そもそも私は,何をしに,どうやってこの駅前広場に来たんだろう?
なぜ包丁を握りしめてるんだろう?
それにしても,,,なぁカイラ,お願いだからその目で私を見るのは止めてくれないか.
カイラに嫌われてしまったかもしれない.
悪いのは私だ.
全て私の責任,身から出た鯖(@中崎タツヤ).
気の進まない彼女を,無理やり風呂に入れてしまったのだ.
それがシープドッグだから,それが魅力だからと,
たとえ泥だらけ草まみれになっても,
一度も身体を洗ったことがなかったのに,
君が最近やたらと痒そうにしていて,
時に血がにじむまで身体を引っ掻くもんだから,
それを見ているだけの自分が許せず,
頭が混乱し,
ついにシャンプーという暴挙に出てしまったのだ.
風呂場の壁に貼りついてシャワーを浴びる君の表情は,怖れと驚きと,そして何より,この世でただ一人信頼する者に裏切られた絶望とで凍りついていた.
あの大きく見開かれた両目のイメージは,おそらく生涯,私の脳裏に焼きついて離れないだろう.
もう,取り返しはつかない.
♪ あの時 同じ花を見て
美しいと 言った二人の
心と心が 今はもう 通わない
あの素晴らしい 愛をもう一度ぉぉぉ ♪♪
あぁ,いけない.
知らないうちに大声で歌っていたようだ.通行人がびっくりしてこっちを見ている.
そもそも私は,何をしに,どうやってこの駅前広場に来たんだろう?
なぜ包丁を握りしめてるんだろう?
それにしても,,,なぁカイラ,お願いだからその目で私を見るのは止めてくれないか.
蜜月物語(5) -手で甘える-
一週間ぶりに会うと,それはもう寂しかったとかき口説くように,きゅんきゅん鼻を鳴らして足をよじ登ろうとする.
仕方なく抱っこしてやると,まだダメ!と言わんばかりに腕の中で身をよじる.
で,ようやく落ち着いてきたら,前手でこっちの顔を "てしっ" って押さえる.
もう胸痛くなるんですわ,カワイイっつーより.
仕方なく抱っこしてやると,まだダメ!と言わんばかりに腕の中で身をよじる.
で,ようやく落ち着いてきたら,前手でこっちの顔を "てしっ" って押さえる.
もう胸痛くなるんですわ,カワイイっつーより.
金曜日, 2月 12, 2010
使命
本当は他に書くべきことは一杯ある.
そう,例えば愛車のぺぐの足跡がまだ消えないとか,丹精込めて作った餌置き台の上ににしきが馬フンを落としたとか,集落の新年会がエキサイティングだったとか,メス犬3頭に次々とヒートが来てぐが大騒ぎだったとか,磐石に思えたコルツがセインツに競り負けたとか,雪で鳥エリアの網がつぶれたとか,せっかく子供が店長なのに「〇〇は減税」「補助金も!」って夢の無いセリフはいかがなものか?とか,ヤギの暴力がエスカレートしてるとか,グーグル音声検索の性能にびっくりしたとか,脱走したバリケンが2シーズン目の冬も乗り切りそうだ,,,とか.
そもそも,生活や仕事の環境が大きく変わろうとしてるときに,下らんこと書いてへらへらしてる場合か?という厳しいご批判もある.
それでも,私は今,カイラのことを書かなければいけないと思う.
なぜなら,私が書かないと世界の誰も書かないから.
きっとこういうのを使命とか宿業とか言うのだろう.
ねーカイたん!?
そう,例えば愛車のぺぐの足跡がまだ消えないとか,丹精込めて作った餌置き台の上ににしきが馬フンを落としたとか,集落の新年会がエキサイティングだったとか,メス犬3頭に次々とヒートが来てぐが大騒ぎだったとか,磐石に思えたコルツがセインツに競り負けたとか,雪で鳥エリアの網がつぶれたとか,せっかく子供が店長なのに「〇〇は減税」「補助金も!」って夢の無いセリフはいかがなものか?とか,ヤギの暴力がエスカレートしてるとか,グーグル音声検索の性能にびっくりしたとか,脱走したバリケンが2シーズン目の冬も乗り切りそうだ,,,とか.
そもそも,生活や仕事の環境が大きく変わろうとしてるときに,下らんこと書いてへらへらしてる場合か?という厳しいご批判もある.
それでも,私は今,カイラのことを書かなければいけないと思う.
なぜなら,私が書かないと世界の誰も書かないから.
きっとこういうのを使命とか宿業とか言うのだろう.
ねーカイたん!?
水曜日, 2月 10, 2010
2人の蜜月物語(4) -ないしょ-
いつものように抱っこしていると,指先があばらに触れる.
随分と痩せているようだ.
「どうかした?」と訊いても,表情を曇らせたまま押し黙っている.
「おなか,空いたのか?」と重ねて尋ねると,ようやく,私にだけわかる仕草で「うん」と言う.
どうやら,満足に食べさせてもらっていないらしい.
カイラは頭も身体も活発だから人一倍栄養が必要だ.
それに彼女の気の毒な境遇を思えば,ごはんくらい腹一杯食べさせてやりたいと願うのが人の情というもの.
だからフードを多めにしてやるのだが,継母はそれを見咎めて「エサ増やすとPになるから止めて」と禁止するのである.
ちっ!
せめて,二人きりのときはこっそり栄養補給してやるとしよう.
「おーそーか,よしよし.パパがオヤツをあげよう」
随分と痩せているようだ.
「どうかした?」と訊いても,表情を曇らせたまま押し黙っている.
「おなか,空いたのか?」と重ねて尋ねると,ようやく,私にだけわかる仕草で「うん」と言う.
どうやら,満足に食べさせてもらっていないらしい.
カイラは頭も身体も活発だから人一倍栄養が必要だ.
それに彼女の気の毒な境遇を思えば,ごはんくらい腹一杯食べさせてやりたいと願うのが人の情というもの.
だからフードを多めにしてやるのだが,継母はそれを見咎めて「エサ増やすとPになるから止めて」と禁止するのである.
ちっ!
せめて,二人きりのときはこっそり栄養補給してやるとしよう.
「おーそーか,よしよし.パパがオヤツをあげよう」
木曜日, 2月 04, 2010
2人の蜜月物語(2) -よじ登る犬たち-
カイラは膝乗り犬である.
人は甘やかしてると非難するが,座ると一目散に寄って来て,寂しいと訴える子を誰が無視できるだろうか?
それでも,しばらく無関心を装っていると,涙を一杯溜めた目で下から見つめている.
これに抵抗できるほど,私の意志は強くない.
仕方なく微笑んで見せると,にじにじと膝によじ登ってくる.
スポイルしちゃいけないと思いつつ,その健気な様子に思わず手を貸してしまう.
この世には,人の力ではどーしようもないことがある.
Hiroはそんな私たちを冷ややかな視線で見るが,そういう彼女の膝の上ではペグが熟睡していたりする.
そしてその横ではなんと,娘の膝上にきゃすが丸まっている.
2頭ともカイラの娘である.
なんじゃ?この一族は.
人は甘やかしてると非難するが,座ると一目散に寄って来て,寂しいと訴える子を誰が無視できるだろうか?
それでも,しばらく無関心を装っていると,涙を一杯溜めた目で下から見つめている.
これに抵抗できるほど,私の意志は強くない.
仕方なく微笑んで見せると,にじにじと膝によじ登ってくる.
スポイルしちゃいけないと思いつつ,その健気な様子に思わず手を貸してしまう.
この世には,人の力ではどーしようもないことがある.
Hiroはそんな私たちを冷ややかな視線で見るが,そういう彼女の膝の上ではペグが熟睡していたりする.
そしてその横ではなんと,娘の膝上にきゃすが丸まっている.
2頭ともカイラの娘である.
なんじゃ?この一族は.
連載企画 2人の蜜月物語(1) -小公女カイラ-
彼女は,自分の出自に関しては,口を閉ざして語ろうとしない.(他のことも一切しゃべらないが)
一応,異国のとある農家で生を受け,幼年時代を過ごしたことになっているが,その所作の端々に,生まれの違いを感じてしまうのである.
例えば,彼女はよく腹を見せる.
俗に言うアラレもない姿で,見てるこっちが恥ずかしくなるのだが,当の本人にはそれを恥ずかしがる気配が毛ほども無い.貴婦人は,自分では着替えをしないので,人に裸を見せるのが平気だと聞いたことがあるが,彼女の場合も,どこかそういう無神経と紙一重の鷹揚さを感じさせるところがある.
また,立派に成人し母にもなった今でも,ささっと居間の片隅で用を足して,私たちの度肝を抜くことがある.「したい時にするのよ.後は始末しといてね」的なあっぱれ不遜な態度は,とても一般庶民の理解の及ぶところではない.
思うに彼女は,今でこそ単身異国のファームに身を寄せてはいるが,実は何か極秘の事情で没落&離散した,富貴な家の出ではないだろうか?
ヨーロッパ辺境の王族の末裔とか.
うん,きっとそうに違いない.
そんな彼女にとって,日本の継母Hiroの躾はさぞや厳しいことだろう.
それでも,持ち前の明るさで,毎日を気丈に過ごしている.
ちょっと心が狭すぎる嫌いもあるが,持って生まれた気位の高さと考えれば,それも充分理解できるのである.
一応,異国のとある農家で生を受け,幼年時代を過ごしたことになっているが,その所作の端々に,生まれの違いを感じてしまうのである.
例えば,彼女はよく腹を見せる.
俗に言うアラレもない姿で,見てるこっちが恥ずかしくなるのだが,当の本人にはそれを恥ずかしがる気配が毛ほども無い.貴婦人は,自分では着替えをしないので,人に裸を見せるのが平気だと聞いたことがあるが,彼女の場合も,どこかそういう無神経と紙一重の鷹揚さを感じさせるところがある.
また,立派に成人し母にもなった今でも,ささっと居間の片隅で用を足して,私たちの度肝を抜くことがある.「したい時にするのよ.後は始末しといてね」的なあっぱれ不遜な態度は,とても一般庶民の理解の及ぶところではない.
思うに彼女は,今でこそ単身異国のファームに身を寄せてはいるが,実は何か極秘の事情で没落&離散した,富貴な家の出ではないだろうか?
ヨーロッパ辺境の王族の末裔とか.
うん,きっとそうに違いない.
そんな彼女にとって,日本の継母Hiroの躾はさぞや厳しいことだろう.
それでも,持ち前の明るさで,毎日を気丈に過ごしている.
ちょっと心が狭すぎる嫌いもあるが,持って生まれた気位の高さと考えれば,それも充分理解できるのである.
金曜日, 1月 29, 2010
iPadは誰のもの
「Appleが"iPad"発表」という記事を見つけてちょっとびっくり.
すぅぱぁじょーく史上初の野心的パロディ作品「愛犬家は電気犬の夢を見るか?」の中で同じ製品名を使ったから.
そりゃ日本は遠い異国かもしれないが,挨拶一つ無いというのはどういうことか.
商標登録しといて,買い取ってもらえばよかった.
...って思ってたら,富士通がわざわざ商標申請していたらしい.
Appleを提訴するのもいいが,まろに挨拶一つ無いというのはどういうことか?
すぅぱぁじょーく史上初の野心的パロディ作品「愛犬家は電気犬の夢を見るか?」の中で同じ製品名を使ったから.
そりゃ日本は遠い異国かもしれないが,挨拶一つ無いというのはどういうことか.
商標登録しといて,買い取ってもらえばよかった.
...って思ってたら,富士通がわざわざ商標申請していたらしい.
Appleを提訴するのもいいが,まろに挨拶一つ無いというのはどういうことか?
金曜日, 1月 22, 2010
逃走
天気が良かったので,カイラとサンを敷地に放流してやった.
何が嬉しいのか,カイラは外に出すと決まって家の周囲をバカ走りする(駆けつけ3周).
それでも,すぐに落ち着いて2頭でその辺をブラブラしだしたので,今日の焚きつけを作ろうと,手斧で建材を割り始めた.
あ,そういえばサンはこーゆーの苦手だったっけと,周りを見るともう姿が見えない.
慌てて家の周囲を見渡すと,,,いる!,,,すでに豆粒のようになったサンが,500mほど先の田んぼの中を駆けていく.
逃げるというよりは,用事を思い出したのでちょっと失礼します,みたいな確かな足取りで遠ざかる.
大声で呼んでみたが,,,わかってる,無駄なんだよね.
こういうシチュエーションでは,彼は聞こえないフリをしてズンズン行ってしまうのだ.
すぐに,他人様の家の向こうに見えなくなってしまった.
放っとけば帰ってくるとは思いつつ,何か事故があると嫌だから,すぐに車で探しに出たのだが,なんせ周囲360度どこへでも行ける田舎,発見できなかった.
仕方なく,家に戻ってさてこれからどうするベと考えながら馬小屋を掃除していると,30分くらいしてバツの悪そうな顔で帰ってきた.
しばらく,無言で見つめあう2人.
ま,しょーがないか.(何が!)
こんなことしてっから,せっかくの休暇があっという間に終わっちゃうんだよ.
何が嬉しいのか,カイラは外に出すと決まって家の周囲をバカ走りする(駆けつけ3周).
それでも,すぐに落ち着いて2頭でその辺をブラブラしだしたので,今日の焚きつけを作ろうと,手斧で建材を割り始めた.
あ,そういえばサンはこーゆーの苦手だったっけと,周りを見るともう姿が見えない.
慌てて家の周囲を見渡すと,,,いる!,,,すでに豆粒のようになったサンが,500mほど先の田んぼの中を駆けていく.
逃げるというよりは,用事を思い出したのでちょっと失礼します,みたいな確かな足取りで遠ざかる.
大声で呼んでみたが,,,わかってる,無駄なんだよね.
こういうシチュエーションでは,彼は聞こえないフリをしてズンズン行ってしまうのだ.
すぐに,他人様の家の向こうに見えなくなってしまった.
放っとけば帰ってくるとは思いつつ,何か事故があると嫌だから,すぐに車で探しに出たのだが,なんせ周囲360度どこへでも行ける田舎,発見できなかった.
仕方なく,家に戻ってさてこれからどうするベと考えながら馬小屋を掃除していると,30分くらいしてバツの悪そうな顔で帰ってきた.
しばらく,無言で見つめあう2人.
ま,しょーがないか.(何が!)
こんなことしてっから,せっかくの休暇があっという間に終わっちゃうんだよ.
馬のためなら
でかいと言えば,ファームで飛び抜けてでかいにしき君.
一昨年くらいまでは,呼びを無視したり尻を向けたりと,「人の世話にはならんっ!!」的な尊大な態度が眼についた彼だが,最近は給餌の1時間前に自分から馬小屋に帰り,閉じてもいない扉から首を伸ばしてこちらを見つめてたりする.文字通り首を長くして夕食を待ってるわけだ.
自分で扉を閉めることができたら,きっとそうするだろう.
必死のアピールがカワイイと言えなくもない.
にしきは敷地のほぼ半分を独占して気ままに暮らしているが,そこは母屋からは離れた位置なので,人間や犬の様子は遠くから眺めるだけだ.
人に馴れるように作られてきた馬には酷なことかもしれない,,,というわけで,母屋の隣の倉庫を仕切って,そこに馬小屋を作ることにした.
内装工事に入る前に,先々週の(げっ,もう先々週やん)3連休を利用して倉庫を整理した.
土曜: 資材と機材を整理.
日曜: 単管と金網で作った鳥小屋を解体,撤去.
月曜: ゴミの焼却と鳥フンの撤去&掃除.
自分もHiroも「物を整理整頓する」才能にはまるで恵まれていない.
この5年余りの間に堆積した機材や資材を整理するのは大仕事である.おまけにありとあらゆる事物がホコリとクモの巣と鳥のフンに分厚くコーティングされてて,目鼻へのダメージどころか,時として生命の危険さえ感じるほどだった.
ふぅ.
今は内装屋さんに仕切りや柱を作ってもらっているが,コスト削減のため,一部は自分たちで作ることになっている.
恐いなぁと思うのは,これだけ苦労しても,ちょっとにしき君がイヤイヤすると,全てが水泡に帰するということ.
身体はでかいが心は狭いからね~.
一昨年くらいまでは,呼びを無視したり尻を向けたりと,「人の世話にはならんっ!!」的な尊大な態度が眼についた彼だが,最近は給餌の1時間前に自分から馬小屋に帰り,閉じてもいない扉から首を伸ばしてこちらを見つめてたりする.文字通り首を長くして夕食を待ってるわけだ.
自分で扉を閉めることができたら,きっとそうするだろう.
必死のアピールがカワイイと言えなくもない.
にしきは敷地のほぼ半分を独占して気ままに暮らしているが,そこは母屋からは離れた位置なので,人間や犬の様子は遠くから眺めるだけだ.
人に馴れるように作られてきた馬には酷なことかもしれない,,,というわけで,母屋の隣の倉庫を仕切って,そこに馬小屋を作ることにした.
内装工事に入る前に,先々週の(げっ,もう先々週やん)3連休を利用して倉庫を整理した.
土曜: 資材と機材を整理.
日曜: 単管と金網で作った鳥小屋を解体,撤去.
月曜: ゴミの焼却と鳥フンの撤去&掃除.
自分もHiroも「物を整理整頓する」才能にはまるで恵まれていない.
この5年余りの間に堆積した機材や資材を整理するのは大仕事である.おまけにありとあらゆる事物がホコリとクモの巣と鳥のフンに分厚くコーティングされてて,目鼻へのダメージどころか,時として生命の危険さえ感じるほどだった.
ふぅ.
今は内装屋さんに仕切りや柱を作ってもらっているが,コスト削減のため,一部は自分たちで作ることになっている.
恐いなぁと思うのは,これだけ苦労しても,ちょっとにしき君がイヤイヤすると,全てが水泡に帰するということ.
身体はでかいが心は狭いからね~.
水曜日, 1月 13, 2010
寒いけど
雪が降らないファーム周辺に比べ,英国はすごいことになってるようです.
Snow across Great Britain
スコットランドもウェールズも南イングランド(?)も真っ白.
人間は大変だろうけど,犬たちは張りきってるんだろうな.
Snow across Great Britain
スコットランドもウェールズも南イングランド(?)も真っ白.
人間は大変だろうけど,犬たちは張りきってるんだろうな.
金曜日, 1月 08, 2010
ぺぐちん
裏庭に3つの大きな穴がある.
じぇち→ぐれぐ→カイラ→その娘たちが代々掘り継いできた,実にくだらない泥穴である.
ぺぐは退屈すると,この穴に頭から突っ込んで土を掻き出し,飛び出した泥を追いかける.ときどき威嚇したりして.彼女が一人で開発した遊び("泥飛ばしてがるるる" 遊び)である.
その他にもこの女は,いろいろな遊びを編み出した.
・"草取っちゃダメーッ" 遊び
裏庭のフェンス際にかろうじて残っている草を引っ張ろうとすると,すごい勢いで飛び込んできて草を噛み千切る.昔,フェンスに巻きついた蔓を引っ張ったときに,彼女に向かってニヤッと微笑んだらこんな習慣がついてしまった(余計なことするんじゃなかった).どこでどう感づくのか,背中越しにコッソリ引っ張ってもあっという間に駆けつける.
・ど根性うしろ向きガエル
「ポン」と声をかけると,こちらに正対したまま飛び上がってきて身体にべちゃっとしがみつく.犬を正面抱きすると妙な感じである.
・"何してるねん!" 遊び
石でも草でも,しゃがんで何かイジろうとするとすっ飛んできてガンを飛ばす.何もせーへんっちゅうに.
・超高速スクラッチ
ハウスで給餌を待ってるときとか,両手で縦柵を引っかく.いや,その速いことったら.パッドから煙が出そうである.
あと,縦柵の隙間からすぽんすぽんと頭を出すとか,眠くなると人の膝によじ登るとか,ハウス内でジャンプしてモグラ叩かれするとか,,,遊びとは限らないが,とにかく,この犬のすることはことごとく変わっている.
じぇち→ぐれぐ→カイラ→その娘たちが代々掘り継いできた,実にくだらない泥穴である.
ぺぐは退屈すると,この穴に頭から突っ込んで土を掻き出し,飛び出した泥を追いかける.ときどき威嚇したりして.彼女が一人で開発した遊び("泥飛ばしてがるるる" 遊び)である.
その他にもこの女は,いろいろな遊びを編み出した.
・"草取っちゃダメーッ" 遊び
裏庭のフェンス際にかろうじて残っている草を引っ張ろうとすると,すごい勢いで飛び込んできて草を噛み千切る.昔,フェンスに巻きついた蔓を引っ張ったときに,彼女に向かってニヤッと微笑んだらこんな習慣がついてしまった(余計なことするんじゃなかった).どこでどう感づくのか,背中越しにコッソリ引っ張ってもあっという間に駆けつける.
・ど根性うしろ向きガエル
「ポン」と声をかけると,こちらに正対したまま飛び上がってきて身体にべちゃっとしがみつく.犬を正面抱きすると妙な感じである.
・"何してるねん!" 遊び
石でも草でも,しゃがんで何かイジろうとするとすっ飛んできてガンを飛ばす.何もせーへんっちゅうに.
・超高速スクラッチ
ハウスで給餌を待ってるときとか,両手で縦柵を引っかく.いや,その速いことったら.パッドから煙が出そうである.
あと,縦柵の隙間からすぽんすぽんと頭を出すとか,眠くなると人の膝によじ登るとか,ハウス内でジャンプしてモグラ叩かれするとか,,,遊びとは限らないが,とにかく,この犬のすることはことごとく変わっている.
土曜日, 1月 02, 2010
2010年の誓い
別にぐーたらしてるわけじゃないが,やっぱり正月は寝そべる機会が増える.
おかげで一つ発見をした.
「自分の頭より高い位置で物を食べられるとイラッとくる」現象である.
特に納豆とかうどんなんかのずるずる系で顕著である.
この感覚は何だろう?
納豆の糸が目の前に流れてくるとか,うどんの汁がはねるとか,そういう問題ではない.
いや,それもあるにはあるが,もうちょっと人間関係の粘っこいところに絡んでいそうな気がする.例えば,普段は微笑みの挨拶を交わす隣人から「私の靴をお舐め」的セリフを言われたみたいな.
う~ん,例えになってないか.
とにかく,これからは立って食事しないように気をつけることにする.
おかげで一つ発見をした.
「自分の頭より高い位置で物を食べられるとイラッとくる」現象である.
特に納豆とかうどんなんかのずるずる系で顕著である.
この感覚は何だろう?
納豆の糸が目の前に流れてくるとか,うどんの汁がはねるとか,そういう問題ではない.
いや,それもあるにはあるが,もうちょっと人間関係の粘っこいところに絡んでいそうな気がする.例えば,普段は微笑みの挨拶を交わす隣人から「私の靴をお舐め」的セリフを言われたみたいな.
う~ん,例えになってないか.
とにかく,これからは立って食事しないように気をつけることにする.
金曜日, 12月 25, 2009
クリスマス
人伝に聴いた,ある幼い兄妹の話.
朝早く,プレゼントの期待に胸ふくらませながら目覚めた二人が発見したのはサンタからの手紙-「プレゼントを届けに来たけど,あまりに部屋が散らかっててびっくりしたので,今日は帰ります.またね!」-
その日,二人は大泣きしながら部屋を片付けたんだそうな.
なるほどー,その手があったか.
中3の娘にも効かないかな?
朝早く,プレゼントの期待に胸ふくらませながら目覚めた二人が発見したのはサンタからの手紙-「プレゼントを届けに来たけど,あまりに部屋が散らかっててびっくりしたので,今日は帰ります.またね!」-
その日,二人は大泣きしながら部屋を片付けたんだそうな.
なるほどー,その手があったか.
中3の娘にも効かないかな?
土曜日, 12月 19, 2009
動物たちの狼藉
時間があったので,ぶらぶらと第一放牧場の柵を見て回りました.
想像以上に荒廃が進んでいます.
まず,先週は確かにあったゲートが跡形もありません.綺麗に分解されて脇に片付けてありました.何でも羊追いの練習をしたときに,どどどどっと羊たちが駆け込んできて「まるでボウリングのピンのように」バラバラにはじけ飛んだらしいです.さっそく工具箱を持ってきて再生しました.
その横を見たら,柵の横いおわっ!
(ここでカイラ軍団(母娘3頭)が部屋になだれ込んできたので1分間執筆中断)
その横を見たら,柵の横板が折れる寸前まで歪んでいます.草が食べたかったのか,馬が隣の放牧場から力任せに首を伸ばしたのでしょう.代用板を持ってきて交換しました.その辺りの横板はみんな大なり小なりひん曲がっています.それぞれ補修.
やれやれと帰ろうとすると,針金の金属柵が異様に凹んでるのが目に入りました.
その曲率には見覚えがあります...コロコロに太ったヤギの腹.
自由人トトとメメがぐりぐりと身体をねじ込んで,性懲りも無く脱走を繰り返しているのでしょう.
この地に手作りのマイクロファームを拓いて5年と半年.
そろそろ大改修が必要かもしれません.
想像以上に荒廃が進んでいます.
まず,先週は確かにあったゲートが跡形もありません.綺麗に分解されて脇に片付けてありました.何でも羊追いの練習をしたときに,どどどどっと羊たちが駆け込んできて「まるでボウリングのピンのように」バラバラにはじけ飛んだらしいです.さっそく工具箱を持ってきて再生しました.
その横を見たら,柵の横いおわっ!
(ここでカイラ軍団(母娘3頭)が部屋になだれ込んできたので1分間執筆中断)
その横を見たら,柵の横板が折れる寸前まで歪んでいます.草が食べたかったのか,馬が隣の放牧場から力任せに首を伸ばしたのでしょう.代用板を持ってきて交換しました.その辺りの横板はみんな大なり小なりひん曲がっています.それぞれ補修.
やれやれと帰ろうとすると,針金の金属柵が異様に凹んでるのが目に入りました.
その曲率には見覚えがあります...コロコロに太ったヤギの腹.
自由人トトとメメがぐりぐりと身体をねじ込んで,性懲りも無く脱走を繰り返しているのでしょう.
この地に手作りのマイクロファームを拓いて5年と半年.
そろそろ大改修が必要かもしれません.
日曜日, 12月 13, 2009
シジフォスの悲劇
初めから勝ち目が無いことはわかっている.
いくら掃除しても,いくら片付けても,いくら犬を風呂に入れても着実に荒廃が進む.
元気なボーダーコリーが5頭もいる上に,雨のせいで庭が泥田だからね.
この一見無為で希望も報酬も無い労働はしかし,世の中でもっとも気高く崇高な労働でもある.
秩序という一瞬の美を顕わすために,勝ち目の無いエントロピーとの戦いに挑むのだから.
そう思わないとやってられまへん.
いくら掃除しても,いくら片付けても,いくら犬を風呂に入れても着実に荒廃が進む.
元気なボーダーコリーが5頭もいる上に,雨のせいで庭が泥田だからね.
この一見無為で希望も報酬も無い労働はしかし,世の中でもっとも気高く崇高な労働でもある.
秩序という一瞬の美を顕わすために,勝ち目の無いエントロピーとの戦いに挑むのだから.
そう思わないとやってられまへん.
月曜日, 12月 07, 2009
水曜日, 12月 02, 2009
あっという間に読了
儲けてる会社をヨイショするのも癪だが,やっぱりAmazonはすごいなぁ.
ポチポチっとPCに打ち込んだ品物が,2日後にはもう田舎の一軒家のコタツの上にある.
そんな感慨に耽る男の手中で燦然と輝く,のだめ23巻+初版限定DVD!
キターーーー!
一気読みの衝動を気力で抑え込み,2日に分けてじっくり読んだ.
だってガガーッと読んじゃうと,少女まんがリテラシーの無いおっさんには,キャラの心情(≒ストーリーそのもの)が理解できないんだもん.
良かった.
どれくらい良かったかというと,3回目(もう復習している)に読んだ頃にはもう,これこそ自分が期待してた幕切れだったと思わせてくれるくらい良かった.本当は予想外れまくりだったのに.
おーよ,これ以外,ありえないじゃん.
至上のコンツェルトとか,コンサート最中の結婚とか,ミルヒー師匠の腹上死とか,安直な結末を考えていたのはどこの誰だ?
ゴミの中のピアノ演奏で出会った2人が,人と音楽を本当に愛する覚悟を決めるまでの,136回に渡る長い長いレッスン.
コメディ調で始まった風変わりな音大生の話は,やがて,音楽という荒海を航海する若者達の群像劇にふくらみ,最後はまた2人の出会いに回帰していく.
いつか来た道のようでまるで違う第一歩.
う~ん,見事です.
一部には「もっとカタルシスを!」という声もあるらしいが,それは強欲というものでしょう.
何気にぐっときたのは,夢破れて帰国する中国留学生が,チャンスを掴んだのに音楽から逃避するのだめを叱咤する場面.ユンロン,お前本当に良いやつだな.
脇役キャラが立ってるのも重要ですね.
映画も公開されるが,あまり商業ベースで考えずに作って欲しいなぁ.(もう遅いけど)
初のまんがの大河ドラマ化!なんてどうでしょう,NHKさん.
ポチポチっとPCに打ち込んだ品物が,2日後にはもう田舎の一軒家のコタツの上にある.
そんな感慨に耽る男の手中で燦然と輝く,のだめ23巻+初版限定DVD!
キターーーー!
一気読みの衝動を気力で抑え込み,2日に分けてじっくり読んだ.
だってガガーッと読んじゃうと,少女まんがリテラシーの無いおっさんには,キャラの心情(≒ストーリーそのもの)が理解できないんだもん.
良かった.
どれくらい良かったかというと,3回目(もう復習している)に読んだ頃にはもう,これこそ自分が期待してた幕切れだったと思わせてくれるくらい良かった.本当は予想外れまくりだったのに.
おーよ,これ以外,ありえないじゃん.
至上のコンツェルトとか,コンサート最中の結婚とか,ミルヒー師匠の腹上死とか,安直な結末を考えていたのはどこの誰だ?
ゴミの中のピアノ演奏で出会った2人が,人と音楽を本当に愛する覚悟を決めるまでの,136回に渡る長い長いレッスン.
コメディ調で始まった風変わりな音大生の話は,やがて,音楽という荒海を航海する若者達の群像劇にふくらみ,最後はまた2人の出会いに回帰していく.
いつか来た道のようでまるで違う第一歩.
う~ん,見事です.
一部には「もっとカタルシスを!」という声もあるらしいが,それは強欲というものでしょう.
何気にぐっときたのは,夢破れて帰国する中国留学生が,チャンスを掴んだのに音楽から逃避するのだめを叱咤する場面.ユンロン,お前本当に良いやつだな.
脇役キャラが立ってるのも重要ですね.
映画も公開されるが,あまり商業ベースで考えずに作って欲しいなぁ.(もう遅いけど)
初のまんがの大河ドラマ化!なんてどうでしょう,NHKさん.
火曜日, 11月 10, 2009
余裕
ここ10年ほど薪ストーブのお世話になっている.
薪の調達にはいつも頭を悩ませてきた.
森林組合とか私有林とか,安定供給元の開拓をサボった報いである.
それでも毎年なんだかんだとささやかなラッキーがあり,これまで乗り切ってこれた.たまたま木を伐ったばかりの造成地を通りかかったとか,近所の人に分けてもらったとか,製材所を紹介してもらったとか,栗園で剪定を手伝ったとか,民家の建材が余ったとか...
去年はシーズン終盤に蓄えが尽きて苦しかったが,邪魔だった自宅の杉の木を伐って薪にしていたので,それを使って何とかしのいだ(ほんとは杉はあまり良くないのだけど,贅沢は言えない).
こうなると人の心なんて貧しいもので,家人が投げ込む薪に険しい視線を投げかけたり,ゲストが来てもストーブを惜しんだりと,公家らしからぬセコいところを見せてしまった.
今年はお隣さんが樫の木を伐ったので,その一部を頂いて風通しの良い所で乾かしておいた.
先日,試しにちょっと使ってみたところ,着火も火持ちも上々である.熾火になってからの温度も申し分ない.これならおいしいオーブン料理ができそうだ.
一部とはいっても樹齢50年の大木なので,薪置き場だけでは積み切れず,倉庫にも保管している.多分,今シーズンは十分賄えるだろう.その上,今年はいろんな縁で丸太が集まってきて(それも小ナラ,ケヤキ,朴の木,桜など,うれしくなる薪材ばかり),この分だと来年も心配しなくて良さそうだ.
蓄えが十分になると,途端に気持ちが大らかになる.
木枯らし?まぁいいから一度吹いてごらんよと,余裕で冬を迎えることができる.
いやいっそのこと,もうちょっと真面目に寒くなったらどーなん!?...くらい挑発的に言ってしまってもいいかもしれない.ふふふ,悔しかったらかかってきなさい.(意味不明)
あ,煙突掃除してないじゃん.
薪の調達にはいつも頭を悩ませてきた.
森林組合とか私有林とか,安定供給元の開拓をサボった報いである.
それでも毎年なんだかんだとささやかなラッキーがあり,これまで乗り切ってこれた.たまたま木を伐ったばかりの造成地を通りかかったとか,近所の人に分けてもらったとか,製材所を紹介してもらったとか,栗園で剪定を手伝ったとか,民家の建材が余ったとか...
去年はシーズン終盤に蓄えが尽きて苦しかったが,邪魔だった自宅の杉の木を伐って薪にしていたので,それを使って何とかしのいだ(ほんとは杉はあまり良くないのだけど,贅沢は言えない).
こうなると人の心なんて貧しいもので,家人が投げ込む薪に険しい視線を投げかけたり,ゲストが来てもストーブを惜しんだりと,公家らしからぬセコいところを見せてしまった.
今年はお隣さんが樫の木を伐ったので,その一部を頂いて風通しの良い所で乾かしておいた.
先日,試しにちょっと使ってみたところ,着火も火持ちも上々である.熾火になってからの温度も申し分ない.これならおいしいオーブン料理ができそうだ.
一部とはいっても樹齢50年の大木なので,薪置き場だけでは積み切れず,倉庫にも保管している.多分,今シーズンは十分賄えるだろう.その上,今年はいろんな縁で丸太が集まってきて(それも小ナラ,ケヤキ,朴の木,桜など,うれしくなる薪材ばかり),この分だと来年も心配しなくて良さそうだ.
蓄えが十分になると,途端に気持ちが大らかになる.
木枯らし?まぁいいから一度吹いてごらんよと,余裕で冬を迎えることができる.
いやいっそのこと,もうちょっと真面目に寒くなったらどーなん!?...くらい挑発的に言ってしまってもいいかもしれない.ふふふ,悔しかったらかかってきなさい.(意味不明)
あ,煙突掃除してないじゃん.
月曜日, 11月 02, 2009
昼食
近所の料理屋でヒレカツ定食を食べようとしたときにひらめいた.
付け合せのお新香をご飯の上にあけてしまって,その小皿をソースの付け皿にしたら,カツがおいしくいただけるのではないかと.
さっそく,小皿を茶碗のところに持っていこうとしたら,途中で手が滑って落としてしまった.
その下にあったのが,ミニうどん.
小皿は半回転して,かぽっという音を立ててうどん汁の上にかぶさった.
別にこのことをとやかく言うつもりは無い.
普段からミスは多い方なので,これくらいのことでは大して動揺しない.むしろこぼれずにラッキー♪くらいに思いながら,悠然と皿を取り出してお盆に置いた.
その直後に店のおばちゃんと目が合った.
どうやら一部始終を見ていたようだ.
多分彼女の目には,一人の客が確かな目的を持って,お新香を小皿ごとうどんに投入したように映ったはずだ.
おばちゃん,どう思っただろうね.
これがホントの皿うどん,,,とか心の中でつぶやいただろうか?
付け合せのお新香をご飯の上にあけてしまって,その小皿をソースの付け皿にしたら,カツがおいしくいただけるのではないかと.
さっそく,小皿を茶碗のところに持っていこうとしたら,途中で手が滑って落としてしまった.
その下にあったのが,ミニうどん.
小皿は半回転して,かぽっという音を立ててうどん汁の上にかぶさった.
別にこのことをとやかく言うつもりは無い.
普段からミスは多い方なので,これくらいのことでは大して動揺しない.むしろこぼれずにラッキー♪くらいに思いながら,悠然と皿を取り出してお盆に置いた.
その直後に店のおばちゃんと目が合った.
どうやら一部始終を見ていたようだ.
多分彼女の目には,一人の客が確かな目的を持って,お新香を小皿ごとうどんに投入したように映ったはずだ.
おばちゃん,どう思っただろうね.
これがホントの皿うどん,,,とか心の中でつぶやいただろうか?
土曜日, 10月 24, 2009
連載終了
何にでも終わりは来る.
「のだめカンタービレ」の連載が完了したらしい.
基本的に "まとめてがっつり読みたい派" なので,結末を知りたい誘惑をこらえつつ,今は単行本(23巻目)の発売を心待ちにしている.
良く出来たマンガを読むといつも感心するのが,漫画家たちのストーリーテラーとしての能力である.
そんじゃそこらの小説家や脚本家より凄い.
〆切に追われながら,一人で下調べしてストーリーをひねり出し,その上,絵まで描いてしまうんだから,一体どんな才能なん?と気が遠くなる.とゆーか,ストーリー構築と描画という異なる作業を同時進行することで,脳機能が異常に昂進するのかもしれない.
恐るべし,二ノ宮知子.
それにしても,うう,気になるなあ.
のだめの演奏は世界に認められるのか,千秋との関係はどうなるのか,無数にちりばめられたエピソードはどう回収されるのか...ヒネたおっさんをここまで引っ張ってきてくれた作者のことだから,こちらの想像を軽く超えた結末に違いない.
楽しみだ.
「のだめカンタービレ」の連載が完了したらしい.
基本的に "まとめてがっつり読みたい派" なので,結末を知りたい誘惑をこらえつつ,今は単行本(23巻目)の発売を心待ちにしている.
良く出来たマンガを読むといつも感心するのが,漫画家たちのストーリーテラーとしての能力である.
そんじゃそこらの小説家や脚本家より凄い.
〆切に追われながら,一人で下調べしてストーリーをひねり出し,その上,絵まで描いてしまうんだから,一体どんな才能なん?と気が遠くなる.とゆーか,ストーリー構築と描画という異なる作業を同時進行することで,脳機能が異常に昂進するのかもしれない.
恐るべし,二ノ宮知子.
それにしても,うう,気になるなあ.
のだめの演奏は世界に認められるのか,千秋との関係はどうなるのか,無数にちりばめられたエピソードはどう回収されるのか...ヒネたおっさんをここまで引っ張ってきてくれた作者のことだから,こちらの想像を軽く超えた結末に違いない.
楽しみだ.
日曜日, 10月 18, 2009
今年のソフトボール
プロがレギュラーシーズンを終える頃,ファーム周辺では野球シーズン真っ盛りとなる.過疎の哀しさ,今年はチームが編成できず軟式野球には参加できなかったが,今週来週とソフトボールの試合が続く.
で,今日の試合.
もうこれくらいで勘弁しといたろか?っちゅーくらい点が入り(相手に),5回コールドで負けた.
確かに強い相手だったが,親睦を深めるという大儀を忘れた大人気無い連中である.手を抜けとは言わないまでも,もうちょっとやりようってものがあるでしょーが.ブツブツ...
落ち込んでるかって?
見損なってもらっては困る.
まろは,たとえチームがボコボコに負けても,自分さえ納得のいくプレイができれば結構幸せになれるナイスガイなのである.
今日はほとんどボールに触らず,攻撃でもしょぼいゴロヒットが一本だけだったが,少なくとも自殺念慮が起きるようなエラーは無かった.
ここ数年の出来を考えれば,良しとしなければならない.
それに誰も気づかなかっただろうが,今回は一つ貴重な経験をした.
相手ピッチャーのボールが一瞬消えたのである.
昔,阪神の名2塁手だった和田が,中日のリリーフエース岩瀬の高速スライダーを称えて「ボールが消える」と表現したが,まさに同じことが起こったわけだ.名将野村監督をして,ヤツがなぜ打てるのかわからんと言わしめたバッティング巧者と同じ境地に達したのだろう.
そろそろ眼鏡(遠近両用)買おうかな...
で,今日の試合.
もうこれくらいで勘弁しといたろか?っちゅーくらい点が入り(相手に),5回コールドで負けた.
確かに強い相手だったが,親睦を深めるという大儀を忘れた大人気無い連中である.手を抜けとは言わないまでも,もうちょっとやりようってものがあるでしょーが.ブツブツ...
落ち込んでるかって?
見損なってもらっては困る.
まろは,たとえチームがボコボコに負けても,自分さえ納得のいくプレイができれば結構幸せになれるナイスガイなのである.
今日はほとんどボールに触らず,攻撃でもしょぼいゴロヒットが一本だけだったが,少なくとも自殺念慮が起きるようなエラーは無かった.
ここ数年の出来を考えれば,良しとしなければならない.
それに誰も気づかなかっただろうが,今回は一つ貴重な経験をした.
相手ピッチャーのボールが一瞬消えたのである.
昔,阪神の名2塁手だった和田が,中日のリリーフエース岩瀬の高速スライダーを称えて「ボールが消える」と表現したが,まさに同じことが起こったわけだ.名将野村監督をして,ヤツがなぜ打てるのかわからんと言わしめたバッティング巧者と同じ境地に達したのだろう.
そろそろ眼鏡(遠近両用)買おうかな...
月曜日, 10月 12, 2009
後悔
トラック借りて木の運搬→トラック返却ついでに温泉→集落の祭礼→芋煮会の準備→芋煮会→友人来訪→薪割り大会と慌しく動き続けて,ヤレヤレと一息ついたらもう月曜の夜である.
あっという間に3連休が終わってしまった.
ふと目が覚めたら全部夢で,実はこれから3連休...とならないだろうか?
そしたら今度は毎日何もせず,ひたすら時計を眺めて「休んでいるオレ」を噛みしめつつ,休日を堪能してやるのに.でもやっぱり月曜の夜に後悔するんだろうな.
うう,何が言いたいんだ?
あっという間に3連休が終わってしまった.
ふと目が覚めたら全部夢で,実はこれから3連休...とならないだろうか?
そしたら今度は毎日何もせず,ひたすら時計を眺めて「休んでいるオレ」を噛みしめつつ,休日を堪能してやるのに.でもやっぱり月曜の夜に後悔するんだろうな.
うう,何が言いたいんだ?
月曜日, 10月 05, 2009
親ばか
もう時効だと思うので不肖の娘の話.
2ヶ月ほど前の月曜朝,仕事の都合で,娘を中学校に送り届けてからそのまま出社することになった.
ほんの5分ほどのドライブ中,この娘がひっきりなしに喋り続ける.
それも,テレビのCMがどーしたとか,給食のおかずがこーしたとか,本当にしょうもないことばかり.
まともに返事するのも億劫なので,少し黙っててくれと念じながら,「う」「あ,そう」とだけ思いっきり無愛想に応えていた.こいつ中3にもなって自分の見の回りのことしか話せないのかと,半ば腹立たしくもあったし.
はっきりいって何も聞いてなかったわけ.
やっと学校について内心ホッとしていると,娘は「ガンバッテネ」と言いおいて小走りに校門に向かった.
ん?
しばらく何のことかわからなかった.イッテキマスでもアリガトでもバイバイでもなく,ヤツは確かに「頑張ってね」と言ったのだ.
もしかしてもしかして,ブルーマンデーで気持ちが重くなってるらしい父親を,娘なりに励ましてくれてたのか?
知識も話題も乏しく,気の利いたことの一つも言えない娘が.
どうやら自分のことで一杯一杯になってたのは,娘じゃなく自分の方だったようだ.
まいった.
親はどーあれ,子は育つってことか.
・・・と一時はしんみりしたが,この娘,相変わらずしょーもないことばかり喋り続けている.
単におしゃべりなだけかよっ.
2ヶ月ほど前の月曜朝,仕事の都合で,娘を中学校に送り届けてからそのまま出社することになった.
ほんの5分ほどのドライブ中,この娘がひっきりなしに喋り続ける.
それも,テレビのCMがどーしたとか,給食のおかずがこーしたとか,本当にしょうもないことばかり.
まともに返事するのも億劫なので,少し黙っててくれと念じながら,「う」「あ,そう」とだけ思いっきり無愛想に応えていた.こいつ中3にもなって自分の見の回りのことしか話せないのかと,半ば腹立たしくもあったし.
はっきりいって何も聞いてなかったわけ.
やっと学校について内心ホッとしていると,娘は「ガンバッテネ」と言いおいて小走りに校門に向かった.
ん?
しばらく何のことかわからなかった.イッテキマスでもアリガトでもバイバイでもなく,ヤツは確かに「頑張ってね」と言ったのだ.
もしかしてもしかして,ブルーマンデーで気持ちが重くなってるらしい父親を,娘なりに励ましてくれてたのか?
知識も話題も乏しく,気の利いたことの一つも言えない娘が.
どうやら自分のことで一杯一杯になってたのは,娘じゃなく自分の方だったようだ.
まいった.
親はどーあれ,子は育つってことか.
・・・と一時はしんみりしたが,この娘,相変わらずしょーもないことばかり喋り続けている.
単におしゃべりなだけかよっ.
金曜日, 9月 11, 2009
群の中へ
犬の群には「吠え係」という役目があるんじゃなかろーか?
夕食前,馬らや羊やら鳥やらの世話をする間,家の中にいる犬はうるさい.
いつも,誰かがわおわお吠えている.
じぇちが元気だった頃(うっ,まだ痛い),その主役はもっぱら彼女だった.
無気力で白けた普段の態度からは想像もできないほど,しつこく元気よく吠えた.
時として,人間たちが家の中に入ってからもそれは続いた.
そのじぇちがいなくなって約半年(うっ),静かになったかとゆーとさにあらず,その代役をさん=アニキが務めている.もちろん,身体がでかい分声もでかい.
「ぎぶあっぷ!」
怒鳴ればちょっとは静かにするが,すぐまた再開する.
そりゃ,食餌が待ち遠しいと主張してるんだろうが,もしかしたら,義務感や使命感からじゃないかと思うことがある.
だって本当にしつこいし,ある意味"真面目に"吠えてるし,それに何より,1頭が吠えている間は他の犬は黙ってるしね.
この辺の衝動をまるっきり理解できないところが,飼い主としては辛い.
群の中へ,群の中へ,行ってみたいと思いませんかぁ,うふっふっ~♪
夕食前,馬らや羊やら鳥やらの世話をする間,家の中にいる犬はうるさい.
いつも,誰かがわおわお吠えている.
じぇちが元気だった頃(うっ,まだ痛い),その主役はもっぱら彼女だった.
無気力で白けた普段の態度からは想像もできないほど,しつこく元気よく吠えた.
時として,人間たちが家の中に入ってからもそれは続いた.
そのじぇちがいなくなって約半年(うっ),静かになったかとゆーとさにあらず,その代役をさん=アニキが務めている.もちろん,身体がでかい分声もでかい.
「ぎぶあっぷ!」
怒鳴ればちょっとは静かにするが,すぐまた再開する.
そりゃ,食餌が待ち遠しいと主張してるんだろうが,もしかしたら,義務感や使命感からじゃないかと思うことがある.
だって本当にしつこいし,ある意味"真面目に"吠えてるし,それに何より,1頭が吠えている間は他の犬は黙ってるしね.
この辺の衝動をまるっきり理解できないところが,飼い主としては辛い.
群の中へ,群の中へ,行ってみたいと思いませんかぁ,うふっふっ~♪
日曜日, 8月 16, 2009
火曜日, 8月 11, 2009
しけしけ
水曜日, 8月 05, 2009
"TSUBAKI"って何!
週末の2日間,うっかり犬用シャンプーを使ってしまった.
風呂場には何やら意味不明のボトルが10本くらい林立してて,唯一でっかく「リンス入りシャンプー」と表記されてるのを使ったら,不幸にもそれが犬用だったとゆーわけだ.
ちなみにまろは,頭を洗った泡で身体全体を洗ってしまう派である.
だから,(娘に言わせると)身体中から犬の匂いがしたそうだ.
痛恨.
でも気のせいか,虫があまり寄ってこなかったような気がする.
風呂場には何やら意味不明のボトルが10本くらい林立してて,唯一でっかく「リンス入りシャンプー」と表記されてるのを使ったら,不幸にもそれが犬用だったとゆーわけだ.
ちなみにまろは,頭を洗った泡で身体全体を洗ってしまう派である.
だから,(娘に言わせると)身体中から犬の匂いがしたそうだ.
痛恨.
でも気のせいか,虫があまり寄ってこなかったような気がする.
土曜日, 8月 01, 2009
技術動向調査(2)
問題: このコリーが言いたいことは?

(1) 「足の下にゴキブリがぁぁ」
(2) 「えっ!?これ全部食べていいの?」
(3) 「われ,なめとんのか!?」
(4) 「やっぱりやめる!」
正解は (4) でした↓
http://labaq.com/archives/51052951.html
しかし,表情も頭の中も人間臭い...
(1) 「足の下にゴキブリがぁぁ」
(2) 「えっ!?これ全部食べていいの?」
(3) 「われ,なめとんのか!?」
(4) 「やっぱりやめる!」
正解は (4) でした↓
http://labaq.com/archives/51052951.html
しかし,表情も頭の中も人間臭い...
火曜日, 7月 28, 2009
悩み
今朝,吸血鬼に襲われる夢を見た.
クリストファー・リーみたいな長身男に抱え込まれ,肩に鋭い犬歯が突き刺さり,じゅるじゅる血を吸われるのである.もちろん怖いのだが,痛みは無く,むしろ快感だった.
実は,これまでほとんど経験したことが無かったのに,ここ数日,たちの悪い肩コリに悩まされている.
痛さでも痒さでもない,それこそ「コリ」としか言い様の無い,やるせない感じが両肩に張りついている.
夢を見たのはそのせいで,酸欠になったどろどろの血が肩に溜まっていて,これをドバッと出したら一気に直らんかな,,,みたいなことばかり想像していたからだろう.
夢が気持ち良かったからといって,目覚めたときにスッキリかというともちろんそんなことは無く,未だに気持ち悪い.
仕事してるフリをしながら,あれは気持ち良かったなーと,回想ばかりしている.
そういえば昔「うる星やつら」というマンガに,肩コリに悩む主人公にでっかい羽が生え,それが肩コリとともに「スッコ~ン」と飛んでいく,という話があった.
その感覚(願望)が今はとてもよくわかる.
高橋留美子は肩コリ持ちだったんだろーな.
ああそれにしても,今は肩のコリ以外,何も考えられない.
考えようによっては幸せなヤツである.
クリストファー・リーみたいな長身男に抱え込まれ,肩に鋭い犬歯が突き刺さり,じゅるじゅる血を吸われるのである.もちろん怖いのだが,痛みは無く,むしろ快感だった.
実は,これまでほとんど経験したことが無かったのに,ここ数日,たちの悪い肩コリに悩まされている.
痛さでも痒さでもない,それこそ「コリ」としか言い様の無い,やるせない感じが両肩に張りついている.
夢を見たのはそのせいで,酸欠になったどろどろの血が肩に溜まっていて,これをドバッと出したら一気に直らんかな,,,みたいなことばかり想像していたからだろう.
夢が気持ち良かったからといって,目覚めたときにスッキリかというともちろんそんなことは無く,未だに気持ち悪い.
仕事してるフリをしながら,あれは気持ち良かったなーと,回想ばかりしている.
そういえば昔「うる星やつら」というマンガに,肩コリに悩む主人公にでっかい羽が生え,それが肩コリとともに「スッコ~ン」と飛んでいく,という話があった.
その感覚(願望)が今はとてもよくわかる.
高橋留美子は肩コリ持ちだったんだろーな.
ああそれにしても,今は肩のコリ以外,何も考えられない.
考えようによっては幸せなヤツである.
日曜日, 7月 19, 2009
技術動向調査
ときどきは,世の中の秀作を学んで,取り残されないように努力してます.
■人違い
ある中年女性が交通事故に会い,生死の境をさまよっていました.
「ああ,神さまが見える.私はもう召されるのでしょうか?」
「安心せよ.汝はこの事故を乗り越え,あと42年と8ヶ月生きるであろう」
その女性は怪我から回復するとすぐに転院し,整形手術と脂肪吸引と豊胸手術を行い,すっかり美しくなりました.友人に理由を尋ねられた女性は答えました.
「私はあと42年も生きるのよ.長い人生を目一杯愉しまなくちゃ」
しかしその翌週,彼女は交通事故で死んでしまいました.
「神さま,ひどすぎますわ.私はもっと長生きするんじゃなかったんですか?」
「ごめん,誰だかわかんなかった...」
■大事件
客先とのトラブルが生じたので,ある大手企業の上司が部下の自宅に緊急の連絡をしました。
電話はすぐに繋がりましたが、受話器を取ったのは幼い子供でした。
ちぇっこんな時にガキかよ…と心の中で呪いつつ、上司は尋ねました。
「お父さんは家にいるかい?」
「いるよ」
「電話を代わってくれるかい?」
「ダメ」
「・・・」
上司はとにかく誰か大人と話をしたいと思い,尋ねました.
「じゃあ,お母さんはいるかい?」
「いるよ」
「お母さんに代わってくれるかい」
「ダメ」
くそっ,だからガキは嫌なんだと心の中で毒づきつつ,そうだ,子守役に伝言を託そうと作戦を変更しました.
「誰か近くに人がいるだろ?」
「おまわりさんがいる」
はぁ?警察官が子守?いったい何なんだと怪訝に思った上司は,さらに尋ねました。
「じゃあおまわりさんと話をさせてくれるかい?」
「忙しいからダメだよ」
「忙しいって何が?」
「お父さんとお母さんと消防士さんとお話中」
だんだん心配になってきたところ、今度は受話器越しに爆音が聞こえてくるではありませんか。
「それは何の音なんだ!?」
「ヘリコプターだよ」
「はあ?何のヘリコプターだ?」
「ちょうど捜索チームのヘリが着陸したんだよ」
イライラと不安でたまらなくなった上司は,つい大声を出してしまいました。
「一体そこで何が起こってるんだ!?」
相変わらずのひそひそ声で、子供は嬉しそうに答えました。
「あのね,みんな僕を捜しているんだよ」
■人違い
ある中年女性が交通事故に会い,生死の境をさまよっていました.
「ああ,神さまが見える.私はもう召されるのでしょうか?」
「安心せよ.汝はこの事故を乗り越え,あと42年と8ヶ月生きるであろう」
その女性は怪我から回復するとすぐに転院し,整形手術と脂肪吸引と豊胸手術を行い,すっかり美しくなりました.友人に理由を尋ねられた女性は答えました.
「私はあと42年も生きるのよ.長い人生を目一杯愉しまなくちゃ」
しかしその翌週,彼女は交通事故で死んでしまいました.
「神さま,ひどすぎますわ.私はもっと長生きするんじゃなかったんですか?」
「ごめん,誰だかわかんなかった...」
■大事件
客先とのトラブルが生じたので,ある大手企業の上司が部下の自宅に緊急の連絡をしました。
電話はすぐに繋がりましたが、受話器を取ったのは幼い子供でした。
ちぇっこんな時にガキかよ…と心の中で呪いつつ、上司は尋ねました。
「お父さんは家にいるかい?」
「いるよ」
「電話を代わってくれるかい?」
「ダメ」
「・・・」
上司はとにかく誰か大人と話をしたいと思い,尋ねました.
「じゃあ,お母さんはいるかい?」
「いるよ」
「お母さんに代わってくれるかい」
「ダメ」
くそっ,だからガキは嫌なんだと心の中で毒づきつつ,そうだ,子守役に伝言を託そうと作戦を変更しました.
「誰か近くに人がいるだろ?」
「おまわりさんがいる」
はぁ?警察官が子守?いったい何なんだと怪訝に思った上司は,さらに尋ねました。
「じゃあおまわりさんと話をさせてくれるかい?」
「忙しいからダメだよ」
「忙しいって何が?」
「お父さんとお母さんと消防士さんとお話中」
だんだん心配になってきたところ、今度は受話器越しに爆音が聞こえてくるではありませんか。
「それは何の音なんだ!?」
「ヘリコプターだよ」
「はあ?何のヘリコプターだ?」
「ちょうど捜索チームのヘリが着陸したんだよ」
イライラと不安でたまらなくなった上司は,つい大声を出してしまいました。
「一体そこで何が起こってるんだ!?」
相変わらずのひそひそ声で、子供は嬉しそうに答えました。
「あのね,みんな僕を捜しているんだよ」
日曜日, 7月 12, 2009
激P
平日を職場近辺で,週末を田舎のファームで暮らすという2重生活をもう5年以上も続けている(引っ越したとき小4だった娘がもう中3だからそーだよね).
びろーな話で恐縮だが,実はファームに来るとものすごく高い頻度でPになる.
確率で言うと6~7割くらい.
ファームに辿り着く金曜夜くらいから怪しくなり,土曜日はほぼ1日しゃー.その夜か日曜朝くらいから落ち着いてくるというのが典型的なパタンである.
これだけ相関が高いと,何らかの原因があると考えるのが自然である.例えば,
1)わけもなくドキドキしている.
2)自然の刺激(生き物の匂いとか,微生物とか,植物の分泌物とか)に身体が過激に反応している.
3)Hiroといることに緊張している...あ,これあるかも.
4)もう根本的に弱ってきていて,2時間の帰宅ドライブに身体が音を上げている.
5)実はP状態が正常で,平日は軽い便秘状態になっている.ストレスとか.
6)そんなことをしていると人間がだめになるゾという神様のお告げ.
あ,もうだめ...
びろーな話で恐縮だが,実はファームに来るとものすごく高い頻度でPになる.
確率で言うと6~7割くらい.
ファームに辿り着く金曜夜くらいから怪しくなり,土曜日はほぼ1日しゃー.その夜か日曜朝くらいから落ち着いてくるというのが典型的なパタンである.
これだけ相関が高いと,何らかの原因があると考えるのが自然である.例えば,
1)わけもなくドキドキしている.
2)自然の刺激(生き物の匂いとか,微生物とか,植物の分泌物とか)に身体が過激に反応している.
3)Hiroといることに緊張している...あ,これあるかも.
4)もう根本的に弱ってきていて,2時間の帰宅ドライブに身体が音を上げている.
5)実はP状態が正常で,平日は軽い便秘状態になっている.ストレスとか.
6)そんなことをしていると人間がだめになるゾという神様のお告げ.
あ,もうだめ...
土曜日, 7月 11, 2009
今日の箴言
子どもが子どものままにとどまっていることを許した共同体は人類史上一つも存在しない。
存在したのかもしれないが、消滅して、今は存在しない。
成熟のメカニズム、共生と協働のための能力を適切に育成するプログラムを持たない共同体は、長くは存在できない。
そして、私たちの社会の教育システムはその本義を忘れて久しい。
(中略)
教育はその原点に還るべきだと私は思う。
子どもを成熟させるために何が必要か、それを問うのである。
それだけを問うのである。
そう問うたときに、「ほんとうの大人」であれば、自身の未熟を深く恥じるだろう。
大人がつねに自分の未熟を恥じる文化からしか、子どもを成熟に導くメカニズムは生成しない。
@内田樹
存在したのかもしれないが、消滅して、今は存在しない。
成熟のメカニズム、共生と協働のための能力を適切に育成するプログラムを持たない共同体は、長くは存在できない。
そして、私たちの社会の教育システムはその本義を忘れて久しい。
(中略)
教育はその原点に還るべきだと私は思う。
子どもを成熟させるために何が必要か、それを問うのである。
それだけを問うのである。
そう問うたときに、「ほんとうの大人」であれば、自身の未熟を深く恥じるだろう。
大人がつねに自分の未熟を恥じる文化からしか、子どもを成熟に導くメカニズムは生成しない。
@内田樹
土曜日, 7月 04, 2009
歌舞伎犬
日曜日, 6月 14, 2009
ぐれぐ先生の××教室
安全で快適な場所を確保します.
慣れればどこでもOKですが,ま,初心者は寝床が無難でしょう.
運動とかトイレとか食事とか,気になることは先に済ませておきます.
次に大き目の布切れ(トレーナーとかタオルとか)を用意します.
人目が無ければ布団やカーペット,ソファ掛けでもかまいません.
準備はこれだけ.
腹ばいになって,両手で布を寄せて"こぶ"を作ります.
後ろ足を伸ばしてリラックスするのも良いでしょう.
大きさ?...えっとそうだな,赤ん坊の握りこぶしくらいかな.
あ,いや,犬じゃないよ,人間の赤ちゃん.
形?うるさいなっ,好き好きで良いんだよ!
...失礼...じゃ,"こぶ"を口に含んでみてください.
ちょっと多いかな?と思うくらいで大丈夫.
すぐにちっちゃくなるから.
気を一点に集中し,こぶを口にねじ込むように,吸うべし,吸うべし,吸うべし!
布が「こなれて」きたら,口で引っ張り上げるようにして,さらに大量の布を頬張ります.
好きなことを思い浮かべてください.母さんのおっぱいとか...
5分で調子が出てきます.
10分で心が晴れます.
30分でトリップできます.
嫌なことは全部忘れて,自分の世界に浸りましょう.
慣れればどこでもOKですが,ま,初心者は寝床が無難でしょう.
運動とかトイレとか食事とか,気になることは先に済ませておきます.
次に大き目の布切れ(トレーナーとかタオルとか)を用意します.
人目が無ければ布団やカーペット,ソファ掛けでもかまいません.
準備はこれだけ.
腹ばいになって,両手で布を寄せて"こぶ"を作ります.
後ろ足を伸ばしてリラックスするのも良いでしょう.
大きさ?...えっとそうだな,赤ん坊の握りこぶしくらいかな.
あ,いや,犬じゃないよ,人間の赤ちゃん.
形?うるさいなっ,好き好きで良いんだよ!
...失礼...じゃ,"こぶ"を口に含んでみてください.
ちょっと多いかな?と思うくらいで大丈夫.
すぐにちっちゃくなるから.
気を一点に集中し,こぶを口にねじ込むように,吸うべし,吸うべし,吸うべし!
布が「こなれて」きたら,口で引っ張り上げるようにして,さらに大量の布を頬張ります.
好きなことを思い浮かべてください.母さんのおっぱいとか...
5分で調子が出てきます.
10分で心が晴れます.
30分でトリップできます.
嫌なことは全部忘れて,自分の世界に浸りましょう.
月曜日, 6月 08, 2009
惨劇
留守中にちょっと外出して戻ってくると大変なことになっていたので,滅多に使わない携帯メールをHiroさんに送る.
「カイラが,,,うんこ虫になってる」
ケージの中でした後に,図太くその上で寝てたらしい.
背中から太ももにかけてガビガビである.
こーゆー不始末は叱れない.
不機嫌もよろしくない.
表面を取り繕っても感情は伝わるやろし,カイちゃはすぐに凹むしね.
だから,一呼吸入れ気を静めるためメール送ったわけ.
くぅっっっさい部屋でさ.
「カイラが,,,うんこ虫になってる」
ケージの中でした後に,図太くその上で寝てたらしい.
背中から太ももにかけてガビガビである.
こーゆー不始末は叱れない.
不機嫌もよろしくない.
表面を取り繕っても感情は伝わるやろし,カイちゃはすぐに凹むしね.
だから,一呼吸入れ気を静めるためメール送ったわけ.
くぅっっっさい部屋でさ.
月曜日, 6月 01, 2009
きゃすのちゅぱ
寝床でぐが退屈そうにしてたので,お古のTシャツを投げてやった.
とたんに顔が「ぱぁっ」って晴れたかと思うと,いそいそと両足で抱え込んで山を作り,口一杯にほおばって吸い始める.全身から力が抜け,目の光が穏やかになる.
ほとんど依存症である.
きゃすはこのDNAを引き継いだ.
まったく同じよ~に前足で抱え込んで,同じように吸う.
親子の血は争えない.
でも一つだけ,,,ヨダレの量が違う.
ぐも相当なもんだが,きゃすのはそれをはるかに上回る.
以前,思う存分吸われて重たくなった布を干したら,ポタポタとしずくが落ちたそうだ.
この娘,案外大物かもしれない.
とたんに顔が「ぱぁっ」って晴れたかと思うと,いそいそと両足で抱え込んで山を作り,口一杯にほおばって吸い始める.全身から力が抜け,目の光が穏やかになる.
ほとんど依存症である.
きゃすはこのDNAを引き継いだ.
まったく同じよ~に前足で抱え込んで,同じように吸う.
親子の血は争えない.
でも一つだけ,,,ヨダレの量が違う.
ぐも相当なもんだが,きゃすのはそれをはるかに上回る.
以前,思う存分吸われて重たくなった布を干したら,ポタポタとしずくが落ちたそうだ.
この娘,案外大物かもしれない.
土曜日, 5月 23, 2009
ぺぐの情念
水曜日, 5月 13, 2009
毛刈り
週末,羊の毛を刈った.
羊が来て最初の2シーズンは,師匠まで招待して「毛刈り講習会」的な真摯な空気が漂っていたのに,去年くらいから大勢で集まって「BBQの前後にチャチャッと済ませる」くらいの覚悟になってきていた.
舐めてはいないけど,ちょっとした気の緩みとゆーか慢心が生じていたのである.
予定通りチャチャッと1頭目を片付けたときは,この分なら1時間くらいで終わるなと思ったのだが,すでにその時点で利き手の筋肉がおかしくなっていた.しばらくは両手で持ち替えながら凌いでいたが,2頭目の途中でもうギブアップ.その辺からペースががっくりと落ち,色んな人に手伝ってもらいながら,なんとか全部刈り終わったのが3時間後.両手は完全に死にました.
羊っつったって,たったの6頭なのに.
原因は,バリカンの不調.
たぶん,刃を研がなかったために切れ味が悪くなっていて,腕とバリカン(火傷するくらい熱くなったので,氷水で冷やした)に過剰な負担がかかってしまったのだ.試しに刃を交換してみると,ウソのように作業がはかどり,最後の1頭はあっという間に終わってしまった.
やっぱり道具の手入れはサボっちゃいけませんナ,と反省しきり. (←びみょーに主語をごまかそうとしている)
どなたかバリカンの刃を研ぐのが得意な方,友達になりませんか?
羊が来て最初の2シーズンは,師匠まで招待して「毛刈り講習会」的な真摯な空気が漂っていたのに,去年くらいから大勢で集まって「BBQの前後にチャチャッと済ませる」くらいの覚悟になってきていた.
舐めてはいないけど,ちょっとした気の緩みとゆーか慢心が生じていたのである.
予定通りチャチャッと1頭目を片付けたときは,この分なら1時間くらいで終わるなと思ったのだが,すでにその時点で利き手の筋肉がおかしくなっていた.しばらくは両手で持ち替えながら凌いでいたが,2頭目の途中でもうギブアップ.その辺からペースががっくりと落ち,色んな人に手伝ってもらいながら,なんとか全部刈り終わったのが3時間後.両手は完全に死にました.
羊っつったって,たったの6頭なのに.
原因は,バリカンの不調.
たぶん,刃を研がなかったために切れ味が悪くなっていて,腕とバリカン(火傷するくらい熱くなったので,氷水で冷やした)に過剰な負担がかかってしまったのだ.試しに刃を交換してみると,ウソのように作業がはかどり,最後の1頭はあっという間に終わってしまった.
やっぱり道具の手入れはサボっちゃいけませんナ,と反省しきり. (←びみょーに主語をごまかそうとしている)
どなたかバリカンの刃を研ぐのが得意な方,友達になりませんか?
月曜日, 5月 04, 2009
東京
汐留なんちゃらというノッポのビルの最上階で宴席があった.
お開きになって帰ろうという段になって,どうやって品川に辿り着けば良いのかがよくわからない.ビルの地下二階をウロウロしていると大江戸線やらゆりかもめやらの標識が林立していて,ものすごい数の人々が,迷いもせずにそれぞれの方向に進んでいる.
何だか負けたような気分になって頭がぼんやりしてきたが,そのうち「JR新橋」の標識を見つけたので,とりあえずその方向に進んでいると,おお,ここは日テレではないか,え!?何かイベントやってるじゃん,などと完璧なおノボリさんをやってるうちに見慣れた駅に出た.
やっぱり東京ってすごいなって感じてしまいました.
何が?が良くわかりませんが.
お開きになって帰ろうという段になって,どうやって品川に辿り着けば良いのかがよくわからない.ビルの地下二階をウロウロしていると大江戸線やらゆりかもめやらの標識が林立していて,ものすごい数の人々が,迷いもせずにそれぞれの方向に進んでいる.
何だか負けたような気分になって頭がぼんやりしてきたが,そのうち「JR新橋」の標識を見つけたので,とりあえずその方向に進んでいると,おお,ここは日テレではないか,え!?何かイベントやってるじゃん,などと完璧なおノボリさんをやってるうちに見慣れた駅に出た.
やっぱり東京ってすごいなって感じてしまいました.
何が?が良くわかりませんが.
金曜日, 4月 24, 2009
急逝
じぇちが逝ってしまった.
月曜の朝に電話で報せを受けた.
その前の日まで普通に寝起きし,元気に敷地を駆け回っていたのに.
催促の声がして,深夜にトイレに出したときも,様子は普通だったらしい.
そこから一眠りして見に行くと,すでにクレートの中で動かなくなっていたそうだ.
何がどうしたのかまったくわからない.
らしいと言えば,じぇちらしいやり方だ.
他の犬にはありえないが,彼女に対してだけはつい,「うちに来て本当に幸せだったのか?」と思ってしまう.ここで暮らしながらも,心の一部はずっと生まれ故郷にあって,ふとそこに帰ってみたくなったんじゃないか,とも.
それにしても,,,
週末には確かにこの手に触れて,息づいていた彼女がもういないということがなかなか実感できない.
脱走常習犯だったじぇす.
いつも薄汚れていた,じぇす.
上目使いでしか人を見られなかった,じぇす.
嫌なことがあるとすぐに逃げてしまった,じぇす.
可愛くて可愛くて仕方なかった,じぇす.
さよなら
月曜の朝に電話で報せを受けた.
その前の日まで普通に寝起きし,元気に敷地を駆け回っていたのに.
催促の声がして,深夜にトイレに出したときも,様子は普通だったらしい.
そこから一眠りして見に行くと,すでにクレートの中で動かなくなっていたそうだ.
何がどうしたのかまったくわからない.
らしいと言えば,じぇちらしいやり方だ.
他の犬にはありえないが,彼女に対してだけはつい,「うちに来て本当に幸せだったのか?」と思ってしまう.ここで暮らしながらも,心の一部はずっと生まれ故郷にあって,ふとそこに帰ってみたくなったんじゃないか,とも.
それにしても,,,
週末には確かにこの手に触れて,息づいていた彼女がもういないということがなかなか実感できない.
脱走常習犯だったじぇす.
いつも薄汚れていた,じぇす.
上目使いでしか人を見られなかった,じぇす.
嫌なことがあるとすぐに逃げてしまった,じぇす.
可愛くて可愛くて仕方なかった,じぇす.
さよなら
月曜日, 4月 13, 2009
今,静かに感動の波が・・・
天候が穏やかになってくると,BBQの回数が増える.
昨日の日曜日も,昼と夜に2回もやった.
ファームには炭火コンロが常設されている(放ったらかし,とも言う)ので,BBQは別に特別でも何でもなく,むしろ料理するのが面倒なときの手抜きメニューである.まぁ焼きたては何でもおいしいけれど,何度もやるとさすがに飽きてくる.
ただ夜の部は,普段あまりしない海産物を焼いたので,いつもと趣向が違った.
めちゃうま.
客人が,わざわざ遠くから車を飛ばして持参してきてくれたのである.
聞くところによると,たまたまWebで見つけたすぅぱぁじょおくに衝撃を受け,そのことを愛知のご友人と(電話で)語り合っているうちに感動が抑えられなくなり,取る物も取り敢えず車で合流して駆けつけて来られた...暑さで記憶があいまいだが,確か,そんな話だったと思う.
くぅぅぅ~っ!
世間には,面白いと思っても素直になれない心の拗けた人間もいるが,やはり「良い作品」は心を動かし,人を動かすのだ.
うん,この人たちさえいれば日本は大丈夫.
やけに魚の煙が目に沁みる,そんな夜更けのBBQであった.
昨日の日曜日も,昼と夜に2回もやった.
ファームには炭火コンロが常設されている(放ったらかし,とも言う)ので,BBQは別に特別でも何でもなく,むしろ料理するのが面倒なときの手抜きメニューである.まぁ焼きたては何でもおいしいけれど,何度もやるとさすがに飽きてくる.
ただ夜の部は,普段あまりしない海産物を焼いたので,いつもと趣向が違った.
めちゃうま.
客人が,わざわざ遠くから車を飛ばして持参してきてくれたのである.
聞くところによると,たまたまWebで見つけたすぅぱぁじょおくに衝撃を受け,そのことを愛知のご友人と(電話で)語り合っているうちに感動が抑えられなくなり,取る物も取り敢えず車で合流して駆けつけて来られた...暑さで記憶があいまいだが,確か,そんな話だったと思う.
くぅぅぅ~っ!
世間には,面白いと思っても素直になれない心の拗けた人間もいるが,やはり「良い作品」は心を動かし,人を動かすのだ.
うん,この人たちさえいれば日本は大丈夫.
やけに魚の煙が目に沁みる,そんな夜更けのBBQであった.
金曜日, 4月 10, 2009
発見秘話
なんで"っぇ"を発見したかというと,英単語をそのままローマ字変換で打つどどうなるかの研究に没頭していたから.
ふつれ future
ぇいすれ leisure
めっさげ message
てぇせ these
えんづれ endure
おんせ once
ほぺ hope
めあすれ measure
ちゃっぇんげ challenge
で,最後の"ちゃっぇんげ"で"っぇ"が出てきたわけだ.
さ,仕事するか...
ふつれ future
ぇいすれ leisure
めっさげ message
てぇせ these
えんづれ endure
おんせ once
ほぺ hope
めあすれ measure
ちゃっぇんげ challenge
で,最後の"ちゃっぇんげ"で"っぇ"が出てきたわけだ.
さ,仕事するか...
っぇの発見
ウィンドウズのかな漢字変換(IME)で"lle"と打つと"っぇ"と変換されることを発見した.
多分,子音2つを打ったので自動的に"っ"が入って,その後に"le"が"ぇ"に変換されたんだろう.
すごい.
どこかに"っぇ"の入る日本語無いかなぁ.
鮮やかに3タッチで入力して見せるのに...
多分,子音2つを打ったので自動的に"っ"が入って,その後に"le"が"ぇ"に変換されたんだろう.
すごい.
どこかに"っぇ"の入る日本語無いかなぁ.
鮮やかに3タッチで入力して見せるのに...
水曜日, 4月 08, 2009
感無量
ふと気になってパスポートを引っ張り出して見たら,今年9月で期限切れである.
なんと.
このパスポートは,イギリスの農場を訪問しようと(Hiroが)発作的に思い立ったときに慌てて申請したものだから,それがもう10年経ったわけだ.
感無量.
思い返せばこの間,世の中では阪神タイガースが優勝したり,阪神タイガースがBクラスになったり,阪神タイガースが惜しくも優勝を逃したり,その他諸々の重要な出来事が山のようにあった.
私たちにとって,農場主との出会いはそれらと同じくらいインパクトがあった.
イギリス行きが無ければみわファームは無かったし,今,共に暮らす家畜たちもいなかったろうし,ファームで出会えた多くの人たちとも無縁のままだっただろう.
何より,それぞれにおもろい6頭ものコリーたちと暮らすことも無かったはずだ.
そー思うと,よれよれになったパスポートをいつまでも手元に置いておきたい気がする.
なんと.
このパスポートは,イギリスの農場を訪問しようと(Hiroが)発作的に思い立ったときに慌てて申請したものだから,それがもう10年経ったわけだ.
感無量.
思い返せばこの間,世の中では阪神タイガースが優勝したり,阪神タイガースがBクラスになったり,阪神タイガースが惜しくも優勝を逃したり,その他諸々の重要な出来事が山のようにあった.
私たちにとって,農場主との出会いはそれらと同じくらいインパクトがあった.
イギリス行きが無ければみわファームは無かったし,今,共に暮らす家畜たちもいなかったろうし,ファームで出会えた多くの人たちとも無縁のままだっただろう.
何より,それぞれにおもろい6頭ものコリーたちと暮らすことも無かったはずだ.
そー思うと,よれよれになったパスポートをいつまでも手元に置いておきたい気がする.
金曜日, 3月 27, 2009
羊と犬
漢字は古代中国辺境の遊牧文化圏で生まれたという説があるらしい.
だからヒツジは神聖な動物で,「羊」にまつわる漢字にはどこかしら好ましい意味が含まれるとのこと.
美 善 祥 翔 洋 義 群 様 達 養 詳 膳 繕 窯 ...
なるほど,そう言われりゃそんな気が.
犬はどうだろ?
献 獣 然 伏 突 臭 厭 獄 ...
どーも印象が良くない.
ケモノへんは「犬」が変化したものらしいので,これも並べてみると,
犯 狂 狷 狭 狩 獲 猥 ...
やっぱり良くない.
「犬」はパートナーと言うより野卑なケダモノの象徴なのかな.
羊頭狗肉とか言うし.
思うに,その頃のその辺りでは犬にヒツジを追わすなんて発想はありえなかっただろう.
今でも,例えばモンゴルとか旅行して無邪気にシープドッグの話なんかすると袋叩きにあう,なんてこともあるかもしれない.
ぜひ,探偵ナイトで調べて欲しい.
でも,羊って確かに何か持ってる(イチローのインタビューじゃないけど).
「何も考えてない」度が超越してるというか,安易な擬人化を拒否してるっていうか,臆病なくせに揺るがないというか,バカバカしいを突き抜けて尊いというか...
キリスト生誕は確か羊が見守っていたし,村上春樹の「羊をめぐる冒険」でも,日本の戦後政治を支配するようなものすごい羊が出てくるしな.羊は常に無表情だが,人が臨終の時に一度だけ,笑いかけてくるという言い伝えまであるのです(ウソです).
ちなみに「羊」はヒツジの顔面をかたどったものだそうだ.
そのまんまやん...
だからヒツジは神聖な動物で,「羊」にまつわる漢字にはどこかしら好ましい意味が含まれるとのこと.
美 善 祥 翔 洋 義 群 様 達 養 詳 膳 繕 窯 ...
なるほど,そう言われりゃそんな気が.
犬はどうだろ?
献 獣 然 伏 突 臭 厭 獄 ...
どーも印象が良くない.
ケモノへんは「犬」が変化したものらしいので,これも並べてみると,
犯 狂 狷 狭 狩 獲 猥 ...
やっぱり良くない.
「犬」はパートナーと言うより野卑なケダモノの象徴なのかな.
羊頭狗肉とか言うし.
思うに,その頃のその辺りでは犬にヒツジを追わすなんて発想はありえなかっただろう.
今でも,例えばモンゴルとか旅行して無邪気にシープドッグの話なんかすると袋叩きにあう,なんてこともあるかもしれない.
ぜひ,探偵ナイトで調べて欲しい.
でも,羊って確かに何か持ってる(イチローのインタビューじゃないけど).
「何も考えてない」度が超越してるというか,安易な擬人化を拒否してるっていうか,臆病なくせに揺るがないというか,バカバカしいを突き抜けて尊いというか...
キリスト生誕は確か羊が見守っていたし,村上春樹の「羊をめぐる冒険」でも,日本の戦後政治を支配するようなものすごい羊が出てくるしな.羊は常に無表情だが,人が臨終の時に一度だけ,笑いかけてくるという言い伝えまであるのです(ウソです).
ちなみに「羊」はヒツジの顔面をかたどったものだそうだ.
そのまんまやん...
火曜日, 3月 17, 2009
先日の日曜日
いろんな出来事がありました.
朝8:30,クラブの練習に出かけたはずの娘があわてて帰ってくる.
「大変,道造りっ!」
忘れてた...全戸総出で清掃をする集落の重要行事を.
作業着着て鋤簾(じょれん)と竹ぼうきを担ぎ,ベッド出てから10分で一行に合流.
愛想を振りまいて失点の挽回に努める.
心臓に悪い.
ファームに戻って薪作りに精を出す.
あれほど難攻不落に見えた樫の木の山が,気がつけばほとんど消えつつある.
ちょっと頑張りすぎてしまったかも.
ってゆーか,そもそも大げさに言うほどの量じゃなかったんだよね.
ちぇっ,薪作りって結構愉しいのに.
それに,大儀そうに作業してると「骨身を惜しまない働き者のまろ」を演出できて好都合なのだ.
そうそう,ログマチックという薪割り用新兵器を購入.
黒と黄色のポップなカラーリングながら,手に持つとずっしりくる「お道具」感が愛おしい.
夕食後に転寝してると,腕がビクッと動いて目が覚める.
夢の中でも使っていたらしい.
放牧地からHiroさんのかけ声が聞こえてくる.
ぐれぐの羊訓練をしているようだ.
「ライダウン」「カムバイ」「グッボーイ」「ライダウン」「ライダウン!」「おいっ」「人の話を聞け!」「いつもいつも笑ってんじゃない!!」
何の訓練?
部屋にもどってくると,何だ?机の上にマッシュポテトが散乱している.
と思ったけど,匂いが甘ったるい.
あーそーだ,後で馬にやろうとりんごを置いてたんだった.
じぇちぃぃぃ...
夜,「落日燃ゆ」というドラマを観る.
大戦前,軍部の独走を止めようとした外交官出身の政治家の話.
昔の政治家の発言って命がけ.
北大路欣也が本当に瞬きしないことに驚く(たまにしてたけど).
朝8:30,クラブの練習に出かけたはずの娘があわてて帰ってくる.
「大変,道造りっ!」
忘れてた...全戸総出で清掃をする集落の重要行事を.
作業着着て鋤簾(じょれん)と竹ぼうきを担ぎ,ベッド出てから10分で一行に合流.
愛想を振りまいて失点の挽回に努める.
心臓に悪い.
ファームに戻って薪作りに精を出す.
あれほど難攻不落に見えた樫の木の山が,気がつけばほとんど消えつつある.
ちょっと頑張りすぎてしまったかも.
ってゆーか,そもそも大げさに言うほどの量じゃなかったんだよね.
ちぇっ,薪作りって結構愉しいのに.
それに,大儀そうに作業してると「骨身を惜しまない働き者のまろ」を演出できて好都合なのだ.
そうそう,ログマチックという薪割り用新兵器を購入.
黒と黄色のポップなカラーリングながら,手に持つとずっしりくる「お道具」感が愛おしい.
夕食後に転寝してると,腕がビクッと動いて目が覚める.
夢の中でも使っていたらしい.
放牧地からHiroさんのかけ声が聞こえてくる.
ぐれぐの羊訓練をしているようだ.
「ライダウン」「カムバイ」「グッボーイ」「ライダウン」「ライダウン!」「おいっ」「人の話を聞け!」「いつもいつも笑ってんじゃない!!」
何の訓練?
部屋にもどってくると,何だ?机の上にマッシュポテトが散乱している.
と思ったけど,匂いが甘ったるい.
あーそーだ,後で馬にやろうとりんごを置いてたんだった.
じぇちぃぃぃ...
夜,「落日燃ゆ」というドラマを観る.
大戦前,軍部の独走を止めようとした外交官出身の政治家の話.
昔の政治家の発言って命がけ.
北大路欣也が本当に瞬きしないことに驚く(たまにしてたけど).
木曜日, 3月 12, 2009
水曜日, 3月 04, 2009
恥
なんと回鍋肉ってホイコーローって読むんですね!?
知らなかった.
ホイコーローっていう中華料理があって,それがどんな料理かも知ってたけど,まさか回鍋肉という漢字がそうだったなんて...迂闊であった.
じゃあこれまで何と読んできたかというと,「カイセンナベ」.
普通の人がカイセンナベと聞くと真っ先に「海鮮鍋」を思い浮かべるだろうが,自分の中では7:3くらいの勢いで「回鍋肉」だったのである.
まぁ回鍋をカイセンと読むのは,字面から言っても許容範囲だと思うが,いくら鍋という漢字に並んでるからといって肉をナベと音読して何十年も生きてきたというのは,重く受け止めるべきだと自分でも思う.
それにしても不思議.
職場の食堂でも月一回は回鍋肉を食しているが,それはあくまでカイセンナベという料理であって,ただの一度も,「これってもしかして,あのホイコーローではなかろーか?」と疑ってみたことが無かったのである.
冷静に振り返れば,あの料理はどこからどう見ても,間違いなくホイコーローである.
誤解されたまま胃袋に消えていった無数のキャベツや肉や辛味噌たち.
今更ながら,悔やまれてならない.
自分にはこういう失態が多い.
湯治を躊躇無くトウジと読めるようになったのはつい最近のことだし(それまでは,当然,ユチ),野放図をヤホウズと言って憚らなかったし,厩舎がキュウシャかどうか自信が持てなくて(今,漢字変換して正解だと確信した),馬小屋という単語しか使わなかった.
ミゾユーを嗤う資格は自分にはない.
こういう読み間違いの多い人は,要するに黙読が多くてオーラル・コミュニケーションを蔑ろにしているのだ,という説を聞いたことがある.つまり言葉と発音の対応付けが弱いのだとか.
はたして自分もそうなんだろうか?
絶対違うと思う.(←この性格のせいですね)
知らなかった.
ホイコーローっていう中華料理があって,それがどんな料理かも知ってたけど,まさか回鍋肉という漢字がそうだったなんて...迂闊であった.
じゃあこれまで何と読んできたかというと,「カイセンナベ」.
普通の人がカイセンナベと聞くと真っ先に「海鮮鍋」を思い浮かべるだろうが,自分の中では7:3くらいの勢いで「回鍋肉」だったのである.
まぁ回鍋をカイセンと読むのは,字面から言っても許容範囲だと思うが,いくら鍋という漢字に並んでるからといって肉をナベと音読して何十年も生きてきたというのは,重く受け止めるべきだと自分でも思う.
それにしても不思議.
職場の食堂でも月一回は回鍋肉を食しているが,それはあくまでカイセンナベという料理であって,ただの一度も,「これってもしかして,あのホイコーローではなかろーか?」と疑ってみたことが無かったのである.
冷静に振り返れば,あの料理はどこからどう見ても,間違いなくホイコーローである.
誤解されたまま胃袋に消えていった無数のキャベツや肉や辛味噌たち.
今更ながら,悔やまれてならない.
自分にはこういう失態が多い.
湯治を躊躇無くトウジと読めるようになったのはつい最近のことだし(それまでは,当然,ユチ),野放図をヤホウズと言って憚らなかったし,厩舎がキュウシャかどうか自信が持てなくて(今,漢字変換して正解だと確信した),馬小屋という単語しか使わなかった.
ミゾユーを嗤う資格は自分にはない.
こういう読み間違いの多い人は,要するに黙読が多くてオーラル・コミュニケーションを蔑ろにしているのだ,という説を聞いたことがある.つまり言葉と発音の対応付けが弱いのだとか.
はたして自分もそうなんだろうか?
絶対違うと思う.(←この性格のせいですね)
日曜日, 3月 01, 2009
アンチエイジング
今日は朝から久しぶりの快晴.
動物たちを出して,部屋の空気を入れ換えて,毛玉と埃(もはや土と化している)を一掃し,最後に犬たちを1~2頭ずつ外に連れ出してブラブラする.
とても気分が良い.
昨日は集落の遅い新年会があった.
10名ほどが集まって料理とお酒に舌鼓を打つ.
座がほぐれてきた頃,新しく集落に入った人が「生まれは昭和46年・・・」と口走ると,一同から「おおっ」と動揺が走る.期せずして全員の顔に浮かぶ苦笑.
ダントツで若いのだ.
若返りは難しいけれど,「若輩者」になるのは難しくないようだ.
田舎に住めば.
動物たちを出して,部屋の空気を入れ換えて,毛玉と埃(もはや土と化している)を一掃し,最後に犬たちを1~2頭ずつ外に連れ出してブラブラする.
とても気分が良い.
昨日は集落の遅い新年会があった.
10名ほどが集まって料理とお酒に舌鼓を打つ.
座がほぐれてきた頃,新しく集落に入った人が「生まれは昭和46年・・・」と口走ると,一同から「おおっ」と動揺が走る.期せずして全員の顔に浮かぶ苦笑.
ダントツで若いのだ.
若返りは難しいけれど,「若輩者」になるのは難しくないようだ.
田舎に住めば.
月曜日, 2月 09, 2009
豊かなこころ
例年,ストーブの薪は倹約しながら夜だけチビチビ使ってたのだが,今年は燃やす木を選ばなくなった(これまでは建材やタールの多い木はできるだけ避けてた)のと,樫の木用の乾燥場所を空けないといけないということで,昼間から焚いている.今年は気温もそれほど低くないので,部屋の中はポカポカである.
「薪をケチらなくてもよい」というただ単にそれだけのことが,どれほど人の心を豊かにするものか,多分ほとんどの人はご存じない.
薪の蓄えが心細くなってきた頃,火が落ちてきたのでもう一本入れたいがもうすぐ寝るから節約しとこう...と決断した後の数十分ほど,寒々しくわびしい時間はない.逆に薪を追加したら追加したで,そのことを後悔しつつ寝るのが惜しくなって眠気を我慢するのだが,果たしてそれだけのために起きていて何か意味があるのだろうか,などということに悩む小さな自分が感じられて,それがまた心を蝕んでいくのである.
で,今年はそれが無くなってすっかり豊かな気分になっているのだが,昨日,外仕事を終えて暖かな部屋に入った途端,子犬の落し物の香りが もわん と10倍くらいに増幅されて襲ってきて,ほとんど卒倒しそうになった.
世の中うまくいきません.
「薪をケチらなくてもよい」というただ単にそれだけのことが,どれほど人の心を豊かにするものか,多分ほとんどの人はご存じない.
薪の蓄えが心細くなってきた頃,火が落ちてきたのでもう一本入れたいがもうすぐ寝るから節約しとこう...と決断した後の数十分ほど,寒々しくわびしい時間はない.逆に薪を追加したら追加したで,そのことを後悔しつつ寝るのが惜しくなって眠気を我慢するのだが,果たしてそれだけのために起きていて何か意味があるのだろうか,などということに悩む小さな自分が感じられて,それがまた心を蝕んでいくのである.
で,今年はそれが無くなってすっかり豊かな気分になっているのだが,昨日,外仕事を終えて暖かな部屋に入った途端,子犬の落し物の香りが もわん と10倍くらいに増幅されて襲ってきて,ほとんど卒倒しそうになった.
世の中うまくいきません.
日曜日, 2月 01, 2009
呼び名
ぐれぐは抱えるとビチビチするからというので,ファームに来てすぐに"ぐびち"になり,その後,軽率な行動を見咎められる度に省略され,今では"ぐ"と呼ばれている(ちなみに鼻濁音).
その伝で行くと,彼の血を継いでいるぺぐも将来,"ぺ"と略されてしまう危険が無いとはいえない.
もしそうなったら,ぺ・ヨンジュンのファンは傷つくだろうか?
ぺぐは女の子だし,頭もくるくる回るから省略されないと思うけど.
(ぐの名誉のために言い添えておくと,最近Hiroさんに一番信頼されているのは彼です)
その伝で行くと,彼の血を継いでいるぺぐも将来,"ぺ"と略されてしまう危険が無いとはいえない.
もしそうなったら,ぺ・ヨンジュンのファンは傷つくだろうか?
ぺぐは女の子だし,頭もくるくる回るから省略されないと思うけど.
(ぐの名誉のために言い添えておくと,最近Hiroさんに一番信頼されているのは彼です)
登録:
投稿 (Atom)