お金気にせずシリーズもんをまとめて買うのが「大人買い」なら,途中でどこまで買ったか忘れて一部ダブらせてしまうのは「老人買い」?それとも「もーろく買い」?
のだめ6,7巻,誰か買いません?
月曜日, 12月 07, 2009
水曜日, 12月 02, 2009
あっという間に読了
儲けてる会社をヨイショするのも癪だが,やっぱりAmazonはすごいなぁ.
ポチポチっとPCに打ち込んだ品物が,2日後にはもう田舎の一軒家のコタツの上にある.
そんな感慨に耽る男の手中で燦然と輝く,のだめ23巻+初版限定DVD!
キターーーー!
一気読みの衝動を気力で抑え込み,2日に分けてじっくり読んだ.
だってガガーッと読んじゃうと,少女まんがリテラシーの無いおっさんには,キャラの心情(≒ストーリーそのもの)が理解できないんだもん.
良かった.
どれくらい良かったかというと,3回目(もう復習している)に読んだ頃にはもう,これこそ自分が期待してた幕切れだったと思わせてくれるくらい良かった.本当は予想外れまくりだったのに.
おーよ,これ以外,ありえないじゃん.
至上のコンツェルトとか,コンサート最中の結婚とか,ミルヒー師匠の腹上死とか,安直な結末を考えていたのはどこの誰だ?
ゴミの中のピアノ演奏で出会った2人が,人と音楽を本当に愛する覚悟を決めるまでの,136回に渡る長い長いレッスン.
コメディ調で始まった風変わりな音大生の話は,やがて,音楽という荒海を航海する若者達の群像劇にふくらみ,最後はまた2人の出会いに回帰していく.
いつか来た道のようでまるで違う第一歩.
う~ん,見事です.
一部には「もっとカタルシスを!」という声もあるらしいが,それは強欲というものでしょう.
何気にぐっときたのは,夢破れて帰国する中国留学生が,チャンスを掴んだのに音楽から逃避するのだめを叱咤する場面.ユンロン,お前本当に良いやつだな.
脇役キャラが立ってるのも重要ですね.
映画も公開されるが,あまり商業ベースで考えずに作って欲しいなぁ.(もう遅いけど)
初のまんがの大河ドラマ化!なんてどうでしょう,NHKさん.
ポチポチっとPCに打ち込んだ品物が,2日後にはもう田舎の一軒家のコタツの上にある.
そんな感慨に耽る男の手中で燦然と輝く,のだめ23巻+初版限定DVD!
キターーーー!
一気読みの衝動を気力で抑え込み,2日に分けてじっくり読んだ.
だってガガーッと読んじゃうと,少女まんがリテラシーの無いおっさんには,キャラの心情(≒ストーリーそのもの)が理解できないんだもん.
良かった.
どれくらい良かったかというと,3回目(もう復習している)に読んだ頃にはもう,これこそ自分が期待してた幕切れだったと思わせてくれるくらい良かった.本当は予想外れまくりだったのに.
おーよ,これ以外,ありえないじゃん.
至上のコンツェルトとか,コンサート最中の結婚とか,ミルヒー師匠の腹上死とか,安直な結末を考えていたのはどこの誰だ?
ゴミの中のピアノ演奏で出会った2人が,人と音楽を本当に愛する覚悟を決めるまでの,136回に渡る長い長いレッスン.
コメディ調で始まった風変わりな音大生の話は,やがて,音楽という荒海を航海する若者達の群像劇にふくらみ,最後はまた2人の出会いに回帰していく.
いつか来た道のようでまるで違う第一歩.
う~ん,見事です.
一部には「もっとカタルシスを!」という声もあるらしいが,それは強欲というものでしょう.
何気にぐっときたのは,夢破れて帰国する中国留学生が,チャンスを掴んだのに音楽から逃避するのだめを叱咤する場面.ユンロン,お前本当に良いやつだな.
脇役キャラが立ってるのも重要ですね.
映画も公開されるが,あまり商業ベースで考えずに作って欲しいなぁ.(もう遅いけど)
初のまんがの大河ドラマ化!なんてどうでしょう,NHKさん.
火曜日, 11月 10, 2009
余裕
ここ10年ほど薪ストーブのお世話になっている.
薪の調達にはいつも頭を悩ませてきた.
森林組合とか私有林とか,安定供給元の開拓をサボった報いである.
それでも毎年なんだかんだとささやかなラッキーがあり,これまで乗り切ってこれた.たまたま木を伐ったばかりの造成地を通りかかったとか,近所の人に分けてもらったとか,製材所を紹介してもらったとか,栗園で剪定を手伝ったとか,民家の建材が余ったとか...
去年はシーズン終盤に蓄えが尽きて苦しかったが,邪魔だった自宅の杉の木を伐って薪にしていたので,それを使って何とかしのいだ(ほんとは杉はあまり良くないのだけど,贅沢は言えない).
こうなると人の心なんて貧しいもので,家人が投げ込む薪に険しい視線を投げかけたり,ゲストが来てもストーブを惜しんだりと,公家らしからぬセコいところを見せてしまった.
今年はお隣さんが樫の木を伐ったので,その一部を頂いて風通しの良い所で乾かしておいた.
先日,試しにちょっと使ってみたところ,着火も火持ちも上々である.熾火になってからの温度も申し分ない.これならおいしいオーブン料理ができそうだ.
一部とはいっても樹齢50年の大木なので,薪置き場だけでは積み切れず,倉庫にも保管している.多分,今シーズンは十分賄えるだろう.その上,今年はいろんな縁で丸太が集まってきて(それも小ナラ,ケヤキ,朴の木,桜など,うれしくなる薪材ばかり),この分だと来年も心配しなくて良さそうだ.
蓄えが十分になると,途端に気持ちが大らかになる.
木枯らし?まぁいいから一度吹いてごらんよと,余裕で冬を迎えることができる.
いやいっそのこと,もうちょっと真面目に寒くなったらどーなん!?...くらい挑発的に言ってしまってもいいかもしれない.ふふふ,悔しかったらかかってきなさい.(意味不明)
あ,煙突掃除してないじゃん.
薪の調達にはいつも頭を悩ませてきた.
森林組合とか私有林とか,安定供給元の開拓をサボった報いである.
それでも毎年なんだかんだとささやかなラッキーがあり,これまで乗り切ってこれた.たまたま木を伐ったばかりの造成地を通りかかったとか,近所の人に分けてもらったとか,製材所を紹介してもらったとか,栗園で剪定を手伝ったとか,民家の建材が余ったとか...
去年はシーズン終盤に蓄えが尽きて苦しかったが,邪魔だった自宅の杉の木を伐って薪にしていたので,それを使って何とかしのいだ(ほんとは杉はあまり良くないのだけど,贅沢は言えない).
こうなると人の心なんて貧しいもので,家人が投げ込む薪に険しい視線を投げかけたり,ゲストが来てもストーブを惜しんだりと,公家らしからぬセコいところを見せてしまった.
今年はお隣さんが樫の木を伐ったので,その一部を頂いて風通しの良い所で乾かしておいた.
先日,試しにちょっと使ってみたところ,着火も火持ちも上々である.熾火になってからの温度も申し分ない.これならおいしいオーブン料理ができそうだ.
一部とはいっても樹齢50年の大木なので,薪置き場だけでは積み切れず,倉庫にも保管している.多分,今シーズンは十分賄えるだろう.その上,今年はいろんな縁で丸太が集まってきて(それも小ナラ,ケヤキ,朴の木,桜など,うれしくなる薪材ばかり),この分だと来年も心配しなくて良さそうだ.
蓄えが十分になると,途端に気持ちが大らかになる.
木枯らし?まぁいいから一度吹いてごらんよと,余裕で冬を迎えることができる.
いやいっそのこと,もうちょっと真面目に寒くなったらどーなん!?...くらい挑発的に言ってしまってもいいかもしれない.ふふふ,悔しかったらかかってきなさい.(意味不明)
あ,煙突掃除してないじゃん.
月曜日, 11月 02, 2009
昼食
近所の料理屋でヒレカツ定食を食べようとしたときにひらめいた.
付け合せのお新香をご飯の上にあけてしまって,その小皿をソースの付け皿にしたら,カツがおいしくいただけるのではないかと.
さっそく,小皿を茶碗のところに持っていこうとしたら,途中で手が滑って落としてしまった.
その下にあったのが,ミニうどん.
小皿は半回転して,かぽっという音を立ててうどん汁の上にかぶさった.
別にこのことをとやかく言うつもりは無い.
普段からミスは多い方なので,これくらいのことでは大して動揺しない.むしろこぼれずにラッキー♪くらいに思いながら,悠然と皿を取り出してお盆に置いた.
その直後に店のおばちゃんと目が合った.
どうやら一部始終を見ていたようだ.
多分彼女の目には,一人の客が確かな目的を持って,お新香を小皿ごとうどんに投入したように映ったはずだ.
おばちゃん,どう思っただろうね.
これがホントの皿うどん,,,とか心の中でつぶやいただろうか?
付け合せのお新香をご飯の上にあけてしまって,その小皿をソースの付け皿にしたら,カツがおいしくいただけるのではないかと.
さっそく,小皿を茶碗のところに持っていこうとしたら,途中で手が滑って落としてしまった.
その下にあったのが,ミニうどん.
小皿は半回転して,かぽっという音を立ててうどん汁の上にかぶさった.
別にこのことをとやかく言うつもりは無い.
普段からミスは多い方なので,これくらいのことでは大して動揺しない.むしろこぼれずにラッキー♪くらいに思いながら,悠然と皿を取り出してお盆に置いた.
その直後に店のおばちゃんと目が合った.
どうやら一部始終を見ていたようだ.
多分彼女の目には,一人の客が確かな目的を持って,お新香を小皿ごとうどんに投入したように映ったはずだ.
おばちゃん,どう思っただろうね.
これがホントの皿うどん,,,とか心の中でつぶやいただろうか?
土曜日, 10月 24, 2009
連載終了
何にでも終わりは来る.
「のだめカンタービレ」の連載が完了したらしい.
基本的に "まとめてがっつり読みたい派" なので,結末を知りたい誘惑をこらえつつ,今は単行本(23巻目)の発売を心待ちにしている.
良く出来たマンガを読むといつも感心するのが,漫画家たちのストーリーテラーとしての能力である.
そんじゃそこらの小説家や脚本家より凄い.
〆切に追われながら,一人で下調べしてストーリーをひねり出し,その上,絵まで描いてしまうんだから,一体どんな才能なん?と気が遠くなる.とゆーか,ストーリー構築と描画という異なる作業を同時進行することで,脳機能が異常に昂進するのかもしれない.
恐るべし,二ノ宮知子.
それにしても,うう,気になるなあ.
のだめの演奏は世界に認められるのか,千秋との関係はどうなるのか,無数にちりばめられたエピソードはどう回収されるのか...ヒネたおっさんをここまで引っ張ってきてくれた作者のことだから,こちらの想像を軽く超えた結末に違いない.
楽しみだ.
「のだめカンタービレ」の連載が完了したらしい.
基本的に "まとめてがっつり読みたい派" なので,結末を知りたい誘惑をこらえつつ,今は単行本(23巻目)の発売を心待ちにしている.
良く出来たマンガを読むといつも感心するのが,漫画家たちのストーリーテラーとしての能力である.
そんじゃそこらの小説家や脚本家より凄い.
〆切に追われながら,一人で下調べしてストーリーをひねり出し,その上,絵まで描いてしまうんだから,一体どんな才能なん?と気が遠くなる.とゆーか,ストーリー構築と描画という異なる作業を同時進行することで,脳機能が異常に昂進するのかもしれない.
恐るべし,二ノ宮知子.
それにしても,うう,気になるなあ.
のだめの演奏は世界に認められるのか,千秋との関係はどうなるのか,無数にちりばめられたエピソードはどう回収されるのか...ヒネたおっさんをここまで引っ張ってきてくれた作者のことだから,こちらの想像を軽く超えた結末に違いない.
楽しみだ.
日曜日, 10月 18, 2009
今年のソフトボール
プロがレギュラーシーズンを終える頃,ファーム周辺では野球シーズン真っ盛りとなる.過疎の哀しさ,今年はチームが編成できず軟式野球には参加できなかったが,今週来週とソフトボールの試合が続く.
で,今日の試合.
もうこれくらいで勘弁しといたろか?っちゅーくらい点が入り(相手に),5回コールドで負けた.
確かに強い相手だったが,親睦を深めるという大儀を忘れた大人気無い連中である.手を抜けとは言わないまでも,もうちょっとやりようってものがあるでしょーが.ブツブツ...
落ち込んでるかって?
見損なってもらっては困る.
まろは,たとえチームがボコボコに負けても,自分さえ納得のいくプレイができれば結構幸せになれるナイスガイなのである.
今日はほとんどボールに触らず,攻撃でもしょぼいゴロヒットが一本だけだったが,少なくとも自殺念慮が起きるようなエラーは無かった.
ここ数年の出来を考えれば,良しとしなければならない.
それに誰も気づかなかっただろうが,今回は一つ貴重な経験をした.
相手ピッチャーのボールが一瞬消えたのである.
昔,阪神の名2塁手だった和田が,中日のリリーフエース岩瀬の高速スライダーを称えて「ボールが消える」と表現したが,まさに同じことが起こったわけだ.名将野村監督をして,ヤツがなぜ打てるのかわからんと言わしめたバッティング巧者と同じ境地に達したのだろう.
そろそろ眼鏡(遠近両用)買おうかな...
で,今日の試合.
もうこれくらいで勘弁しといたろか?っちゅーくらい点が入り(相手に),5回コールドで負けた.
確かに強い相手だったが,親睦を深めるという大儀を忘れた大人気無い連中である.手を抜けとは言わないまでも,もうちょっとやりようってものがあるでしょーが.ブツブツ...
落ち込んでるかって?
見損なってもらっては困る.
まろは,たとえチームがボコボコに負けても,自分さえ納得のいくプレイができれば結構幸せになれるナイスガイなのである.
今日はほとんどボールに触らず,攻撃でもしょぼいゴロヒットが一本だけだったが,少なくとも自殺念慮が起きるようなエラーは無かった.
ここ数年の出来を考えれば,良しとしなければならない.
それに誰も気づかなかっただろうが,今回は一つ貴重な経験をした.
相手ピッチャーのボールが一瞬消えたのである.
昔,阪神の名2塁手だった和田が,中日のリリーフエース岩瀬の高速スライダーを称えて「ボールが消える」と表現したが,まさに同じことが起こったわけだ.名将野村監督をして,ヤツがなぜ打てるのかわからんと言わしめたバッティング巧者と同じ境地に達したのだろう.
そろそろ眼鏡(遠近両用)買おうかな...
月曜日, 10月 12, 2009
後悔
トラック借りて木の運搬→トラック返却ついでに温泉→集落の祭礼→芋煮会の準備→芋煮会→友人来訪→薪割り大会と慌しく動き続けて,ヤレヤレと一息ついたらもう月曜の夜である.
あっという間に3連休が終わってしまった.
ふと目が覚めたら全部夢で,実はこれから3連休...とならないだろうか?
そしたら今度は毎日何もせず,ひたすら時計を眺めて「休んでいるオレ」を噛みしめつつ,休日を堪能してやるのに.でもやっぱり月曜の夜に後悔するんだろうな.
うう,何が言いたいんだ?
あっという間に3連休が終わってしまった.
ふと目が覚めたら全部夢で,実はこれから3連休...とならないだろうか?
そしたら今度は毎日何もせず,ひたすら時計を眺めて「休んでいるオレ」を噛みしめつつ,休日を堪能してやるのに.でもやっぱり月曜の夜に後悔するんだろうな.
うう,何が言いたいんだ?
月曜日, 10月 05, 2009
親ばか
もう時効だと思うので不肖の娘の話.
2ヶ月ほど前の月曜朝,仕事の都合で,娘を中学校に送り届けてからそのまま出社することになった.
ほんの5分ほどのドライブ中,この娘がひっきりなしに喋り続ける.
それも,テレビのCMがどーしたとか,給食のおかずがこーしたとか,本当にしょうもないことばかり.
まともに返事するのも億劫なので,少し黙っててくれと念じながら,「う」「あ,そう」とだけ思いっきり無愛想に応えていた.こいつ中3にもなって自分の見の回りのことしか話せないのかと,半ば腹立たしくもあったし.
はっきりいって何も聞いてなかったわけ.
やっと学校について内心ホッとしていると,娘は「ガンバッテネ」と言いおいて小走りに校門に向かった.
ん?
しばらく何のことかわからなかった.イッテキマスでもアリガトでもバイバイでもなく,ヤツは確かに「頑張ってね」と言ったのだ.
もしかしてもしかして,ブルーマンデーで気持ちが重くなってるらしい父親を,娘なりに励ましてくれてたのか?
知識も話題も乏しく,気の利いたことの一つも言えない娘が.
どうやら自分のことで一杯一杯になってたのは,娘じゃなく自分の方だったようだ.
まいった.
親はどーあれ,子は育つってことか.
・・・と一時はしんみりしたが,この娘,相変わらずしょーもないことばかり喋り続けている.
単におしゃべりなだけかよっ.
2ヶ月ほど前の月曜朝,仕事の都合で,娘を中学校に送り届けてからそのまま出社することになった.
ほんの5分ほどのドライブ中,この娘がひっきりなしに喋り続ける.
それも,テレビのCMがどーしたとか,給食のおかずがこーしたとか,本当にしょうもないことばかり.
まともに返事するのも億劫なので,少し黙っててくれと念じながら,「う」「あ,そう」とだけ思いっきり無愛想に応えていた.こいつ中3にもなって自分の見の回りのことしか話せないのかと,半ば腹立たしくもあったし.
はっきりいって何も聞いてなかったわけ.
やっと学校について内心ホッとしていると,娘は「ガンバッテネ」と言いおいて小走りに校門に向かった.
ん?
しばらく何のことかわからなかった.イッテキマスでもアリガトでもバイバイでもなく,ヤツは確かに「頑張ってね」と言ったのだ.
もしかしてもしかして,ブルーマンデーで気持ちが重くなってるらしい父親を,娘なりに励ましてくれてたのか?
知識も話題も乏しく,気の利いたことの一つも言えない娘が.
どうやら自分のことで一杯一杯になってたのは,娘じゃなく自分の方だったようだ.
まいった.
親はどーあれ,子は育つってことか.
・・・と一時はしんみりしたが,この娘,相変わらずしょーもないことばかり喋り続けている.
単におしゃべりなだけかよっ.
金曜日, 9月 11, 2009
群の中へ
犬の群には「吠え係」という役目があるんじゃなかろーか?
夕食前,馬らや羊やら鳥やらの世話をする間,家の中にいる犬はうるさい.
いつも,誰かがわおわお吠えている.
じぇちが元気だった頃(うっ,まだ痛い),その主役はもっぱら彼女だった.
無気力で白けた普段の態度からは想像もできないほど,しつこく元気よく吠えた.
時として,人間たちが家の中に入ってからもそれは続いた.
そのじぇちがいなくなって約半年(うっ),静かになったかとゆーとさにあらず,その代役をさん=アニキが務めている.もちろん,身体がでかい分声もでかい.
「ぎぶあっぷ!」
怒鳴ればちょっとは静かにするが,すぐまた再開する.
そりゃ,食餌が待ち遠しいと主張してるんだろうが,もしかしたら,義務感や使命感からじゃないかと思うことがある.
だって本当にしつこいし,ある意味"真面目に"吠えてるし,それに何より,1頭が吠えている間は他の犬は黙ってるしね.
この辺の衝動をまるっきり理解できないところが,飼い主としては辛い.
群の中へ,群の中へ,行ってみたいと思いませんかぁ,うふっふっ~♪
夕食前,馬らや羊やら鳥やらの世話をする間,家の中にいる犬はうるさい.
いつも,誰かがわおわお吠えている.
じぇちが元気だった頃(うっ,まだ痛い),その主役はもっぱら彼女だった.
無気力で白けた普段の態度からは想像もできないほど,しつこく元気よく吠えた.
時として,人間たちが家の中に入ってからもそれは続いた.
そのじぇちがいなくなって約半年(うっ),静かになったかとゆーとさにあらず,その代役をさん=アニキが務めている.もちろん,身体がでかい分声もでかい.
「ぎぶあっぷ!」
怒鳴ればちょっとは静かにするが,すぐまた再開する.
そりゃ,食餌が待ち遠しいと主張してるんだろうが,もしかしたら,義務感や使命感からじゃないかと思うことがある.
だって本当にしつこいし,ある意味"真面目に"吠えてるし,それに何より,1頭が吠えている間は他の犬は黙ってるしね.
この辺の衝動をまるっきり理解できないところが,飼い主としては辛い.
群の中へ,群の中へ,行ってみたいと思いませんかぁ,うふっふっ~♪
日曜日, 8月 16, 2009
火曜日, 8月 11, 2009
しけしけ
水曜日, 8月 05, 2009
"TSUBAKI"って何!
週末の2日間,うっかり犬用シャンプーを使ってしまった.
風呂場には何やら意味不明のボトルが10本くらい林立してて,唯一でっかく「リンス入りシャンプー」と表記されてるのを使ったら,不幸にもそれが犬用だったとゆーわけだ.
ちなみにまろは,頭を洗った泡で身体全体を洗ってしまう派である.
だから,(娘に言わせると)身体中から犬の匂いがしたそうだ.
痛恨.
でも気のせいか,虫があまり寄ってこなかったような気がする.
風呂場には何やら意味不明のボトルが10本くらい林立してて,唯一でっかく「リンス入りシャンプー」と表記されてるのを使ったら,不幸にもそれが犬用だったとゆーわけだ.
ちなみにまろは,頭を洗った泡で身体全体を洗ってしまう派である.
だから,(娘に言わせると)身体中から犬の匂いがしたそうだ.
痛恨.
でも気のせいか,虫があまり寄ってこなかったような気がする.
土曜日, 8月 01, 2009
技術動向調査(2)
問題: このコリーが言いたいことは?

(1) 「足の下にゴキブリがぁぁ」
(2) 「えっ!?これ全部食べていいの?」
(3) 「われ,なめとんのか!?」
(4) 「やっぱりやめる!」
正解は (4) でした↓
http://labaq.com/archives/51052951.html
しかし,表情も頭の中も人間臭い...
(1) 「足の下にゴキブリがぁぁ」
(2) 「えっ!?これ全部食べていいの?」
(3) 「われ,なめとんのか!?」
(4) 「やっぱりやめる!」
正解は (4) でした↓
http://labaq.com/archives/51052951.html
しかし,表情も頭の中も人間臭い...
火曜日, 7月 28, 2009
悩み
今朝,吸血鬼に襲われる夢を見た.
クリストファー・リーみたいな長身男に抱え込まれ,肩に鋭い犬歯が突き刺さり,じゅるじゅる血を吸われるのである.もちろん怖いのだが,痛みは無く,むしろ快感だった.
実は,これまでほとんど経験したことが無かったのに,ここ数日,たちの悪い肩コリに悩まされている.
痛さでも痒さでもない,それこそ「コリ」としか言い様の無い,やるせない感じが両肩に張りついている.
夢を見たのはそのせいで,酸欠になったどろどろの血が肩に溜まっていて,これをドバッと出したら一気に直らんかな,,,みたいなことばかり想像していたからだろう.
夢が気持ち良かったからといって,目覚めたときにスッキリかというともちろんそんなことは無く,未だに気持ち悪い.
仕事してるフリをしながら,あれは気持ち良かったなーと,回想ばかりしている.
そういえば昔「うる星やつら」というマンガに,肩コリに悩む主人公にでっかい羽が生え,それが肩コリとともに「スッコ~ン」と飛んでいく,という話があった.
その感覚(願望)が今はとてもよくわかる.
高橋留美子は肩コリ持ちだったんだろーな.
ああそれにしても,今は肩のコリ以外,何も考えられない.
考えようによっては幸せなヤツである.
クリストファー・リーみたいな長身男に抱え込まれ,肩に鋭い犬歯が突き刺さり,じゅるじゅる血を吸われるのである.もちろん怖いのだが,痛みは無く,むしろ快感だった.
実は,これまでほとんど経験したことが無かったのに,ここ数日,たちの悪い肩コリに悩まされている.
痛さでも痒さでもない,それこそ「コリ」としか言い様の無い,やるせない感じが両肩に張りついている.
夢を見たのはそのせいで,酸欠になったどろどろの血が肩に溜まっていて,これをドバッと出したら一気に直らんかな,,,みたいなことばかり想像していたからだろう.
夢が気持ち良かったからといって,目覚めたときにスッキリかというともちろんそんなことは無く,未だに気持ち悪い.
仕事してるフリをしながら,あれは気持ち良かったなーと,回想ばかりしている.
そういえば昔「うる星やつら」というマンガに,肩コリに悩む主人公にでっかい羽が生え,それが肩コリとともに「スッコ~ン」と飛んでいく,という話があった.
その感覚(願望)が今はとてもよくわかる.
高橋留美子は肩コリ持ちだったんだろーな.
ああそれにしても,今は肩のコリ以外,何も考えられない.
考えようによっては幸せなヤツである.
日曜日, 7月 19, 2009
技術動向調査
ときどきは,世の中の秀作を学んで,取り残されないように努力してます.
■人違い
ある中年女性が交通事故に会い,生死の境をさまよっていました.
「ああ,神さまが見える.私はもう召されるのでしょうか?」
「安心せよ.汝はこの事故を乗り越え,あと42年と8ヶ月生きるであろう」
その女性は怪我から回復するとすぐに転院し,整形手術と脂肪吸引と豊胸手術を行い,すっかり美しくなりました.友人に理由を尋ねられた女性は答えました.
「私はあと42年も生きるのよ.長い人生を目一杯愉しまなくちゃ」
しかしその翌週,彼女は交通事故で死んでしまいました.
「神さま,ひどすぎますわ.私はもっと長生きするんじゃなかったんですか?」
「ごめん,誰だかわかんなかった...」
■大事件
客先とのトラブルが生じたので,ある大手企業の上司が部下の自宅に緊急の連絡をしました。
電話はすぐに繋がりましたが、受話器を取ったのは幼い子供でした。
ちぇっこんな時にガキかよ…と心の中で呪いつつ、上司は尋ねました。
「お父さんは家にいるかい?」
「いるよ」
「電話を代わってくれるかい?」
「ダメ」
「・・・」
上司はとにかく誰か大人と話をしたいと思い,尋ねました.
「じゃあ,お母さんはいるかい?」
「いるよ」
「お母さんに代わってくれるかい」
「ダメ」
くそっ,だからガキは嫌なんだと心の中で毒づきつつ,そうだ,子守役に伝言を託そうと作戦を変更しました.
「誰か近くに人がいるだろ?」
「おまわりさんがいる」
はぁ?警察官が子守?いったい何なんだと怪訝に思った上司は,さらに尋ねました。
「じゃあおまわりさんと話をさせてくれるかい?」
「忙しいからダメだよ」
「忙しいって何が?」
「お父さんとお母さんと消防士さんとお話中」
だんだん心配になってきたところ、今度は受話器越しに爆音が聞こえてくるではありませんか。
「それは何の音なんだ!?」
「ヘリコプターだよ」
「はあ?何のヘリコプターだ?」
「ちょうど捜索チームのヘリが着陸したんだよ」
イライラと不安でたまらなくなった上司は,つい大声を出してしまいました。
「一体そこで何が起こってるんだ!?」
相変わらずのひそひそ声で、子供は嬉しそうに答えました。
「あのね,みんな僕を捜しているんだよ」
■人違い
ある中年女性が交通事故に会い,生死の境をさまよっていました.
「ああ,神さまが見える.私はもう召されるのでしょうか?」
「安心せよ.汝はこの事故を乗り越え,あと42年と8ヶ月生きるであろう」
その女性は怪我から回復するとすぐに転院し,整形手術と脂肪吸引と豊胸手術を行い,すっかり美しくなりました.友人に理由を尋ねられた女性は答えました.
「私はあと42年も生きるのよ.長い人生を目一杯愉しまなくちゃ」
しかしその翌週,彼女は交通事故で死んでしまいました.
「神さま,ひどすぎますわ.私はもっと長生きするんじゃなかったんですか?」
「ごめん,誰だかわかんなかった...」
■大事件
客先とのトラブルが生じたので,ある大手企業の上司が部下の自宅に緊急の連絡をしました。
電話はすぐに繋がりましたが、受話器を取ったのは幼い子供でした。
ちぇっこんな時にガキかよ…と心の中で呪いつつ、上司は尋ねました。
「お父さんは家にいるかい?」
「いるよ」
「電話を代わってくれるかい?」
「ダメ」
「・・・」
上司はとにかく誰か大人と話をしたいと思い,尋ねました.
「じゃあ,お母さんはいるかい?」
「いるよ」
「お母さんに代わってくれるかい」
「ダメ」
くそっ,だからガキは嫌なんだと心の中で毒づきつつ,そうだ,子守役に伝言を託そうと作戦を変更しました.
「誰か近くに人がいるだろ?」
「おまわりさんがいる」
はぁ?警察官が子守?いったい何なんだと怪訝に思った上司は,さらに尋ねました。
「じゃあおまわりさんと話をさせてくれるかい?」
「忙しいからダメだよ」
「忙しいって何が?」
「お父さんとお母さんと消防士さんとお話中」
だんだん心配になってきたところ、今度は受話器越しに爆音が聞こえてくるではありませんか。
「それは何の音なんだ!?」
「ヘリコプターだよ」
「はあ?何のヘリコプターだ?」
「ちょうど捜索チームのヘリが着陸したんだよ」
イライラと不安でたまらなくなった上司は,つい大声を出してしまいました。
「一体そこで何が起こってるんだ!?」
相変わらずのひそひそ声で、子供は嬉しそうに答えました。
「あのね,みんな僕を捜しているんだよ」
日曜日, 7月 12, 2009
激P
平日を職場近辺で,週末を田舎のファームで暮らすという2重生活をもう5年以上も続けている(引っ越したとき小4だった娘がもう中3だからそーだよね).
びろーな話で恐縮だが,実はファームに来るとものすごく高い頻度でPになる.
確率で言うと6~7割くらい.
ファームに辿り着く金曜夜くらいから怪しくなり,土曜日はほぼ1日しゃー.その夜か日曜朝くらいから落ち着いてくるというのが典型的なパタンである.
これだけ相関が高いと,何らかの原因があると考えるのが自然である.例えば,
1)わけもなくドキドキしている.
2)自然の刺激(生き物の匂いとか,微生物とか,植物の分泌物とか)に身体が過激に反応している.
3)Hiroといることに緊張している...あ,これあるかも.
4)もう根本的に弱ってきていて,2時間の帰宅ドライブに身体が音を上げている.
5)実はP状態が正常で,平日は軽い便秘状態になっている.ストレスとか.
6)そんなことをしていると人間がだめになるゾという神様のお告げ.
あ,もうだめ...
びろーな話で恐縮だが,実はファームに来るとものすごく高い頻度でPになる.
確率で言うと6~7割くらい.
ファームに辿り着く金曜夜くらいから怪しくなり,土曜日はほぼ1日しゃー.その夜か日曜朝くらいから落ち着いてくるというのが典型的なパタンである.
これだけ相関が高いと,何らかの原因があると考えるのが自然である.例えば,
1)わけもなくドキドキしている.
2)自然の刺激(生き物の匂いとか,微生物とか,植物の分泌物とか)に身体が過激に反応している.
3)Hiroといることに緊張している...あ,これあるかも.
4)もう根本的に弱ってきていて,2時間の帰宅ドライブに身体が音を上げている.
5)実はP状態が正常で,平日は軽い便秘状態になっている.ストレスとか.
6)そんなことをしていると人間がだめになるゾという神様のお告げ.
あ,もうだめ...
土曜日, 7月 11, 2009
今日の箴言
子どもが子どものままにとどまっていることを許した共同体は人類史上一つも存在しない。
存在したのかもしれないが、消滅して、今は存在しない。
成熟のメカニズム、共生と協働のための能力を適切に育成するプログラムを持たない共同体は、長くは存在できない。
そして、私たちの社会の教育システムはその本義を忘れて久しい。
(中略)
教育はその原点に還るべきだと私は思う。
子どもを成熟させるために何が必要か、それを問うのである。
それだけを問うのである。
そう問うたときに、「ほんとうの大人」であれば、自身の未熟を深く恥じるだろう。
大人がつねに自分の未熟を恥じる文化からしか、子どもを成熟に導くメカニズムは生成しない。
@内田樹
存在したのかもしれないが、消滅して、今は存在しない。
成熟のメカニズム、共生と協働のための能力を適切に育成するプログラムを持たない共同体は、長くは存在できない。
そして、私たちの社会の教育システムはその本義を忘れて久しい。
(中略)
教育はその原点に還るべきだと私は思う。
子どもを成熟させるために何が必要か、それを問うのである。
それだけを問うのである。
そう問うたときに、「ほんとうの大人」であれば、自身の未熟を深く恥じるだろう。
大人がつねに自分の未熟を恥じる文化からしか、子どもを成熟に導くメカニズムは生成しない。
@内田樹
土曜日, 7月 04, 2009
歌舞伎犬
日曜日, 6月 14, 2009
ぐれぐ先生の××教室
安全で快適な場所を確保します.
慣れればどこでもOKですが,ま,初心者は寝床が無難でしょう.
運動とかトイレとか食事とか,気になることは先に済ませておきます.
次に大き目の布切れ(トレーナーとかタオルとか)を用意します.
人目が無ければ布団やカーペット,ソファ掛けでもかまいません.
準備はこれだけ.
腹ばいになって,両手で布を寄せて"こぶ"を作ります.
後ろ足を伸ばしてリラックスするのも良いでしょう.
大きさ?...えっとそうだな,赤ん坊の握りこぶしくらいかな.
あ,いや,犬じゃないよ,人間の赤ちゃん.
形?うるさいなっ,好き好きで良いんだよ!
...失礼...じゃ,"こぶ"を口に含んでみてください.
ちょっと多いかな?と思うくらいで大丈夫.
すぐにちっちゃくなるから.
気を一点に集中し,こぶを口にねじ込むように,吸うべし,吸うべし,吸うべし!
布が「こなれて」きたら,口で引っ張り上げるようにして,さらに大量の布を頬張ります.
好きなことを思い浮かべてください.母さんのおっぱいとか...
5分で調子が出てきます.
10分で心が晴れます.
30分でトリップできます.
嫌なことは全部忘れて,自分の世界に浸りましょう.
慣れればどこでもOKですが,ま,初心者は寝床が無難でしょう.
運動とかトイレとか食事とか,気になることは先に済ませておきます.
次に大き目の布切れ(トレーナーとかタオルとか)を用意します.
人目が無ければ布団やカーペット,ソファ掛けでもかまいません.
準備はこれだけ.
腹ばいになって,両手で布を寄せて"こぶ"を作ります.
後ろ足を伸ばしてリラックスするのも良いでしょう.
大きさ?...えっとそうだな,赤ん坊の握りこぶしくらいかな.
あ,いや,犬じゃないよ,人間の赤ちゃん.
形?うるさいなっ,好き好きで良いんだよ!
...失礼...じゃ,"こぶ"を口に含んでみてください.
ちょっと多いかな?と思うくらいで大丈夫.
すぐにちっちゃくなるから.
気を一点に集中し,こぶを口にねじ込むように,吸うべし,吸うべし,吸うべし!
布が「こなれて」きたら,口で引っ張り上げるようにして,さらに大量の布を頬張ります.
好きなことを思い浮かべてください.母さんのおっぱいとか...
5分で調子が出てきます.
10分で心が晴れます.
30分でトリップできます.
嫌なことは全部忘れて,自分の世界に浸りましょう.
月曜日, 6月 08, 2009
惨劇
留守中にちょっと外出して戻ってくると大変なことになっていたので,滅多に使わない携帯メールをHiroさんに送る.
「カイラが,,,うんこ虫になってる」
ケージの中でした後に,図太くその上で寝てたらしい.
背中から太ももにかけてガビガビである.
こーゆー不始末は叱れない.
不機嫌もよろしくない.
表面を取り繕っても感情は伝わるやろし,カイちゃはすぐに凹むしね.
だから,一呼吸入れ気を静めるためメール送ったわけ.
くぅっっっさい部屋でさ.
「カイラが,,,うんこ虫になってる」
ケージの中でした後に,図太くその上で寝てたらしい.
背中から太ももにかけてガビガビである.
こーゆー不始末は叱れない.
不機嫌もよろしくない.
表面を取り繕っても感情は伝わるやろし,カイちゃはすぐに凹むしね.
だから,一呼吸入れ気を静めるためメール送ったわけ.
くぅっっっさい部屋でさ.
月曜日, 6月 01, 2009
きゃすのちゅぱ
寝床でぐが退屈そうにしてたので,お古のTシャツを投げてやった.
とたんに顔が「ぱぁっ」って晴れたかと思うと,いそいそと両足で抱え込んで山を作り,口一杯にほおばって吸い始める.全身から力が抜け,目の光が穏やかになる.
ほとんど依存症である.
きゃすはこのDNAを引き継いだ.
まったく同じよ~に前足で抱え込んで,同じように吸う.
親子の血は争えない.
でも一つだけ,,,ヨダレの量が違う.
ぐも相当なもんだが,きゃすのはそれをはるかに上回る.
以前,思う存分吸われて重たくなった布を干したら,ポタポタとしずくが落ちたそうだ.
この娘,案外大物かもしれない.
とたんに顔が「ぱぁっ」って晴れたかと思うと,いそいそと両足で抱え込んで山を作り,口一杯にほおばって吸い始める.全身から力が抜け,目の光が穏やかになる.
ほとんど依存症である.
きゃすはこのDNAを引き継いだ.
まったく同じよ~に前足で抱え込んで,同じように吸う.
親子の血は争えない.
でも一つだけ,,,ヨダレの量が違う.
ぐも相当なもんだが,きゃすのはそれをはるかに上回る.
以前,思う存分吸われて重たくなった布を干したら,ポタポタとしずくが落ちたそうだ.
この娘,案外大物かもしれない.
土曜日, 5月 23, 2009
ぺぐの情念
水曜日, 5月 13, 2009
毛刈り
週末,羊の毛を刈った.
羊が来て最初の2シーズンは,師匠まで招待して「毛刈り講習会」的な真摯な空気が漂っていたのに,去年くらいから大勢で集まって「BBQの前後にチャチャッと済ませる」くらいの覚悟になってきていた.
舐めてはいないけど,ちょっとした気の緩みとゆーか慢心が生じていたのである.
予定通りチャチャッと1頭目を片付けたときは,この分なら1時間くらいで終わるなと思ったのだが,すでにその時点で利き手の筋肉がおかしくなっていた.しばらくは両手で持ち替えながら凌いでいたが,2頭目の途中でもうギブアップ.その辺からペースががっくりと落ち,色んな人に手伝ってもらいながら,なんとか全部刈り終わったのが3時間後.両手は完全に死にました.
羊っつったって,たったの6頭なのに.
原因は,バリカンの不調.
たぶん,刃を研がなかったために切れ味が悪くなっていて,腕とバリカン(火傷するくらい熱くなったので,氷水で冷やした)に過剰な負担がかかってしまったのだ.試しに刃を交換してみると,ウソのように作業がはかどり,最後の1頭はあっという間に終わってしまった.
やっぱり道具の手入れはサボっちゃいけませんナ,と反省しきり. (←びみょーに主語をごまかそうとしている)
どなたかバリカンの刃を研ぐのが得意な方,友達になりませんか?
羊が来て最初の2シーズンは,師匠まで招待して「毛刈り講習会」的な真摯な空気が漂っていたのに,去年くらいから大勢で集まって「BBQの前後にチャチャッと済ませる」くらいの覚悟になってきていた.
舐めてはいないけど,ちょっとした気の緩みとゆーか慢心が生じていたのである.
予定通りチャチャッと1頭目を片付けたときは,この分なら1時間くらいで終わるなと思ったのだが,すでにその時点で利き手の筋肉がおかしくなっていた.しばらくは両手で持ち替えながら凌いでいたが,2頭目の途中でもうギブアップ.その辺からペースががっくりと落ち,色んな人に手伝ってもらいながら,なんとか全部刈り終わったのが3時間後.両手は完全に死にました.
羊っつったって,たったの6頭なのに.
原因は,バリカンの不調.
たぶん,刃を研がなかったために切れ味が悪くなっていて,腕とバリカン(火傷するくらい熱くなったので,氷水で冷やした)に過剰な負担がかかってしまったのだ.試しに刃を交換してみると,ウソのように作業がはかどり,最後の1頭はあっという間に終わってしまった.
やっぱり道具の手入れはサボっちゃいけませんナ,と反省しきり. (←びみょーに主語をごまかそうとしている)
どなたかバリカンの刃を研ぐのが得意な方,友達になりませんか?
月曜日, 5月 04, 2009
東京
汐留なんちゃらというノッポのビルの最上階で宴席があった.
お開きになって帰ろうという段になって,どうやって品川に辿り着けば良いのかがよくわからない.ビルの地下二階をウロウロしていると大江戸線やらゆりかもめやらの標識が林立していて,ものすごい数の人々が,迷いもせずにそれぞれの方向に進んでいる.
何だか負けたような気分になって頭がぼんやりしてきたが,そのうち「JR新橋」の標識を見つけたので,とりあえずその方向に進んでいると,おお,ここは日テレではないか,え!?何かイベントやってるじゃん,などと完璧なおノボリさんをやってるうちに見慣れた駅に出た.
やっぱり東京ってすごいなって感じてしまいました.
何が?が良くわかりませんが.
お開きになって帰ろうという段になって,どうやって品川に辿り着けば良いのかがよくわからない.ビルの地下二階をウロウロしていると大江戸線やらゆりかもめやらの標識が林立していて,ものすごい数の人々が,迷いもせずにそれぞれの方向に進んでいる.
何だか負けたような気分になって頭がぼんやりしてきたが,そのうち「JR新橋」の標識を見つけたので,とりあえずその方向に進んでいると,おお,ここは日テレではないか,え!?何かイベントやってるじゃん,などと完璧なおノボリさんをやってるうちに見慣れた駅に出た.
やっぱり東京ってすごいなって感じてしまいました.
何が?が良くわかりませんが.
金曜日, 4月 24, 2009
急逝
じぇちが逝ってしまった.
月曜の朝に電話で報せを受けた.
その前の日まで普通に寝起きし,元気に敷地を駆け回っていたのに.
催促の声がして,深夜にトイレに出したときも,様子は普通だったらしい.
そこから一眠りして見に行くと,すでにクレートの中で動かなくなっていたそうだ.
何がどうしたのかまったくわからない.
らしいと言えば,じぇちらしいやり方だ.
他の犬にはありえないが,彼女に対してだけはつい,「うちに来て本当に幸せだったのか?」と思ってしまう.ここで暮らしながらも,心の一部はずっと生まれ故郷にあって,ふとそこに帰ってみたくなったんじゃないか,とも.
それにしても,,,
週末には確かにこの手に触れて,息づいていた彼女がもういないということがなかなか実感できない.
脱走常習犯だったじぇす.
いつも薄汚れていた,じぇす.
上目使いでしか人を見られなかった,じぇす.
嫌なことがあるとすぐに逃げてしまった,じぇす.
可愛くて可愛くて仕方なかった,じぇす.
さよなら
月曜の朝に電話で報せを受けた.
その前の日まで普通に寝起きし,元気に敷地を駆け回っていたのに.
催促の声がして,深夜にトイレに出したときも,様子は普通だったらしい.
そこから一眠りして見に行くと,すでにクレートの中で動かなくなっていたそうだ.
何がどうしたのかまったくわからない.
らしいと言えば,じぇちらしいやり方だ.
他の犬にはありえないが,彼女に対してだけはつい,「うちに来て本当に幸せだったのか?」と思ってしまう.ここで暮らしながらも,心の一部はずっと生まれ故郷にあって,ふとそこに帰ってみたくなったんじゃないか,とも.
それにしても,,,
週末には確かにこの手に触れて,息づいていた彼女がもういないということがなかなか実感できない.
脱走常習犯だったじぇす.
いつも薄汚れていた,じぇす.
上目使いでしか人を見られなかった,じぇす.
嫌なことがあるとすぐに逃げてしまった,じぇす.
可愛くて可愛くて仕方なかった,じぇす.
さよなら
月曜日, 4月 13, 2009
今,静かに感動の波が・・・
天候が穏やかになってくると,BBQの回数が増える.
昨日の日曜日も,昼と夜に2回もやった.
ファームには炭火コンロが常設されている(放ったらかし,とも言う)ので,BBQは別に特別でも何でもなく,むしろ料理するのが面倒なときの手抜きメニューである.まぁ焼きたては何でもおいしいけれど,何度もやるとさすがに飽きてくる.
ただ夜の部は,普段あまりしない海産物を焼いたので,いつもと趣向が違った.
めちゃうま.
客人が,わざわざ遠くから車を飛ばして持参してきてくれたのである.
聞くところによると,たまたまWebで見つけたすぅぱぁじょおくに衝撃を受け,そのことを愛知のご友人と(電話で)語り合っているうちに感動が抑えられなくなり,取る物も取り敢えず車で合流して駆けつけて来られた...暑さで記憶があいまいだが,確か,そんな話だったと思う.
くぅぅぅ~っ!
世間には,面白いと思っても素直になれない心の拗けた人間もいるが,やはり「良い作品」は心を動かし,人を動かすのだ.
うん,この人たちさえいれば日本は大丈夫.
やけに魚の煙が目に沁みる,そんな夜更けのBBQであった.
昨日の日曜日も,昼と夜に2回もやった.
ファームには炭火コンロが常設されている(放ったらかし,とも言う)ので,BBQは別に特別でも何でもなく,むしろ料理するのが面倒なときの手抜きメニューである.まぁ焼きたては何でもおいしいけれど,何度もやるとさすがに飽きてくる.
ただ夜の部は,普段あまりしない海産物を焼いたので,いつもと趣向が違った.
めちゃうま.
客人が,わざわざ遠くから車を飛ばして持参してきてくれたのである.
聞くところによると,たまたまWebで見つけたすぅぱぁじょおくに衝撃を受け,そのことを愛知のご友人と(電話で)語り合っているうちに感動が抑えられなくなり,取る物も取り敢えず車で合流して駆けつけて来られた...暑さで記憶があいまいだが,確か,そんな話だったと思う.
くぅぅぅ~っ!
世間には,面白いと思っても素直になれない心の拗けた人間もいるが,やはり「良い作品」は心を動かし,人を動かすのだ.
うん,この人たちさえいれば日本は大丈夫.
やけに魚の煙が目に沁みる,そんな夜更けのBBQであった.
金曜日, 4月 10, 2009
発見秘話
なんで"っぇ"を発見したかというと,英単語をそのままローマ字変換で打つどどうなるかの研究に没頭していたから.
ふつれ future
ぇいすれ leisure
めっさげ message
てぇせ these
えんづれ endure
おんせ once
ほぺ hope
めあすれ measure
ちゃっぇんげ challenge
で,最後の"ちゃっぇんげ"で"っぇ"が出てきたわけだ.
さ,仕事するか...
ふつれ future
ぇいすれ leisure
めっさげ message
てぇせ these
えんづれ endure
おんせ once
ほぺ hope
めあすれ measure
ちゃっぇんげ challenge
で,最後の"ちゃっぇんげ"で"っぇ"が出てきたわけだ.
さ,仕事するか...
っぇの発見
ウィンドウズのかな漢字変換(IME)で"lle"と打つと"っぇ"と変換されることを発見した.
多分,子音2つを打ったので自動的に"っ"が入って,その後に"le"が"ぇ"に変換されたんだろう.
すごい.
どこかに"っぇ"の入る日本語無いかなぁ.
鮮やかに3タッチで入力して見せるのに...
多分,子音2つを打ったので自動的に"っ"が入って,その後に"le"が"ぇ"に変換されたんだろう.
すごい.
どこかに"っぇ"の入る日本語無いかなぁ.
鮮やかに3タッチで入力して見せるのに...
水曜日, 4月 08, 2009
感無量
ふと気になってパスポートを引っ張り出して見たら,今年9月で期限切れである.
なんと.
このパスポートは,イギリスの農場を訪問しようと(Hiroが)発作的に思い立ったときに慌てて申請したものだから,それがもう10年経ったわけだ.
感無量.
思い返せばこの間,世の中では阪神タイガースが優勝したり,阪神タイガースがBクラスになったり,阪神タイガースが惜しくも優勝を逃したり,その他諸々の重要な出来事が山のようにあった.
私たちにとって,農場主との出会いはそれらと同じくらいインパクトがあった.
イギリス行きが無ければみわファームは無かったし,今,共に暮らす家畜たちもいなかったろうし,ファームで出会えた多くの人たちとも無縁のままだっただろう.
何より,それぞれにおもろい6頭ものコリーたちと暮らすことも無かったはずだ.
そー思うと,よれよれになったパスポートをいつまでも手元に置いておきたい気がする.
なんと.
このパスポートは,イギリスの農場を訪問しようと(Hiroが)発作的に思い立ったときに慌てて申請したものだから,それがもう10年経ったわけだ.
感無量.
思い返せばこの間,世の中では阪神タイガースが優勝したり,阪神タイガースがBクラスになったり,阪神タイガースが惜しくも優勝を逃したり,その他諸々の重要な出来事が山のようにあった.
私たちにとって,農場主との出会いはそれらと同じくらいインパクトがあった.
イギリス行きが無ければみわファームは無かったし,今,共に暮らす家畜たちもいなかったろうし,ファームで出会えた多くの人たちとも無縁のままだっただろう.
何より,それぞれにおもろい6頭ものコリーたちと暮らすことも無かったはずだ.
そー思うと,よれよれになったパスポートをいつまでも手元に置いておきたい気がする.
金曜日, 3月 27, 2009
羊と犬
漢字は古代中国辺境の遊牧文化圏で生まれたという説があるらしい.
だからヒツジは神聖な動物で,「羊」にまつわる漢字にはどこかしら好ましい意味が含まれるとのこと.
美 善 祥 翔 洋 義 群 様 達 養 詳 膳 繕 窯 ...
なるほど,そう言われりゃそんな気が.
犬はどうだろ?
献 獣 然 伏 突 臭 厭 獄 ...
どーも印象が良くない.
ケモノへんは「犬」が変化したものらしいので,これも並べてみると,
犯 狂 狷 狭 狩 獲 猥 ...
やっぱり良くない.
「犬」はパートナーと言うより野卑なケダモノの象徴なのかな.
羊頭狗肉とか言うし.
思うに,その頃のその辺りでは犬にヒツジを追わすなんて発想はありえなかっただろう.
今でも,例えばモンゴルとか旅行して無邪気にシープドッグの話なんかすると袋叩きにあう,なんてこともあるかもしれない.
ぜひ,探偵ナイトで調べて欲しい.
でも,羊って確かに何か持ってる(イチローのインタビューじゃないけど).
「何も考えてない」度が超越してるというか,安易な擬人化を拒否してるっていうか,臆病なくせに揺るがないというか,バカバカしいを突き抜けて尊いというか...
キリスト生誕は確か羊が見守っていたし,村上春樹の「羊をめぐる冒険」でも,日本の戦後政治を支配するようなものすごい羊が出てくるしな.羊は常に無表情だが,人が臨終の時に一度だけ,笑いかけてくるという言い伝えまであるのです(ウソです).
ちなみに「羊」はヒツジの顔面をかたどったものだそうだ.
そのまんまやん...
だからヒツジは神聖な動物で,「羊」にまつわる漢字にはどこかしら好ましい意味が含まれるとのこと.
美 善 祥 翔 洋 義 群 様 達 養 詳 膳 繕 窯 ...
なるほど,そう言われりゃそんな気が.
犬はどうだろ?
献 獣 然 伏 突 臭 厭 獄 ...
どーも印象が良くない.
ケモノへんは「犬」が変化したものらしいので,これも並べてみると,
犯 狂 狷 狭 狩 獲 猥 ...
やっぱり良くない.
「犬」はパートナーと言うより野卑なケダモノの象徴なのかな.
羊頭狗肉とか言うし.
思うに,その頃のその辺りでは犬にヒツジを追わすなんて発想はありえなかっただろう.
今でも,例えばモンゴルとか旅行して無邪気にシープドッグの話なんかすると袋叩きにあう,なんてこともあるかもしれない.
ぜひ,探偵ナイトで調べて欲しい.
でも,羊って確かに何か持ってる(イチローのインタビューじゃないけど).
「何も考えてない」度が超越してるというか,安易な擬人化を拒否してるっていうか,臆病なくせに揺るがないというか,バカバカしいを突き抜けて尊いというか...
キリスト生誕は確か羊が見守っていたし,村上春樹の「羊をめぐる冒険」でも,日本の戦後政治を支配するようなものすごい羊が出てくるしな.羊は常に無表情だが,人が臨終の時に一度だけ,笑いかけてくるという言い伝えまであるのです(ウソです).
ちなみに「羊」はヒツジの顔面をかたどったものだそうだ.
そのまんまやん...
火曜日, 3月 17, 2009
先日の日曜日
いろんな出来事がありました.
朝8:30,クラブの練習に出かけたはずの娘があわてて帰ってくる.
「大変,道造りっ!」
忘れてた...全戸総出で清掃をする集落の重要行事を.
作業着着て鋤簾(じょれん)と竹ぼうきを担ぎ,ベッド出てから10分で一行に合流.
愛想を振りまいて失点の挽回に努める.
心臓に悪い.
ファームに戻って薪作りに精を出す.
あれほど難攻不落に見えた樫の木の山が,気がつけばほとんど消えつつある.
ちょっと頑張りすぎてしまったかも.
ってゆーか,そもそも大げさに言うほどの量じゃなかったんだよね.
ちぇっ,薪作りって結構愉しいのに.
それに,大儀そうに作業してると「骨身を惜しまない働き者のまろ」を演出できて好都合なのだ.
そうそう,ログマチックという薪割り用新兵器を購入.
黒と黄色のポップなカラーリングながら,手に持つとずっしりくる「お道具」感が愛おしい.
夕食後に転寝してると,腕がビクッと動いて目が覚める.
夢の中でも使っていたらしい.
放牧地からHiroさんのかけ声が聞こえてくる.
ぐれぐの羊訓練をしているようだ.
「ライダウン」「カムバイ」「グッボーイ」「ライダウン」「ライダウン!」「おいっ」「人の話を聞け!」「いつもいつも笑ってんじゃない!!」
何の訓練?
部屋にもどってくると,何だ?机の上にマッシュポテトが散乱している.
と思ったけど,匂いが甘ったるい.
あーそーだ,後で馬にやろうとりんごを置いてたんだった.
じぇちぃぃぃ...
夜,「落日燃ゆ」というドラマを観る.
大戦前,軍部の独走を止めようとした外交官出身の政治家の話.
昔の政治家の発言って命がけ.
北大路欣也が本当に瞬きしないことに驚く(たまにしてたけど).
朝8:30,クラブの練習に出かけたはずの娘があわてて帰ってくる.
「大変,道造りっ!」
忘れてた...全戸総出で清掃をする集落の重要行事を.
作業着着て鋤簾(じょれん)と竹ぼうきを担ぎ,ベッド出てから10分で一行に合流.
愛想を振りまいて失点の挽回に努める.
心臓に悪い.
ファームに戻って薪作りに精を出す.
あれほど難攻不落に見えた樫の木の山が,気がつけばほとんど消えつつある.
ちょっと頑張りすぎてしまったかも.
ってゆーか,そもそも大げさに言うほどの量じゃなかったんだよね.
ちぇっ,薪作りって結構愉しいのに.
それに,大儀そうに作業してると「骨身を惜しまない働き者のまろ」を演出できて好都合なのだ.
そうそう,ログマチックという薪割り用新兵器を購入.
黒と黄色のポップなカラーリングながら,手に持つとずっしりくる「お道具」感が愛おしい.
夕食後に転寝してると,腕がビクッと動いて目が覚める.
夢の中でも使っていたらしい.
放牧地からHiroさんのかけ声が聞こえてくる.
ぐれぐの羊訓練をしているようだ.
「ライダウン」「カムバイ」「グッボーイ」「ライダウン」「ライダウン!」「おいっ」「人の話を聞け!」「いつもいつも笑ってんじゃない!!」
何の訓練?
部屋にもどってくると,何だ?机の上にマッシュポテトが散乱している.
と思ったけど,匂いが甘ったるい.
あーそーだ,後で馬にやろうとりんごを置いてたんだった.
じぇちぃぃぃ...
夜,「落日燃ゆ」というドラマを観る.
大戦前,軍部の独走を止めようとした外交官出身の政治家の話.
昔の政治家の発言って命がけ.
北大路欣也が本当に瞬きしないことに驚く(たまにしてたけど).
木曜日, 3月 12, 2009
水曜日, 3月 04, 2009
恥
なんと回鍋肉ってホイコーローって読むんですね!?
知らなかった.
ホイコーローっていう中華料理があって,それがどんな料理かも知ってたけど,まさか回鍋肉という漢字がそうだったなんて...迂闊であった.
じゃあこれまで何と読んできたかというと,「カイセンナベ」.
普通の人がカイセンナベと聞くと真っ先に「海鮮鍋」を思い浮かべるだろうが,自分の中では7:3くらいの勢いで「回鍋肉」だったのである.
まぁ回鍋をカイセンと読むのは,字面から言っても許容範囲だと思うが,いくら鍋という漢字に並んでるからといって肉をナベと音読して何十年も生きてきたというのは,重く受け止めるべきだと自分でも思う.
それにしても不思議.
職場の食堂でも月一回は回鍋肉を食しているが,それはあくまでカイセンナベという料理であって,ただの一度も,「これってもしかして,あのホイコーローではなかろーか?」と疑ってみたことが無かったのである.
冷静に振り返れば,あの料理はどこからどう見ても,間違いなくホイコーローである.
誤解されたまま胃袋に消えていった無数のキャベツや肉や辛味噌たち.
今更ながら,悔やまれてならない.
自分にはこういう失態が多い.
湯治を躊躇無くトウジと読めるようになったのはつい最近のことだし(それまでは,当然,ユチ),野放図をヤホウズと言って憚らなかったし,厩舎がキュウシャかどうか自信が持てなくて(今,漢字変換して正解だと確信した),馬小屋という単語しか使わなかった.
ミゾユーを嗤う資格は自分にはない.
こういう読み間違いの多い人は,要するに黙読が多くてオーラル・コミュニケーションを蔑ろにしているのだ,という説を聞いたことがある.つまり言葉と発音の対応付けが弱いのだとか.
はたして自分もそうなんだろうか?
絶対違うと思う.(←この性格のせいですね)
知らなかった.
ホイコーローっていう中華料理があって,それがどんな料理かも知ってたけど,まさか回鍋肉という漢字がそうだったなんて...迂闊であった.
じゃあこれまで何と読んできたかというと,「カイセンナベ」.
普通の人がカイセンナベと聞くと真っ先に「海鮮鍋」を思い浮かべるだろうが,自分の中では7:3くらいの勢いで「回鍋肉」だったのである.
まぁ回鍋をカイセンと読むのは,字面から言っても許容範囲だと思うが,いくら鍋という漢字に並んでるからといって肉をナベと音読して何十年も生きてきたというのは,重く受け止めるべきだと自分でも思う.
それにしても不思議.
職場の食堂でも月一回は回鍋肉を食しているが,それはあくまでカイセンナベという料理であって,ただの一度も,「これってもしかして,あのホイコーローではなかろーか?」と疑ってみたことが無かったのである.
冷静に振り返れば,あの料理はどこからどう見ても,間違いなくホイコーローである.
誤解されたまま胃袋に消えていった無数のキャベツや肉や辛味噌たち.
今更ながら,悔やまれてならない.
自分にはこういう失態が多い.
湯治を躊躇無くトウジと読めるようになったのはつい最近のことだし(それまでは,当然,ユチ),野放図をヤホウズと言って憚らなかったし,厩舎がキュウシャかどうか自信が持てなくて(今,漢字変換して正解だと確信した),馬小屋という単語しか使わなかった.
ミゾユーを嗤う資格は自分にはない.
こういう読み間違いの多い人は,要するに黙読が多くてオーラル・コミュニケーションを蔑ろにしているのだ,という説を聞いたことがある.つまり言葉と発音の対応付けが弱いのだとか.
はたして自分もそうなんだろうか?
絶対違うと思う.(←この性格のせいですね)
日曜日, 3月 01, 2009
アンチエイジング
今日は朝から久しぶりの快晴.
動物たちを出して,部屋の空気を入れ換えて,毛玉と埃(もはや土と化している)を一掃し,最後に犬たちを1~2頭ずつ外に連れ出してブラブラする.
とても気分が良い.
昨日は集落の遅い新年会があった.
10名ほどが集まって料理とお酒に舌鼓を打つ.
座がほぐれてきた頃,新しく集落に入った人が「生まれは昭和46年・・・」と口走ると,一同から「おおっ」と動揺が走る.期せずして全員の顔に浮かぶ苦笑.
ダントツで若いのだ.
若返りは難しいけれど,「若輩者」になるのは難しくないようだ.
田舎に住めば.
動物たちを出して,部屋の空気を入れ換えて,毛玉と埃(もはや土と化している)を一掃し,最後に犬たちを1~2頭ずつ外に連れ出してブラブラする.
とても気分が良い.
昨日は集落の遅い新年会があった.
10名ほどが集まって料理とお酒に舌鼓を打つ.
座がほぐれてきた頃,新しく集落に入った人が「生まれは昭和46年・・・」と口走ると,一同から「おおっ」と動揺が走る.期せずして全員の顔に浮かぶ苦笑.
ダントツで若いのだ.
若返りは難しいけれど,「若輩者」になるのは難しくないようだ.
田舎に住めば.
月曜日, 2月 09, 2009
豊かなこころ
例年,ストーブの薪は倹約しながら夜だけチビチビ使ってたのだが,今年は燃やす木を選ばなくなった(これまでは建材やタールの多い木はできるだけ避けてた)のと,樫の木用の乾燥場所を空けないといけないということで,昼間から焚いている.今年は気温もそれほど低くないので,部屋の中はポカポカである.
「薪をケチらなくてもよい」というただ単にそれだけのことが,どれほど人の心を豊かにするものか,多分ほとんどの人はご存じない.
薪の蓄えが心細くなってきた頃,火が落ちてきたのでもう一本入れたいがもうすぐ寝るから節約しとこう...と決断した後の数十分ほど,寒々しくわびしい時間はない.逆に薪を追加したら追加したで,そのことを後悔しつつ寝るのが惜しくなって眠気を我慢するのだが,果たしてそれだけのために起きていて何か意味があるのだろうか,などということに悩む小さな自分が感じられて,それがまた心を蝕んでいくのである.
で,今年はそれが無くなってすっかり豊かな気分になっているのだが,昨日,外仕事を終えて暖かな部屋に入った途端,子犬の落し物の香りが もわん と10倍くらいに増幅されて襲ってきて,ほとんど卒倒しそうになった.
世の中うまくいきません.
「薪をケチらなくてもよい」というただ単にそれだけのことが,どれほど人の心を豊かにするものか,多分ほとんどの人はご存じない.
薪の蓄えが心細くなってきた頃,火が落ちてきたのでもう一本入れたいがもうすぐ寝るから節約しとこう...と決断した後の数十分ほど,寒々しくわびしい時間はない.逆に薪を追加したら追加したで,そのことを後悔しつつ寝るのが惜しくなって眠気を我慢するのだが,果たしてそれだけのために起きていて何か意味があるのだろうか,などということに悩む小さな自分が感じられて,それがまた心を蝕んでいくのである.
で,今年はそれが無くなってすっかり豊かな気分になっているのだが,昨日,外仕事を終えて暖かな部屋に入った途端,子犬の落し物の香りが もわん と10倍くらいに増幅されて襲ってきて,ほとんど卒倒しそうになった.
世の中うまくいきません.
日曜日, 2月 01, 2009
呼び名
ぐれぐは抱えるとビチビチするからというので,ファームに来てすぐに"ぐびち"になり,その後,軽率な行動を見咎められる度に省略され,今では"ぐ"と呼ばれている(ちなみに鼻濁音).
その伝で行くと,彼の血を継いでいるぺぐも将来,"ぺ"と略されてしまう危険が無いとはいえない.
もしそうなったら,ぺ・ヨンジュンのファンは傷つくだろうか?
ぺぐは女の子だし,頭もくるくる回るから省略されないと思うけど.
(ぐの名誉のために言い添えておくと,最近Hiroさんに一番信頼されているのは彼です)
その伝で行くと,彼の血を継いでいるぺぐも将来,"ぺ"と略されてしまう危険が無いとはいえない.
もしそうなったら,ぺ・ヨンジュンのファンは傷つくだろうか?
ぺぐは女の子だし,頭もくるくる回るから省略されないと思うけど.
(ぐの名誉のために言い添えておくと,最近Hiroさんに一番信頼されているのは彼です)
土曜日, 1月 24, 2009
飛び込む犬
ファームを訪れたゲストが一様に驚くのが,さん=アニキのでかさである.
別に太ってるわけじゃない.
骨格がっしりで手足が長いのである.
でも,律儀な上に平和主義者なので,ファームのメンバーの中では一番安心して放しておける(ほとんど放さないけど).
ちょっとうざいところもある.
何かをすること(レトリーブとか羊追いとか)への執着が強くて,直情径行型というか瞬間湯沸かし器というか,すぐ張り切りすぎてしまうのである.
娘が小さかった頃,部屋でボードゲームなどして盛り上がってくると,当時わかぞーと呼ばれていたさんが「ごぉっ」というかけ声と共にボードの上にダイブしてきて,何もかも台無しになったことがある.
先日,ふと思い立って一人で腹筋をしていると,なつかしい「ごぉっ」という声と共に身体の上にダイブしてきて,柔道の縦四方固めみたいに押さえ込まれてしまった.
遊んでるように見えたのか,それとも妙な動きを止めさせたかったのか...
たまらなくなるまで部屋の隅から見てたんだろうなと考えると無性におかしい.
でも,でかい犬に押さえ込まれるのって,ちょっと快感だったりする.
別に太ってるわけじゃない.
骨格がっしりで手足が長いのである.
でも,律儀な上に平和主義者なので,ファームのメンバーの中では一番安心して放しておける(ほとんど放さないけど).
ちょっとうざいところもある.
何かをすること(レトリーブとか羊追いとか)への執着が強くて,直情径行型というか瞬間湯沸かし器というか,すぐ張り切りすぎてしまうのである.
娘が小さかった頃,部屋でボードゲームなどして盛り上がってくると,当時わかぞーと呼ばれていたさんが「ごぉっ」というかけ声と共にボードの上にダイブしてきて,何もかも台無しになったことがある.
先日,ふと思い立って一人で腹筋をしていると,なつかしい「ごぉっ」という声と共に身体の上にダイブしてきて,柔道の縦四方固めみたいに押さえ込まれてしまった.
遊んでるように見えたのか,それとも妙な動きを止めさせたかったのか...
たまらなくなるまで部屋の隅から見てたんだろうなと考えると無性におかしい.
でも,でかい犬に押さえ込まれるのって,ちょっと快感だったりする.
日曜日, 1月 18, 2009
樫の木
去年の暮れ,ファームのお隣さんが,樹齢百年くらいの立派に茂った樫の木を切った.倒した木は業者に持っていってもらうけど,もしかしたらあんたとこでいらんか?と言ってくれた.
葉っぱはみんな(馬,羊,ヤギ)が食べるし,幹は来年のストーブの薪に使えるということで,ありがたく全部いただくことにした.
倒した木は処理しやすいように適当に切ってくれていて,めぼしい幹は「木材として売れる」らしく業者が持って帰った後だったのに,全部を持って帰るのは大変な重労働になった.週末毎に家族総出で運んで,ようやく片付いた.
運んでみて実感したが,大木というのはやっぱりすごい.
考えてみれば,象も鯨もプロントザウルスもかなわない大きさなんだもんね,当たり前かも.
そんな木を切るのは惜しい気もするけど,それは街の人の感覚で,田舎の人はわりと気兼ねなくぶった切るんだそうだ.
なるほどねぇ.
葉っぱのついた枝は,にしき隊長率いる草刈り隊がえらい勢いで消費している.
玄関前にうず高く積んだが,あと2週間もすればきれいに片付くだろう.(そればっかり食べて大丈夫なのかな?)
問題は3つほどの小山になった幹の方である.
これから,玉切りして斧で割らないといけないが,両手で抱えるような太い部材がごろごろしている.
実は,去年切ったファームの杉の木も残っていて,これもゴロゴロと積んだまま放置されている.
薪を積むのだって結構な労働だし,そもそも,その場所を作らないといけない.
そんなこんなを考えるとちょっと気が遠くなる.
ま,それはそれで,愉しくもあるけど.
葉っぱはみんな(馬,羊,ヤギ)が食べるし,幹は来年のストーブの薪に使えるということで,ありがたく全部いただくことにした.
倒した木は処理しやすいように適当に切ってくれていて,めぼしい幹は「木材として売れる」らしく業者が持って帰った後だったのに,全部を持って帰るのは大変な重労働になった.週末毎に家族総出で運んで,ようやく片付いた.
運んでみて実感したが,大木というのはやっぱりすごい.
考えてみれば,象も鯨もプロントザウルスもかなわない大きさなんだもんね,当たり前かも.
そんな木を切るのは惜しい気もするけど,それは街の人の感覚で,田舎の人はわりと気兼ねなくぶった切るんだそうだ.
なるほどねぇ.
葉っぱのついた枝は,にしき隊長率いる草刈り隊がえらい勢いで消費している.
玄関前にうず高く積んだが,あと2週間もすればきれいに片付くだろう.(そればっかり食べて大丈夫なのかな?)
問題は3つほどの小山になった幹の方である.
これから,玉切りして斧で割らないといけないが,両手で抱えるような太い部材がごろごろしている.
実は,去年切ったファームの杉の木も残っていて,これもゴロゴロと積んだまま放置されている.
薪を積むのだって結構な労働だし,そもそも,その場所を作らないといけない.
そんなこんなを考えるとちょっと気が遠くなる.
ま,それはそれで,愉しくもあるけど.
日曜日, 1月 11, 2009
いうことなし
3連休の中日,朝7時.
昨晩のうちに10cmくらいの新雪が積もったが,今はピーカンの快晴.
生きてて良かった感が満喫できる,スガスガしい朝である.
見たくないものはすべて雪の下に隠れ,心なしか,動物たちもはしゃいでいるようである.
雪をかぶった竹林に陽光が反射して,まぶしいったらありゃしない.
え,鳥ネット?
何だっけ...
ああ,そういうのもありましたね,確かに.
いや~,それにしてもスガスガしい.
昨晩のうちに10cmくらいの新雪が積もったが,今はピーカンの快晴.
生きてて良かった感が満喫できる,スガスガしい朝である.
見たくないものはすべて雪の下に隠れ,心なしか,動物たちもはしゃいでいるようである.
雪をかぶった竹林に陽光が反射して,まぶしいったらありゃしない.
え,鳥ネット?
何だっけ...
ああ,そういうのもありましたね,確かに.
いや~,それにしてもスガスガしい.
金曜日, 1月 02, 2009
不死鳥ネット
生まれたばかりの鳥ネットに息も継がせぬ試練が降りかかっている.
昨晩の雪でネットは限界までたわみ,単管で組んだ支柱は倒壊寸前までねじれた.
この様子が,朝,寝室からいやに鮮明に見えるんですよ,これが.
本当にうんざりする.
しかしまろ設計の掘立ネットは見事な柔構造になっていて,30分の修復作業でなんとなく形だけは回復する.
すばらしい,,,けど,降り続く雪のおかげで修復したそばからまたゆっくりと崩れていく.
人生とおんなじやね.
昨晩の雪でネットは限界までたわみ,単管で組んだ支柱は倒壊寸前までねじれた.
この様子が,朝,寝室からいやに鮮明に見えるんですよ,これが.
本当にうんざりする.
しかしまろ設計の掘立ネットは見事な柔構造になっていて,30分の修復作業でなんとなく形だけは回復する.
すばらしい,,,けど,降り続く雪のおかげで修復したそばからまたゆっくりと崩れていく.
人生とおんなじやね.
水曜日, 12月 31, 2008
年末のクソ忙しいときにあなたという人は...
ヒラリー,君は今,何をしている?
いや,知ってるよ.
真面目で一本気な君のことだ,国務省役人の退屈なレクチャーを受けて長官就任に備えているんだろう.それとも実家のシカゴでビルとジョギングかな.
でも,あえて言わせてもらおう.
少し休んだ方が良くはないか.
選挙は散々だったね.
君のせいじゃない.
時期と相手が悪かったんだ.
最後は追い詰められてスピーチも支離滅裂だったけど,私は常に君の側だった.
いや,むしろ随分と好感を持ったくらいだ.
つまり君は,
恥知らずなパフォーマンスを1年も続けてられるタイプの人間じゃないってことだからね.
そう,君の資質は相手を癒すことに向いている.
笑ってないで考えてみろよ.
君がビルと結婚したのは,彼が選挙に落ちてどん底だった頃じゃないか.
彼を支えるためだったんだろ?
その後もやつは子供じみた火遊びを止めなかったが,君は決して彼を見放さなかった.
モニカの時はさすがに取り乱したのか,「右派の陰謀」なんてコメントをしたが,決してビルを責めることはなかった.
そのときつくづく思ったね.
ああビルは確かに欠点の多い男だが,パートナーの選択だけは間違わなかったってね.
そうとも,君の最大の武器は「赦し」だ.
決して殴ることじゃない.
まぁ結局,相手を倒すことに変わりは無いんだけどね.
だから,何が言いたいのかって言うと,そう,今年はまだ君の出番じゃなかったということだ.
ジョージでさんざ恥ずかしい思いをした後でも,アメリカはまだ信仰を捨てちゃいないんだ.
「自由と繁栄は戦って奪うもの」という神話のね.
バラクが成功するかどうかは運次第だろう.
どちらにしたって競争は激化する.
そして傷ついた人々には長い癒しが必要になるだろう.
ヒラリー,そのときこそ君の出番だ.
それまで,焦らず力を蓄えてくれ.
休むことも勇気だ.
そうだ,君は知ってるだろうか?
真に自由な魂は,追う犬じゃなく,追われる羊に宿るってことを.
いや,知ってるよ.
真面目で一本気な君のことだ,国務省役人の退屈なレクチャーを受けて長官就任に備えているんだろう.それとも実家のシカゴでビルとジョギングかな.
でも,あえて言わせてもらおう.
少し休んだ方が良くはないか.
選挙は散々だったね.
君のせいじゃない.
時期と相手が悪かったんだ.
最後は追い詰められてスピーチも支離滅裂だったけど,私は常に君の側だった.
いや,むしろ随分と好感を持ったくらいだ.
つまり君は,
恥知らずなパフォーマンスを1年も続けてられるタイプの人間じゃないってことだからね.
そう,君の資質は相手を癒すことに向いている.
笑ってないで考えてみろよ.
君がビルと結婚したのは,彼が選挙に落ちてどん底だった頃じゃないか.
彼を支えるためだったんだろ?
その後もやつは子供じみた火遊びを止めなかったが,君は決して彼を見放さなかった.
モニカの時はさすがに取り乱したのか,「右派の陰謀」なんてコメントをしたが,決してビルを責めることはなかった.
そのときつくづく思ったね.
ああビルは確かに欠点の多い男だが,パートナーの選択だけは間違わなかったってね.
そうとも,君の最大の武器は「赦し」だ.
決して殴ることじゃない.
まぁ結局,相手を倒すことに変わりは無いんだけどね.
だから,何が言いたいのかって言うと,そう,今年はまだ君の出番じゃなかったということだ.
ジョージでさんざ恥ずかしい思いをした後でも,アメリカはまだ信仰を捨てちゃいないんだ.
「自由と繁栄は戦って奪うもの」という神話のね.
バラクが成功するかどうかは運次第だろう.
どちらにしたって競争は激化する.
そして傷ついた人々には長い癒しが必要になるだろう.
ヒラリー,そのときこそ君の出番だ.
それまで,焦らず力を蓄えてくれ.
休むことも勇気だ.
そうだ,君は知ってるだろうか?
真に自由な魂は,追う犬じゃなく,追われる羊に宿るってことを.
月曜日, 12月 29, 2008
雪と土
先週,ようやくの思いで張った鳥ネットが,,,終わった.
金曜から土曜にかけて降った雪のせいで,すっかりたわんでしまったのだ.
そぼ降る寒雨(さんざめと読みます)の中,家族総出でがんばって張ったのにー.
天気の神様も随分と非人情なことをする.
その雪も日曜日には溶けて無くなった.
後に残るのは,ドロドロの裏庭とモノトーンになった犬6頭と土間...
土の神様も随分と非道なことをなさる.
金曜から土曜にかけて降った雪のせいで,すっかりたわんでしまったのだ.
そぼ降る寒雨(さんざめと読みます)の中,家族総出でがんばって張ったのにー.
天気の神様も随分と非人情なことをする.
その雪も日曜日には溶けて無くなった.
後に残るのは,ドロドロの裏庭とモノトーンになった犬6頭と土間...
土の神様も随分と非道なことをなさる.
月曜日, 12月 22, 2008
濃い怒ライフ
春風のような母犬と太陽のような父犬から,ポンポンと8頭の子犬が産まれて3ヶ月半.
この間,ただでさえ忙しいファームの暮らしが,一層慌しさを増した.
朝起きて,トイレ掃除して,馬鳥羊ヤギにエサやって,トイレ掃除して,子犬と遊んで,トイレ掃除して,ちょっと一服したら,え゛っもう夕方!?みたいな.
トイレに敷いた新聞紙なんか,たぶんダンボール100箱分くらいは燃やしたかな.
何の手柄にもならないが,ウンチも燃やせること(あたりまえか),何で焼いても焼き芋の味は変わらないことは学んだ.
8頭の子犬たちは性格や容姿はバラバラだけど,みんな人が大好きで,大勢の人に好かれて,産まれたそのときから私たちの宝物になった.
おかげさまで次々と行き先が決まり,今や2頭を残すのみとなった.この2頭(きゃすとぺぐ)にはファームのメンバーに加わわってもらうことにした.
しかしまぁ先住犬合わせて6頭ですよ.
人間が3人に犬が6頭って何だかな~.
子供の頃「猫屋敷おばさん」みたいなニュースを見て変態ちゃうかとほざいてたそのご本人が,気がつけばほとんど「あっち側」の人間である.コツコツ地道に生きてきたはずなのに,なんでこんなことになってしまったのか?
ふ,自問するまでもない.
諸悪の根源はヤツだ...(ツッコミ/フォローは死ぬ覚悟で)
この間,ただでさえ忙しいファームの暮らしが,一層慌しさを増した.
朝起きて,トイレ掃除して,馬鳥羊ヤギにエサやって,トイレ掃除して,子犬と遊んで,トイレ掃除して,ちょっと一服したら,え゛っもう夕方!?みたいな.
トイレに敷いた新聞紙なんか,たぶんダンボール100箱分くらいは燃やしたかな.
何の手柄にもならないが,ウンチも燃やせること(あたりまえか),何で焼いても焼き芋の味は変わらないことは学んだ.
8頭の子犬たちは性格や容姿はバラバラだけど,みんな人が大好きで,大勢の人に好かれて,産まれたそのときから私たちの宝物になった.
おかげさまで次々と行き先が決まり,今や2頭を残すのみとなった.この2頭(きゃすとぺぐ)にはファームのメンバーに加わわってもらうことにした.
しかしまぁ先住犬合わせて6頭ですよ.
人間が3人に犬が6頭って何だかな~.
子供の頃「猫屋敷おばさん」みたいなニュースを見て変態ちゃうかとほざいてたそのご本人が,気がつけばほとんど「あっち側」の人間である.コツコツ地道に生きてきたはずなのに,なんでこんなことになってしまったのか?
ふ,自問するまでもない.
諸悪の根源はヤツだ...(ツッコミ/フォローは死ぬ覚悟で)
日曜日, 12月 14, 2008
土曜日, 11月 22, 2008
なんと
今度の月曜が休みだからその次の月曜はもう12月じゃないか.
12月イコール最終月.
年の初め頃にはあれもやろうこれもやろうと考えていたのに,これはやりとげたゾと威張れるものが一つでもあるか?と聞かれたら,そりゃあまぁと口ごもってしまうような生ぬるい態勢のまま2009年に雪崩れこもうとしている.
待てよ,そうは言ってもまだ11月じゃないか.
十分ではないにしろ,時間はある.
なのにもう後悔している.
つまり何か?殊勝に反省してる体を装いながら,12月になっても別にガムシャラにはやんないよ,ということを巧妙に宣言してるってとこか?
きっとそうだ.
いや,わかってる.
結局のところ,自分のやることを真面目に考えてないってことだ.
ああ,何をウダウダ書いてんだろ.
そーゆーの止めようってさっき決心したばかりじゃないか.
そうだった,すまない.
やめよう.
とにかく身体を動かすべ,というわけで懸案だったニワトリの柵を作ることにする.
何で鳥の柵かと言うと,一ヶ月ほど前に保険所の役人さんが視察したときに「ニワトリの放し飼いまかりならん」と厳命していって,,,だめだ,前置きで疲れてもう顛末を書く気力を無くしている.
どうも良くない.
こーいうときは動物の相手をすると気持ちがすっきりするんだ.
ほんとだよ.
12月イコール最終月.
年の初め頃にはあれもやろうこれもやろうと考えていたのに,これはやりとげたゾと威張れるものが一つでもあるか?と聞かれたら,そりゃあまぁと口ごもってしまうような生ぬるい態勢のまま2009年に雪崩れこもうとしている.
待てよ,そうは言ってもまだ11月じゃないか.
十分ではないにしろ,時間はある.
なのにもう後悔している.
つまり何か?殊勝に反省してる体を装いながら,12月になっても別にガムシャラにはやんないよ,ということを巧妙に宣言してるってとこか?
きっとそうだ.
いや,わかってる.
結局のところ,自分のやることを真面目に考えてないってことだ.
ああ,何をウダウダ書いてんだろ.
そーゆーの止めようってさっき決心したばかりじゃないか.
そうだった,すまない.
やめよう.
とにかく身体を動かすべ,というわけで懸案だったニワトリの柵を作ることにする.
何で鳥の柵かと言うと,一ヶ月ほど前に保険所の役人さんが視察したときに「ニワトリの放し飼いまかりならん」と厳命していって,,,だめだ,前置きで疲れてもう顛末を書く気力を無くしている.
どうも良くない.
こーいうときは動物の相手をすると気持ちがすっきりするんだ.
ほんとだよ.
月曜日, 11月 17, 2008
雨が降ったら最低
(読んでる人にも不快感のおすそ分け...というわけで各文一発変換修正無しで書いて見る)
ファーム暮らしは天気が良いと快適度200%だが,雨が降ると不快度190%になる(負けず嫌い...).
くさい,汚い,作業で機内の三重区である.
そして昨日は久しぶりに雨の週末になった.
朝,恒例の取り出しや馬個や掃除やえさ槍などをしていると,匂いが身体にまとわり付いてくる感じ.
服についた泥を払うと,うをっ!...これが家畜のウン地だったりする.
デモそれくらいは想定内だし,実はもうほとんど気にならなくなっている.
最悪なのが濃い怒田.
えさをやり終わってさぁひとや墨とコーヒーを入れようとすると,プーんト匂いが漂ってくる.三頭を庭に放り出し,ウンチとオシッコでぐちゃぐちゃになった小犬エリアを掃除しながらフト眼を外にやると,何とみんな泥団子になっている.
泥穴をめちゃくちゃにかき回す喜びを発見してしまったらしい(具の具足だからしょうがないけど).
一番汚いホープを抱えて風呂場に直行.
人間嫌いにならんといてと念じながら和紙和紙と洗う.
身体が散っちゃいかららくっちゃー楽だけど,一時間後にはまたもとの泥団子煮なるんですよ,コレが.
...手名ことを書いていると,娘がやってきてほほを差し出し,匂いをかげという.
なんかくさいぞと正直にいうと,小犬にキスされたんだけど,どうも小犬がウンチを加えてしまったらしい...などとゲラゲラ笑いながら方刻苦する.
あんたねぇ...
(ふぅぅぅん,加奈漢字変換って思ったより優秀何屋根)
ファーム暮らしは天気が良いと快適度200%だが,雨が降ると不快度190%になる(負けず嫌い...).
くさい,汚い,作業で機内の三重区である.
そして昨日は久しぶりに雨の週末になった.
朝,恒例の取り出しや馬個や掃除やえさ槍などをしていると,匂いが身体にまとわり付いてくる感じ.
服についた泥を払うと,うをっ!...これが家畜のウン地だったりする.
デモそれくらいは想定内だし,実はもうほとんど気にならなくなっている.
最悪なのが濃い怒田.
えさをやり終わってさぁひとや墨とコーヒーを入れようとすると,プーんト匂いが漂ってくる.三頭を庭に放り出し,ウンチとオシッコでぐちゃぐちゃになった小犬エリアを掃除しながらフト眼を外にやると,何とみんな泥団子になっている.
泥穴をめちゃくちゃにかき回す喜びを発見してしまったらしい(具の具足だからしょうがないけど).
一番汚いホープを抱えて風呂場に直行.
人間嫌いにならんといてと念じながら和紙和紙と洗う.
身体が散っちゃいかららくっちゃー楽だけど,一時間後にはまたもとの泥団子煮なるんですよ,コレが.
...手名ことを書いていると,娘がやってきてほほを差し出し,匂いをかげという.
なんかくさいぞと正直にいうと,小犬にキスされたんだけど,どうも小犬がウンチを加えてしまったらしい...などとゲラゲラ笑いながら方刻苦する.
あんたねぇ...
(ふぅぅぅん,加奈漢字変換って思ったより優秀何屋根)
月曜日, 11月 10, 2008
犬たるもの
今,縁あって,たぶんシバ系の雑種2頭を預かっているので,久しぶりにリードをつけて犬と散歩してみた.
この犬たちがとても良いです.
トイレを済ませてすぐにUターンしてもうれしそうについてくる.
(え!?もう帰るんですか?と言わない)
帰ってすぐに外の柱につないでも,ふるふると尻尾を振ってる.
(オレも行くゾとゴネない).
離れて振返ると,ちょこんとお座りしながらすでにまったり感が漂っている.
(おぉ振返ったぁ!とむやみに力まない)
何とゆーか,どんな境遇でも甘んじて受け入れるという感じ?
どことなく老賢者の風格さえただよう横顔.
あ,そうそう犬ってこうだったよねと,ちょっと胸をキュンとさせる.
何だか妙な気分だ.
自分の運命を自分で切り拓こうとする小賢しい犬たちに疲れているのかもしれない.
この犬たちがとても良いです.
トイレを済ませてすぐにUターンしてもうれしそうについてくる.
(え!?もう帰るんですか?と言わない)
帰ってすぐに外の柱につないでも,ふるふると尻尾を振ってる.
(オレも行くゾとゴネない).
離れて振返ると,ちょこんとお座りしながらすでにまったり感が漂っている.
(おぉ振返ったぁ!とむやみに力まない)
何とゆーか,どんな境遇でも甘んじて受け入れるという感じ?
どことなく老賢者の風格さえただよう横顔.
あ,そうそう犬ってこうだったよねと,ちょっと胸をキュンとさせる.
何だか妙な気分だ.
自分の運命を自分で切り拓こうとする小賢しい犬たちに疲れているのかもしれない.
水曜日, 11月 05, 2008
火曜日, 10月 28, 2008
予知夢
一月以上前にここに書いた極小バリケンの夢は,正夢というか予知夢だったことが判明した.
当たってるところは,髪の毛が抜けるところではなくて(そんなこたぁわざわざ告げてもらわなくったってわかってる.認めたく無いけど...),頭とフンの関係,つまり頭からバリケンのフンをかぶると言う,できれば一生知らずにいられるのならそれに越したことはないという事件だった.
事の顛末はHiroさんの日記に詳しいが,悲劇は食肉にする20羽ほどのバリケンを籠に入れようとするときに起こった.
このバリケンたちは夜は90×180cmくらいの鳥舎に入ってもらうのだが,さすがに20羽ともなると過密状態になって,必然的に床には大量のフンが堆積する.その厚さ約20cm.
Hiroさんが中に入って一羽ずつ捕まえて籠に入れたのだが,当然ながらみんな滅茶苦茶に暴れる.そのあおりで2人とも頭から泥フンをかぶる羽目になってしまったのだ.(Hiroさんはまろの3倍くらいかぶって,おまけに目の中にまで入ったそうだ.お気の毒に.)
水鳥のフンの絶妙の質感と臭いを知らない人は,ぜひ一度みわファームを訪れてください.
これはなかなか得がたい経験です(@シュトレーゼマン).
犬猫のフンがどれほど始末しやすく,ヒューマンフレンドリーなものかを実感されることでしょう.
まーいーや,,,とにかく,,,バリケンたちには肉になってもらいました.
目一杯感謝して,おいしくいただこうと思っています.
合掌.
当たってるところは,髪の毛が抜けるところではなくて(そんなこたぁわざわざ告げてもらわなくったってわかってる.認めたく無いけど...),頭とフンの関係,つまり頭からバリケンのフンをかぶると言う,できれば一生知らずにいられるのならそれに越したことはないという事件だった.
事の顛末はHiroさんの日記に詳しいが,悲劇は食肉にする20羽ほどのバリケンを籠に入れようとするときに起こった.
このバリケンたちは夜は90×180cmくらいの鳥舎に入ってもらうのだが,さすがに20羽ともなると過密状態になって,必然的に床には大量のフンが堆積する.その厚さ約20cm.
Hiroさんが中に入って一羽ずつ捕まえて籠に入れたのだが,当然ながらみんな滅茶苦茶に暴れる.そのあおりで2人とも頭から泥フンをかぶる羽目になってしまったのだ.(Hiroさんはまろの3倍くらいかぶって,おまけに目の中にまで入ったそうだ.お気の毒に.)
水鳥のフンの絶妙の質感と臭いを知らない人は,ぜひ一度みわファームを訪れてください.
これはなかなか得がたい経験です(@シュトレーゼマン).
犬猫のフンがどれほど始末しやすく,ヒューマンフレンドリーなものかを実感されることでしょう.
まーいーや,,,とにかく,,,バリケンたちには肉になってもらいました.
目一杯感謝して,おいしくいただこうと思っています.
合掌.
土曜日, 10月 25, 2008
騒音
みわファームの朝はうるさい.
ひゃんっひゃんっ:食事催促係のじぇちの声
オケーッオケーッ:オスのウコッケイのときの声(もういないけど)
ごわわわわぁん:バリケンがスチール製の小屋にケリを入れている
えぇぇぇぇぇ!:羊界の鳴き係のレイの悲鳴
えぇぇぇぇぇ!:好敵手とと(ヤギ)の悲鳴
ぐわっぐわぁっ:狭っ苦しい小屋の中で鴨が行進
じぃぃぃぃぃっ:オレ様化した馬の熱い視線(早く小屋を出せと言っている)
みんな元気だ...
なんで人間は朝が弱いんだろう?
ひゃんっひゃんっ:食事催促係のじぇちの声
オケーッオケーッ:オスのウコッケイのときの声(もういないけど)
ごわわわわぁん:バリケンがスチール製の小屋にケリを入れている
えぇぇぇぇぇ!:羊界の鳴き係のレイの悲鳴
えぇぇぇぇぇ!:好敵手とと(ヤギ)の悲鳴
ぐわっぐわぁっ:狭っ苦しい小屋の中で鴨が行進
じぃぃぃぃぃっ:オレ様化した馬の熱い視線(早く小屋を出せと言っている)
みんな元気だ...
なんで人間は朝が弱いんだろう?
金曜日, 10月 03, 2008
ラッキー♪
Yahooの「知恵袋」というコーナーで,「もしもゴキブリが涼しげな鳴き声を持っていたら?」という質問を発見.
すごっ!
そんなこと聞けるなんてどんだけ勇敢な人なんでしょ.
「入浴中にもれ聞こえてくる,孵化したての幼ゴキどもの歓声」とか「夜中にフと目覚めたとき,足元あたりで聞こえる鈴の音」を想像しただけであやうくチビリそうになったよ.
もしそうだったら確実に人類は滅ぶな.神経衰弱で.
ああゴキが鳴かなくてほんとーによかった...しみじみ...
考えてみれば世の中ってうまくいかないことだらけだけど,「気づかない幸運」だったらいくらでもある.
・猫が汗かきでなくて良かった.
・じぇちがじぇちで良かった.
・鼻が脇の下についてなくて良かった.
・オランウータンがブサイクで良かった(イケ面だったら絶対ムカツクよね!?).
・張本勲が親父でなくて良かった.
・すっ転んだのが(オレでなく)Kuroさんで良かった.
オレってどんだけラッキーなん?
すごっ!
そんなこと聞けるなんてどんだけ勇敢な人なんでしょ.
「入浴中にもれ聞こえてくる,孵化したての幼ゴキどもの歓声」とか「夜中にフと目覚めたとき,足元あたりで聞こえる鈴の音」を想像しただけであやうくチビリそうになったよ.
もしそうだったら確実に人類は滅ぶな.神経衰弱で.
ああゴキが鳴かなくてほんとーによかった...しみじみ...
考えてみれば世の中ってうまくいかないことだらけだけど,「気づかない幸運」だったらいくらでもある.
・猫が汗かきでなくて良かった.
・じぇちがじぇちで良かった.
・鼻が脇の下についてなくて良かった.
・オランウータンがブサイクで良かった(イケ面だったら絶対ムカツクよね!?).
・張本勲が親父でなくて良かった.
・すっ転んだのが(オレでなく)Kuroさんで良かった.
オレってどんだけラッキーなん?
木曜日, 9月 25, 2008
実は大好き
「ユッケ」と聞いてああそうですかとスルーすることは自分にはできない.
何が?ってそれはまぁいろいろ.
いや,とりあえず音韻かな.
だって「ユ」で始まったくせに「ッ」を挟んで最後が「ケ」ですよ.
ゆるい入りで油断させといてぇ~,いきなり小突いて別れ際に捨て台詞!...みたいな.
ありえないでしょ.
あとあの料理.
まさに「ユッケ」としか言いようが無い,もうどうしようもない生肉とごま油と生卵のにゅるにゅる.
昔々,師匠にいじめられた料理人が「どーせオイラなんか」と自棄になって,下ごしらえ中の肉を食卓に放っておいたら,つまみ食いした 皇后様にウけちゃった,といった話がウソか本当か俄かに判定できないあたりに大きな落とし穴がある.
そしてそしてそして,あろうことかあの曲者「ビビンバ」(4音中3音もバ行を使うことないやろ!)とくっつこうってんだから,やってられません.
もうだまされないけど.
何が?ってそれはまぁいろいろ.
いや,とりあえず音韻かな.
だって「ユ」で始まったくせに「ッ」を挟んで最後が「ケ」ですよ.
ゆるい入りで油断させといてぇ~,いきなり小突いて別れ際に捨て台詞!...みたいな.
ありえないでしょ.
あとあの料理.
まさに「ユッケ」としか言いようが無い,もうどうしようもない生肉とごま油と生卵のにゅるにゅる.
昔々,師匠にいじめられた料理人が「どーせオイラなんか」と自棄になって,下ごしらえ中の肉を食卓に放っておいたら,つまみ食いした 皇后様にウけちゃった,といった話がウソか本当か俄かに判定できないあたりに大きな落とし穴がある.
そしてそしてそして,あろうことかあの曲者「ビビンバ」(4音中3音もバ行を使うことないやろ!)とくっつこうってんだから,やってられません.
もうだまされないけど.
日曜日, 9月 21, 2008
金曜日, 9月 19, 2008
夢
日曜日, 9月 07, 2008
Freedom of Spirit
川で潜水を見せてくれたじぇちが脱走した.
昨日は深夜までゲストと騒いでいて,帰り間際のドサクサに土間から外に繋がる2つのドアが一瞬だけ同時に開いたのだ.
この娘,いつもどよ~んとしているくせに,こういうチャンスはまず逃さない.
矢のように人々の足元をすり抜け漆黒の闇へ.
こうなったらもう誰にも止められない(@風の谷のナウシカ).
いつかは自分から入れてくれと言ってくるだろうと収容を諦めて寝ていると(悲しい信頼関係やね...),2時頃に助けを呼ぶ声.
救出に向かったHiroさんによると,鳥エリアの網に引っかかって身動き取れなくなっていたそうだ.さぞや遊び疲れて帰りたがると思いきや,網を解いてやるとまた逃げ出そうとしたとか.
この娘は本当に(①理解でき,②憎め,③しょーが)ない.
さて正解はどれでしょう?
昨日は深夜までゲストと騒いでいて,帰り間際のドサクサに土間から外に繋がる2つのドアが一瞬だけ同時に開いたのだ.
この娘,いつもどよ~んとしているくせに,こういうチャンスはまず逃さない.
矢のように人々の足元をすり抜け漆黒の闇へ.
こうなったらもう誰にも止められない(@風の谷のナウシカ).
いつかは自分から入れてくれと言ってくるだろうと収容を諦めて寝ていると(悲しい信頼関係やね...),2時頃に助けを呼ぶ声.
救出に向かったHiroさんによると,鳥エリアの網に引っかかって身動き取れなくなっていたそうだ.さぞや遊び疲れて帰りたがると思いきや,網を解いてやるとまた逃げ出そうとしたとか.
この娘は本当に(①理解でき,②憎め,③しょーが)ない.
さて正解はどれでしょう?
木曜日, 8月 14, 2008
川で一息
暑いと言うより,ほとんど軽い全身火傷.
晴れてるとオーブンで焼かれるようだし,曇ると蒸し器で蒸されるようだ.
...なので,発狂予防に川に出かける.
一人で水に浸かっても格好つかないので,当然,犬たちにもお付き合い願う.
ぐれぐは過去に遭難して以来,川には少しナーバスになっているようだ.
それでも誰よりもハッピィに見えるのが彼らしい.
それにしてもじぇち,深みを歩くとそのままズブズブと水中に消えていくのはなぜだ.
この女には,いつも度肝を抜かれる.
ああそれにしても暑いなぁ.
晴れてるとオーブンで焼かれるようだし,曇ると蒸し器で蒸されるようだ.
...なので,発狂予防に川に出かける.
一人で水に浸かっても格好つかないので,当然,犬たちにもお付き合い願う.
ぐれぐは過去に遭難して以来,川には少しナーバスになっているようだ.
それでも誰よりもハッピィに見えるのが彼らしい.
それにしてもじぇち,深みを歩くとそのままズブズブと水中に消えていくのはなぜだ.
この女には,いつも度肝を抜かれる.
ああそれにしても暑いなぁ.
月曜日, 8月 04, 2008
陽はまた昇る...よ,きっと
午後1時から日陰一つ無いグラウンドでソフトボールの試合.
この時期にそんなアホなと思うでしょうが,この世ではそんなアホなことが簡単に起きるのです.
数日前から,信じられへんわと迷惑顔で周囲に愚痴ってたくせに,朝からいそいそと準備をする自分がいる.結局好きなんですね.
しかしいつも思うけど,草野球ってみんなやることが堂に入ってるよね.
キャッチボール,ボール回し,素振り,相手用のヤジ,味方用のヤジ,審判向けのヤジ,ストライクが入らないときの「打たしてこー!」の掛け声...
「野球はスポーツではない,相撲と同じ様式美だ」と寺山修二は言ったが(ウソ),そのお作法は日本社会に広く深く浸透している.この予定調和的空間は,おっちゃんたちの社交場でもあり子宮でもある.
で,試合.
1回表,いきなりノーアウト満塁のピンチ.守備位置ファースト.
次打者の4球目,ダブルプレーにお誂えむきの強めのゴロがベース際に飛んでくる.
やたっ!おいおい,さっそくヒーローかぁ!?と思ったときにはもう,ボールはグローブの下をすり抜けていた...
世界が暗転する.
うう,プレー後のキメのポーズまでイメージできてたのに.
結局そこから立ち直れず,2試合やって両方ともボロ負け.
最後にはサードも守ったが,そこでもまた屁のようなエラーを一発.
まぶしい真夏の午後の風景が,頭の中ではネガ写真のままだった.
そう言えばここ数年,野球/ソフトボールをするたびに「人格崩壊」「邪悪な神が降臨」「ゼウスの雷撃が直撃」「悪魔が耳元で囁いた」「世界が暗転」などと書き込んでいる.
「本来は起きるはずも無い珍現象」感を強調していたのだが,さすがにここまで繰り返されると天変地異ではすまされない.一つの厳しい現実が立ち上がってくる.
それはつまり,,,えっとほら,,,へへっ,,,要するに,,,オレって野球ヘタかも,,,しかしまぁなんですなぁ,,,あれ!?もう言いましたけど?・・・みたいな.
いや,慰めはいらない.
自分のことは自分が一番良く知っている.
秋までには完全復活するから.
諸君,それまでの辛抱だ! (はぁ?)
この時期にそんなアホなと思うでしょうが,この世ではそんなアホなことが簡単に起きるのです.
数日前から,信じられへんわと迷惑顔で周囲に愚痴ってたくせに,朝からいそいそと準備をする自分がいる.結局好きなんですね.
しかしいつも思うけど,草野球ってみんなやることが堂に入ってるよね.
キャッチボール,ボール回し,素振り,相手用のヤジ,味方用のヤジ,審判向けのヤジ,ストライクが入らないときの「打たしてこー!」の掛け声...
「野球はスポーツではない,相撲と同じ様式美だ」と寺山修二は言ったが(ウソ),そのお作法は日本社会に広く深く浸透している.この予定調和的空間は,おっちゃんたちの社交場でもあり子宮でもある.
で,試合.
1回表,いきなりノーアウト満塁のピンチ.守備位置ファースト.
次打者の4球目,ダブルプレーにお誂えむきの強めのゴロがベース際に飛んでくる.
やたっ!おいおい,さっそくヒーローかぁ!?と思ったときにはもう,ボールはグローブの下をすり抜けていた...
世界が暗転する.
うう,プレー後のキメのポーズまでイメージできてたのに.
結局そこから立ち直れず,2試合やって両方ともボロ負け.
最後にはサードも守ったが,そこでもまた屁のようなエラーを一発.
まぶしい真夏の午後の風景が,頭の中ではネガ写真のままだった.
そう言えばここ数年,野球/ソフトボールをするたびに「人格崩壊」「邪悪な神が降臨」「ゼウスの雷撃が直撃」「悪魔が耳元で囁いた」「世界が暗転」などと書き込んでいる.
「本来は起きるはずも無い珍現象」感を強調していたのだが,さすがにここまで繰り返されると天変地異ではすまされない.一つの厳しい現実が立ち上がってくる.
それはつまり,,,えっとほら,,,へへっ,,,要するに,,,オレって野球ヘタかも,,,しかしまぁなんですなぁ,,,あれ!?もう言いましたけど?・・・みたいな.
いや,慰めはいらない.
自分のことは自分が一番良く知っている.
秋までには完全復活するから.
諸君,それまでの辛抱だ! (はぁ?)
土曜日, 7月 19, 2008
がっくし
この歳になるまで腰を痛めたことが無いのが密かな自慢だったのに,去年,ギックリ腰をやった.
食おうが食うまいが,体重が1キロも増減しないことが密かな自慢だったのに,この間体重計に乗ったら3キロ増えていた.
そして先週,これまで血液検査で引っかかったこと無いのが密かな自慢だったのに,生まれて初めて「要注意」がついた.
悪玉コレステロール値が高いんですって...ぐすっ.
歳をとるってさ,何て言うかほらちょっとした自負って言うんですか,「オレって意外と○○なのよね」の○○を丁寧にパチンパチンと潰していくことなんだろうなぁ.
でもそうやって金平糖の角を一つずつ削っていって飴玉みたいになったら,犬の境地に達することができるかもしれない.
だから,とてもうれしい...
食おうが食うまいが,体重が1キロも増減しないことが密かな自慢だったのに,この間体重計に乗ったら3キロ増えていた.
そして先週,これまで血液検査で引っかかったこと無いのが密かな自慢だったのに,生まれて初めて「要注意」がついた.
悪玉コレステロール値が高いんですって...ぐすっ.
歳をとるってさ,何て言うかほらちょっとした自負って言うんですか,「オレって意外と○○なのよね」の○○を丁寧にパチンパチンと潰していくことなんだろうなぁ.
でもそうやって金平糖の角を一つずつ削っていって飴玉みたいになったら,犬の境地に達することができるかもしれない.
だから,とてもうれしい...
月曜日, 7月 14, 2008
今日の箴言
人より先に、人より大きな声で笑う人間はその場を支配する力がある
@内田樹
なるへそ.
笑いはパワーゲーム(でもある)と言うことか.
そーいや確かに,悪者は登場のときに哄笑して優位性を示したり,含み笑いで秘めた自信を相手に伝えたりする.水戸黄門のアッアッアッも「あ,もう,このじじぃには勝てない」と相手を萎えさせるに十分だ.
これ,対戦競技でも使えばいいのにって思った.
相撲で塩まきのときに腹揺すって笑うとか,野球の試合開始の整列で含み笑いするとか,ラグビーのキックオフのとき,全員笑いながら突進するとか...
それで優位に立てるんだったらもう獣,じゃなくて儲け物じゃんねぇ.
少なくともウェアで勝敗が決まるよりいいような気がする.
まろはすぐに笑いが引きつるから逆効果だけど.
@内田樹
なるへそ.
笑いはパワーゲーム(でもある)と言うことか.
そーいや確かに,悪者は登場のときに哄笑して優位性を示したり,含み笑いで秘めた自信を相手に伝えたりする.水戸黄門のアッアッアッも「あ,もう,このじじぃには勝てない」と相手を萎えさせるに十分だ.
これ,対戦競技でも使えばいいのにって思った.
相撲で塩まきのときに腹揺すって笑うとか,野球の試合開始の整列で含み笑いするとか,ラグビーのキックオフのとき,全員笑いながら突進するとか...
それで優位に立てるんだったらもう獣,じゃなくて儲け物じゃんねぇ.
少なくともウェアで勝敗が決まるよりいいような気がする.
まろはすぐに笑いが引きつるから逆効果だけど.
土曜日, 7月 05, 2008
オレにはオレの計画が...
毎年のことだが,梅雨明け近くの暑さは身体に堪える.
今日は安静にして暑さに身体を慣らそうと計画してたのに,朝っぱらからジャガイモの収穫を手伝えという非情な命が下る.
抗う気力も無く黙々と土を掘り返す.
思いのほか立派なジャガがごろごろと出てくるので,ちょっとおもしろかったが,15分くらいで息が荒くなってくる.限界が近づいたのがわかったので,まだ残ってるよ!という声を後に部屋に避難する.
でも,労働は心地よい.
風通しの良い土間で「ものごとを成し遂げた感」にしばらく陶然とする.
これで誰にも憚らず安静にできると思ってると,買い物に付きあえという命が下る.
羊を誘導する柵を作るのと,キツネやカラスの襲撃から鳥を守る囲いを作るのと,ヤギを馬小屋に収納するための仕掛けを作るために,材料を買いに行くぞ!ということらしい.
お,おのれはバケモンか!?
今日は安静にして暑さに身体を慣らそうと計画してたのに,朝っぱらからジャガイモの収穫を手伝えという非情な命が下る.
抗う気力も無く黙々と土を掘り返す.
思いのほか立派なジャガがごろごろと出てくるので,ちょっとおもしろかったが,15分くらいで息が荒くなってくる.限界が近づいたのがわかったので,まだ残ってるよ!という声を後に部屋に避難する.
でも,労働は心地よい.
風通しの良い土間で「ものごとを成し遂げた感」にしばらく陶然とする.
これで誰にも憚らず安静にできると思ってると,買い物に付きあえという命が下る.
羊を誘導する柵を作るのと,キツネやカラスの襲撃から鳥を守る囲いを作るのと,ヤギを馬小屋に収納するための仕掛けを作るために,材料を買いに行くぞ!ということらしい.
お,おのれはバケモンか!?
月曜日, 6月 23, 2008
いぬのぎり
十年一昔ってーくらいだからヒトにとって十年というのは微妙な歳月なんだろうな.
まさに長いようで短いようで.
脳のメモリには荷が勝ち過ぎるほどの記憶が残るくせに,振り返るとえっもう!?みたいな...
犬の寿命が十数年というのは,だから,なかなかに罪深いことだと思う.
生まれる前から親不孝者っつーか.
そーかその埋め合わせに,いつもあんなに張り切ってんのか?
違うな,,,そしたらあそこまで寝てられないよな,ふつー.
まさに長いようで短いようで.
脳のメモリには荷が勝ち過ぎるほどの記憶が残るくせに,振り返るとえっもう!?みたいな...
犬の寿命が十数年というのは,だから,なかなかに罪深いことだと思う.
生まれる前から親不孝者っつーか.
そーかその埋め合わせに,いつもあんなに張り切ってんのか?
違うな,,,そしたらあそこまで寝てられないよな,ふつー.
木曜日, 6月 12, 2008
留守番
明日はHiroさんが丸1日仕事に出かけるので,代わりに休暇を取って留守番をすることになった.
へ,のんびりできてよろしいですなと思った人がいるだろう.
お控えいただきたい.
ファームの留守はただの留守じゃない.草刈りや柵の修理などの他に,うるさいのや,でかいのや,強情なのや,無神経なのや,小汚いのや,根性悪のやつらの面倒を見なくてはいけない.
まぁそれは諾としよう.
世話っつったってちょっと移動させたりエサをやったりするくらいで実はほとんど手間かかんないし,第一,好きでやってるんだし.気候さえまともならそれほど苦にならない.
問題は,そのうるさいのや,でかいのや,強情なのや,無神経なのや,小汚いのや,根性悪のやつらが世話されてることをちゃんと感謝してるのか?ってことだ.
ほぉしてるってか,じゃあそれをちゃんと目に見える形で示せよ,そこをおろそかにするからおまいさんたち何時までたってもパッとしねーんだよって,つい頭ン中で一人説教垂れてしまうくらいやつらの態度はでかい.
特に朝一番,あちこちから一斉に「食い物よこせ」「外に出せ」「遊ぶ?遊ぶ?遊ぶ?」「水!」「撫でろ!」とやられると,急速に気持ちが荒んでいく.
で,結局何もできないまま一日が過ぎてしまうのだ.
それを誰も非難できないと思いました.
へ,のんびりできてよろしいですなと思った人がいるだろう.
お控えいただきたい.
ファームの留守はただの留守じゃない.草刈りや柵の修理などの他に,うるさいのや,でかいのや,強情なのや,無神経なのや,小汚いのや,根性悪のやつらの面倒を見なくてはいけない.
まぁそれは諾としよう.
世話っつったってちょっと移動させたりエサをやったりするくらいで実はほとんど手間かかんないし,第一,好きでやってるんだし.気候さえまともならそれほど苦にならない.
問題は,そのうるさいのや,でかいのや,強情なのや,無神経なのや,小汚いのや,根性悪のやつらが世話されてることをちゃんと感謝してるのか?ってことだ.
ほぉしてるってか,じゃあそれをちゃんと目に見える形で示せよ,そこをおろそかにするからおまいさんたち何時までたってもパッとしねーんだよって,つい頭ン中で一人説教垂れてしまうくらいやつらの態度はでかい.
特に朝一番,あちこちから一斉に「食い物よこせ」「外に出せ」「遊ぶ?遊ぶ?遊ぶ?」「水!」「撫でろ!」とやられると,急速に気持ちが荒んでいく.
で,結局何もできないまま一日が過ぎてしまうのだ.
それを誰も非難できないと思いました.
土曜日, 5月 31, 2008
やぎとの長いおつきあい
別に性格が悪いわけじゃない.
敷地の金網に手をかけて上から覗くのも,網目に鼻を突っ込んでグリグリするのも,好奇心の強さからくるご愛嬌と思えば可愛いもんだ.こっちだってそれくらいは予想したから,ちょっと張りこんで丈夫な網と支柱を買ったんだ.
問題はそれを毎日毎日毎日毎日毎日毎日飽きもせず繰り返す無神経さ.
昨日やってダメだったことをなぜ今日もやる!
おんなじことやってアホちゃう~?と池乃めだか口調でからかったところで,やつらに通じるはずもない.相変わらず手をかけたり鼻グリグリしたり.
死ぬまでやっとれ.
しかしそんな単調な攻撃でも,何年も続けてると効いてくるのである.
支柱は斜めになってぐらぐらだし,金網はクロスしたところの溶接が外れて網目がまぁるく広がってる.
そして最後はお得意のイリュージョンだ.
何だか今日はヤギがくっきり見えるなぁってよくよく目を凝らせば金網のこっち側に立ってんじゃん!というやるせない事件が起こる.
もう4年もこんなことをやってきて...そうかもう4年も経ったのか.
考えてみたら,その間病気一つせず元気でいてくれたんだよな.
それはシミジミと嬉しかったりする.
敷地の金網に手をかけて上から覗くのも,網目に鼻を突っ込んでグリグリするのも,好奇心の強さからくるご愛嬌と思えば可愛いもんだ.こっちだってそれくらいは予想したから,ちょっと張りこんで丈夫な網と支柱を買ったんだ.
問題はそれを毎日毎日毎日毎日毎日毎日飽きもせず繰り返す無神経さ.
昨日やってダメだったことをなぜ今日もやる!
おんなじことやってアホちゃう~?と池乃めだか口調でからかったところで,やつらに通じるはずもない.相変わらず手をかけたり鼻グリグリしたり.
死ぬまでやっとれ.
しかしそんな単調な攻撃でも,何年も続けてると効いてくるのである.
支柱は斜めになってぐらぐらだし,金網はクロスしたところの溶接が外れて網目がまぁるく広がってる.
そして最後はお得意のイリュージョンだ.
何だか今日はヤギがくっきり見えるなぁってよくよく目を凝らせば金網のこっち側に立ってんじゃん!というやるせない事件が起こる.
もう4年もこんなことをやってきて...そうかもう4年も経ったのか.
考えてみたら,その間病気一つせず元気でいてくれたんだよな.
それはシミジミと嬉しかったりする.
金曜日, 5月 30, 2008
負けを認めろ
普段何気なく使ってる単語が,突然,何だか意味不明な音の連なりに感じられることってあるでしょ? 学術用語で「意味飽和」とか言うらしいですけど,昨日,テレビで野球中継を観てたら,動画イメージに対してそれが起こった.
見慣れたはずのピッチャーの動作(両手振り上げてぇ,片足上げてぇ,ボール持った手を下ろしたと思ったら逆の手を前に突き出してぇ,上げた足を大きく前に踏み出してから,でやぁぁぁっって投げる)が,すっごく変に見えたのである.
細長い手足をカクカクさせながら顔真っ赤にしてボール投げるのって,危ない系宗教の儀式みたいで,どこぞの宇宙人が見てたら笑うだろうなって.
せめて一球毎に照れ笑いでもしてくれたら助かるんだけど.一旦そう見えたら,あとはもう違和感が勝ってしまって試合どころじゃなかった.
ウィリアムスが打たれて逆転負けなんかするから,頭が現実逃避したのかもね.
見慣れたはずのピッチャーの動作(両手振り上げてぇ,片足上げてぇ,ボール持った手を下ろしたと思ったら逆の手を前に突き出してぇ,上げた足を大きく前に踏み出してから,でやぁぁぁっって投げる)が,すっごく変に見えたのである.
細長い手足をカクカクさせながら顔真っ赤にしてボール投げるのって,危ない系宗教の儀式みたいで,どこぞの宇宙人が見てたら笑うだろうなって.
せめて一球毎に照れ笑いでもしてくれたら助かるんだけど.一旦そう見えたら,あとはもう違和感が勝ってしまって試合どころじゃなかった.
ウィリアムスが打たれて逆転負けなんかするから,頭が現実逃避したのかもね.
日曜日, 5月 25, 2008
金曜日, 5月 16, 2008
混線状態
一晩のうちに映画を4本も観てしまった.
・最高の人生の見つけ方
・ジャンパー
・幸せになるための27のドレス
・アイアムレジェンド
地球最後の人類となった男がガンにかかって余命半年を宣告されてから瞬間移動の能力を身につけ世界中を飛び回るうちに身近にあった本当の愛に気がつくという支離滅裂なストーリィでした.
・最高の人生の見つけ方
・ジャンパー
・幸せになるための27のドレス
・アイアムレジェンド
地球最後の人類となった男がガンにかかって余命半年を宣告されてから瞬間移動の能力を身につけ世界中を飛び回るうちに身近にあった本当の愛に気がつくという支離滅裂なストーリィでした.
木曜日, 5月 15, 2008
眠れぬ夜のために
なんの脈絡も無いけど,眠れないときのオマジナイに頭の中で柵を飛び越える羊を一頭ずつ数えるってのがあるでしょ?
自分で羊を飼う前はそんな都合よく飛ぶかって思ってたけど,実は本当.敷地を脱走するときって,行儀良く順番に柵を飛び越えていくですよ.
のどかと言えばのどかだけど,目の前でそれをやられるとなんかアタマに来るんだよね.
ま,そんなこともあったなーって思い出しただけなんですけど.
自分で羊を飼う前はそんな都合よく飛ぶかって思ってたけど,実は本当.敷地を脱走するときって,行儀良く順番に柵を飛び越えていくですよ.
のどかと言えばのどかだけど,目の前でそれをやられるとなんかアタマに来るんだよね.
ま,そんなこともあったなーって思い出しただけなんですけど.
日曜日, 5月 11, 2008
卵かけご飯
何百回も食してきてやっぱりこれだよねと確信した食べ方.
・大振りのお茶碗に軽くご飯を盛る.炊きたてにはこだわらない.冷ご飯でもOK.
・上から卵を割って入れる.もっこりした黄身に愛おしげな視線を送る.
・しょうゆをタラリン.タラリンですよ.これ以上でも以下でも不可.
・別の椀で撹拌するのはNG.それをするなら,ご飯と混ぜずにそのまま口にしたい.
・箸でざくざくと切るように卵をご飯になじませる.断じてかき混ぜてはいけない.泡を生じるのはもっての外.
・ご飯,しょうゆ,白身,黄身がまだらになったのを見計らい,一箸ずつしみじみといただく.
・まろ的にはここが大事.がさがさとかっこむのは丼物とお茶漬けで十分.命の恵みを真摯に噛みしめるべし.
・卵かけご飯は貴族の食べ物だ.
・大振りのお茶碗に軽くご飯を盛る.炊きたてにはこだわらない.冷ご飯でもOK.
・上から卵を割って入れる.もっこりした黄身に愛おしげな視線を送る.
・しょうゆをタラリン.タラリンですよ.これ以上でも以下でも不可.
・別の椀で撹拌するのはNG.それをするなら,ご飯と混ぜずにそのまま口にしたい.
・箸でざくざくと切るように卵をご飯になじませる.断じてかき混ぜてはいけない.泡を生じるのはもっての外.
・ご飯,しょうゆ,白身,黄身がまだらになったのを見計らい,一箸ずつしみじみといただく.
・まろ的にはここが大事.がさがさとかっこむのは丼物とお茶漬けで十分.命の恵みを真摯に噛みしめるべし.
・卵かけご飯は貴族の食べ物だ.
金曜日, 5月 02, 2008
時間があるので
急に思い立ってガラス戸の拭き掃除をしてみた.
なぜか庭に面している外側より,内側の方がはるかに汚い.
それも,床上50cmくらいのところが集中的に.
成分はわかっている.
鼻汁と涎とドッグフードのブレンドに埃がコーティングされたものだ.
あまりに見事で全部拭き取るのが惜しかったので,一枚で止めておいた.
残りは来年だ.
なぜか庭に面している外側より,内側の方がはるかに汚い.
それも,床上50cmくらいのところが集中的に.
成分はわかっている.
鼻汁と涎とドッグフードのブレンドに埃がコーティングされたものだ.
あまりに見事で全部拭き取るのが惜しかったので,一枚で止めておいた.
残りは来年だ.
水曜日, 4月 23, 2008
げろ
4月後半のこの時節に,外で夕食をとると随分"キモティー"ことを発見した.もう寒さからは程遠いから,七輪の火だけで十分に快適である.月明かりが綺麗だし虫の音も無いから静か.人の声がくっきりとかつ優しく聞こえる.
先週末にやったのは,生はたはた,いか,揚げ物などを炭火で炙ってご飯と一気食い.
んまい.
特に,はたはたのハラワタといったら,秋刀魚のそれが下品に思えるくらい絶品.
焼けるのももどかしくバクバク食べた.
それがいけなかったんだ.
深夜になって急に気分が悪くなりオェッ.うっすら涙を浮かべながら便器を抱え込むという,何とも情けない事態になってしまった.
この感じには記憶がある.
旅先で,清潔とは言えない売り場に積まれていた茹で蟹を買ってきて,友人宅で貪り食ったことがある.他の誰も蟹味噌までは食べなかったのだが,味の誘惑に勝てず,全部食べてしまった.
んまかった...後のドライブが地獄になった.
20分おきにハイウェイ脇に車を止めてオェッ.10回程も吐いて,ようやくモーテルに転がり込んだときには高熱で朦朧となっていた.キンダーガートン・コップっていう映画でシュワちゃんの相方の女刑事が晒した醜態とそっくり.
それ以来,怪しい海鮮物には二度と手を出さないと決心したのになぁ.
この意地汚さは一生直らない.
先週末にやったのは,生はたはた,いか,揚げ物などを炭火で炙ってご飯と一気食い.
んまい.
特に,はたはたのハラワタといったら,秋刀魚のそれが下品に思えるくらい絶品.
焼けるのももどかしくバクバク食べた.
それがいけなかったんだ.
深夜になって急に気分が悪くなりオェッ.うっすら涙を浮かべながら便器を抱え込むという,何とも情けない事態になってしまった.
この感じには記憶がある.
旅先で,清潔とは言えない売り場に積まれていた茹で蟹を買ってきて,友人宅で貪り食ったことがある.他の誰も蟹味噌までは食べなかったのだが,味の誘惑に勝てず,全部食べてしまった.
んまかった...後のドライブが地獄になった.
20分おきにハイウェイ脇に車を止めてオェッ.10回程も吐いて,ようやくモーテルに転がり込んだときには高熱で朦朧となっていた.キンダーガートン・コップっていう映画でシュワちゃんの相方の女刑事が晒した醜態とそっくり.
それ以来,怪しい海鮮物には二度と手を出さないと決心したのになぁ.
この意地汚さは一生直らない.
土曜日, 4月 19, 2008
無法ヤギに天誅
金網の網目をグリグリと広げては脱走を繰り返し,植木,飼料,畑を荒らし放題に荒らしていた2頭のヤギ.
畑で牧草の若芽をのんびり食んでいたところを,ぐに急襲させてヤギエリアに追い込み,網をこれでもかと補強してやった.
今日は飯抜きじゃ.
畑で牧草の若芽をのんびり食んでいたところを,ぐに急襲させてヤギエリアに追い込み,網をこれでもかと補強してやった.
今日は飯抜きじゃ.
日曜日, 4月 06, 2008
四月六日のできごと
ぐの目蓋が立派に腫れていて,娘に言わせると「ビタミンウォーターの速水いまいち」みたいな顔になっている.
なぜそうなったのかは思い出すのもイマイマしいので触れないが,犬畜的習性と下らないオトコ的メンツと飼い主の慢性的怠惰が招いた不幸な事故と言っておこう.
せっかくの男前が台無しのぐれぐ君,態度が異様に神妙である.
トイレに出してやると,いつもは駆け回って隙あらば柵を飛び越えようとしていたオトコが,ヨロッ・・・ヨロッ・・・と近寄ってきたかとおもうと,脚側位置に座ってこっちを見上げている.
でも,その顔が速水いまいち.
爆笑をこらえて「どした,痛むのか?」と声をかけてやると,震える右前足をあげて一世一代のアピールである.
どうも,心の奥の大事な部分まで傷ついたらしい.
男の子だろ,泣くな.
で,一連の事件は昨日だったのだが,今朝はいつもどおりに駆け回っていた.
回復早いのね.
なぜそうなったのかは思い出すのもイマイマしいので触れないが,犬畜的習性と下らないオトコ的メンツと飼い主の慢性的怠惰が招いた不幸な事故と言っておこう.
せっかくの男前が台無しのぐれぐ君,態度が異様に神妙である.
トイレに出してやると,いつもは駆け回って隙あらば柵を飛び越えようとしていたオトコが,ヨロッ・・・ヨロッ・・・と近寄ってきたかとおもうと,脚側位置に座ってこっちを見上げている.
でも,その顔が速水いまいち.
爆笑をこらえて「どした,痛むのか?」と声をかけてやると,震える右前足をあげて一世一代のアピールである.
どうも,心の奥の大事な部分まで傷ついたらしい.
男の子だろ,泣くな.
で,一連の事件は昨日だったのだが,今朝はいつもどおりに駆け回っていた.
回復早いのね.
火曜日, 3月 25, 2008
食鶏事始御伽噺
昔々ある田舎に,ナイスでクールな中年男が動物たちと暮らしていました.
ある日,男が畑を耕していると,ニワトリたちがミミズを狙って集まってきました.鍬を振り下ろそうという時にかぎって足元をチョロチョロするので,危なくて作業になりません.
畑仕事をあきらめて薪割りをしていると,木の中の虫を狙ったニワトリが集まってきました.斧を振り下ろそうという時にかぎって足元を走り抜けるので,腰と肩がカクカクになってしまいました.
薪割りをあきらめてクズ野菜をカゴに積んでおくと,中身を蹴り出して食い散らかすので,別の場所に積み直しになりました.
それが終わって小屋を掃除していると,わざわざ綺麗になった床に来て "ブチュッ",フンをしていきました.
仕方なく作業を休んでいると,お腹が膨れたニワトリたちは,春の陽射しの中で次々と横倒しになり,みんなで昼寝を始めました.
それを見ていた男,なぜか突然ブチ切れ,ニワトリを全部絞めて食べてしまいました.
そしてその日以来,ニワトリは食用になったのだそうでございます.
ちゃんちゃん.
ある日,男が畑を耕していると,ニワトリたちがミミズを狙って集まってきました.鍬を振り下ろそうという時にかぎって足元をチョロチョロするので,危なくて作業になりません.
畑仕事をあきらめて薪割りをしていると,木の中の虫を狙ったニワトリが集まってきました.斧を振り下ろそうという時にかぎって足元を走り抜けるので,腰と肩がカクカクになってしまいました.
薪割りをあきらめてクズ野菜をカゴに積んでおくと,中身を蹴り出して食い散らかすので,別の場所に積み直しになりました.
それが終わって小屋を掃除していると,わざわざ綺麗になった床に来て "ブチュッ",フンをしていきました.
仕方なく作業を休んでいると,お腹が膨れたニワトリたちは,春の陽射しの中で次々と横倒しになり,みんなで昼寝を始めました.
それを見ていた男,なぜか突然ブチ切れ,ニワトリを全部絞めて食べてしまいました.
そしてその日以来,ニワトリは食用になったのだそうでございます.
ちゃんちゃん.
土曜日, 3月 22, 2008
ICSって何だ?
先日,ぎゃーじんの人と打合せして(ってゆーか向こうが一方的にまくし立てて)ると,いきなり「おまえ,Chin-Doguって知ってるか? 何,知らない? そりゃダメだな,日本人の癖に!」と言われてしまった.
Chin-Dogu=珍道具のこと.
おせっかいにも送ってきたURLがこれ→
http://www.pitt.edu/~ctnst3/chindogu.html
ははは,こりゃ流行るかかもね.
Chin-Dogu=珍道具のこと.
おせっかいにも送ってきたURLがこれ→
http://www.pitt.edu/~ctnst3/chindogu.html
ははは,こりゃ流行るかかもね.
水曜日, 2月 27, 2008
火曜日, 2月 12, 2008
惨状
木曜日, 2月 07, 2008
復讐するは我にあり
まろの職場には,以前,暖をとるため熱いカフェオレが欲しかったのに間違ってアイスコーヒーを押してしまった因縁の自動販売機がある.
それ以来,その自販機の傍を通るたび「ばーろーおまえなんかぷ~じゃ」とシカトしていたのだが,今朝,超早朝出勤で凍てついた心と身体を暖めようと,禁を犯してホットココアを頼んだ...はずなのに.
出てきたのはまたもやアイスコーヒー.
・・・
フフフ自販機君,いい度胸だ...
それ以来,その自販機の傍を通るたび「ばーろーおまえなんかぷ~じゃ」とシカトしていたのだが,今朝,超早朝出勤で凍てついた心と身体を暖めようと,禁を犯してホットココアを頼んだ...はずなのに.
出てきたのはまたもやアイスコーヒー.
・・・
フフフ自販機君,いい度胸だ...
火曜日, 2月 05, 2008
My dear sweet honey
もうだめです.
この女とは心が通いません.
どーしてトイレに出すたびに水をがぶ飲みして土間で粗相するのか,
どーして普段は寄ってこないくせに物ねだる時はドあつかましいのか,
どーして名前呼ばれて完璧に無視できるのか,
どーして寝姿が著しくみっともないのか,
どーして何もかも"イヤ"なのか,
どーして...
じぇち:「どーしても」
この女とは心が通いません.
どーしてトイレに出すたびに水をがぶ飲みして土間で粗相するのか,
どーして普段は寄ってこないくせに物ねだる時はドあつかましいのか,
どーして名前呼ばれて完璧に無視できるのか,
どーして寝姿が著しくみっともないのか,
どーして何もかも"イヤ"なのか,
どーして...
じぇち:「どーしても」
日曜日, 2月 03, 2008
雪見犬
そうそう,カバンを忘れたことに気がついたとき,それ無しで一週間無事に生活できないかを,がーっと頭ん中でシミュレーションしてみた.
結論は...ムリ.
職場に潜りこむには,入場カードを持ってる人に事情を話して建物に入り,総務にペコペコして臨時カードを発行してもらえば,一週間くらいはOK.肩身狭いけど.
それから,外出で電車を乗り継いだり,社内の定食を頼んだり,出張先に持ってくPCを借りたり,お金はポケットに突っ込んどいて,,,どれもちょっとずつ手間かければこれといってできないことはない.
けど,全体を考えると気分がどよ~んとしてきて,それよりは雪交じりの道を引き返した方がマシと,悲壮な覚悟を固めたのでした.
それにしても,カバンごときに生活をコントロールされてる自分ってどーよ.
だいたい,それで幸せかどうかわからんのはまぁしょうがないとして,便利になったかどうかさえ怪しいじゃないか.
雪を見て張り切る犬たちを眺めながら,人間のカシコさとオロカさの象徴だと思った,このカバンが.
...な~んてことを本気で憂いてるわけじゃない.
そーゆーポーズをとるのが好きなだけ.
そりゃあ便利な物はバンバン使うさ.
温暖化なんか知らん!
結論は...ムリ.
職場に潜りこむには,入場カードを持ってる人に事情を話して建物に入り,総務にペコペコして臨時カードを発行してもらえば,一週間くらいはOK.肩身狭いけど.
それから,外出で電車を乗り継いだり,社内の定食を頼んだり,出張先に持ってくPCを借りたり,お金はポケットに突っ込んどいて,,,どれもちょっとずつ手間かければこれといってできないことはない.
けど,全体を考えると気分がどよ~んとしてきて,それよりは雪交じりの道を引き返した方がマシと,悲壮な覚悟を固めたのでした.
それにしても,カバンごときに生活をコントロールされてる自分ってどーよ.
だいたい,それで幸せかどうかわからんのはまぁしょうがないとして,便利になったかどうかさえ怪しいじゃないか.
雪を見て張り切る犬たちを眺めながら,人間のカシコさとオロカさの象徴だと思った,このカバンが.
...な~んてことを本気で憂いてるわけじゃない.
そーゆーポーズをとるのが好きなだけ.
そりゃあ便利な物はバンバン使うさ.
温暖化なんか知らん!
土曜日, 2月 02, 2008
今日の箴言
(何かと言うと「ケリはしつけか虐待か」「体罰は是か非か」とかいった神経衰弱な議論になってしまう世の習いに対して...)
動物と付き合うことは,命が触れ合う一瞬を共有して生きることである.
大体に於いて命そのものが摩訶不思議なものなのだから,その一瞬の触れ合いはさまざまであっていいと思う.
いい表現がある.
一期一会.
これだ.
@畑正憲
いろいろと賛否両論の多いムツ氏ですが,まろはこの5行でこの人について行こうと決めました.
何もしないけど.
動物と付き合うことは,命が触れ合う一瞬を共有して生きることである.
大体に於いて命そのものが摩訶不思議なものなのだから,その一瞬の触れ合いはさまざまであっていいと思う.
いい表現がある.
一期一会.
これだ.
@畑正憲
いろいろと賛否両論の多いムツ氏ですが,まろはこの5行でこの人について行こうと決めました.
何もしないけど.
火曜日, 1月 29, 2008
頭の中の消しゴム
長い間メンテしてないので気に病んでいた山小屋.
先々週末,今から行くべしというHiroさんのお告げに従い,急いで動物たちを片付けてから軽バンに飛び乗った.
高速と山道をぶっ飛ばして2時間ちょい.
さぁやっと着いたぞ!おお外見は結構まともじゃんヨッシャ中に入ろーぜ..というまさにその時,鍵を持ってないことが判明した.
同行3人で深く脱力.
しょーがないので窓から室内をチェックして,外に積んであった薪を持って帰る.
一昨日の日曜日,月曜の出勤に備えて夜のうちに職場近くのアパートに帰ろうとした(朝は道路がヤバそうなので).
田舎道と高速を1時間ほど走った頃,大事な書類やら仕事用PCやら社員証やらSuicaやらIcocaやら健康保険証やらパスポートやら印鑑やらが入ったカバンを忘れてきたことに気がついた.
自分を罵倒しながらUターンし,降りたばかりの京都縦貫に乗って引き返す.
へろへろになってファームに辿り着いたとき,ついでにもう一つ思い出した.
そーいや財布と免許証を軽バンに置き忘れてたっけ...
ついに脳の萎縮が始まったです.
昨日の朝,水鳥エリアを見たら,そこにあるはずの支柱と網が無かったもんな.
確かすっげー苦労して作ったはずなんだけど,気のせいだったみたい.
先々週末,今から行くべしというHiroさんのお告げに従い,急いで動物たちを片付けてから軽バンに飛び乗った.
高速と山道をぶっ飛ばして2時間ちょい.
さぁやっと着いたぞ!おお外見は結構まともじゃんヨッシャ中に入ろーぜ..というまさにその時,鍵を持ってないことが判明した.
同行3人で深く脱力.
しょーがないので窓から室内をチェックして,外に積んであった薪を持って帰る.
一昨日の日曜日,月曜の出勤に備えて夜のうちに職場近くのアパートに帰ろうとした(朝は道路がヤバそうなので).
田舎道と高速を1時間ほど走った頃,大事な書類やら仕事用PCやら社員証やらSuicaやらIcocaやら健康保険証やらパスポートやら印鑑やらが入ったカバンを忘れてきたことに気がついた.
自分を罵倒しながらUターンし,降りたばかりの京都縦貫に乗って引き返す.
へろへろになってファームに辿り着いたとき,ついでにもう一つ思い出した.
そーいや財布と免許証を軽バンに置き忘れてたっけ...
ついに脳の萎縮が始まったです.
昨日の朝,水鳥エリアを見たら,そこにあるはずの支柱と網が無かったもんな.
確かすっげー苦労して作ったはずなんだけど,気のせいだったみたい.
月曜日, 1月 14, 2008
金曜日, 1月 11, 2008
火曜日, 1月 08, 2008
やぎのイリュージョン
ヤギエリアの半分を囲っている網と支柱は特に入念にチェックした.
網目が緩んでいるところは補強したし,支柱から外れかかっている箇所は矯正した.
網の下をくぐってかもしれないと,地面を注意深く調べたがその痕跡は無い.
それでも念には念を入れて,網の下も補強した.
残りの半分を囲っている鹿柵も抜かりは無い.
何度も身体を擦りつけるうちに,針金が切れることがあるのだが,見つけ次第一つ残らず補修した.
それに,鹿柵の外側はファームの敷地外なので,敷地をうろつくにはもう一度鹿柵を抜けてこないといけない.
だから,このルートはそもそも考えにくい.
それでも,やつら(トトとメメ)は平然と脱走してくる.
ついさっきまでヤギエリア内にいたはずなのに,いつのまにか倉庫に侵入し,蓋付きの容器にクビ突っ込んでおからを貪り食ってやがる.
謎だ.
残る可能性は,180cmの網の上を飛び越えることくらいなのだが...
なんで新年早々,ヤギなんかと知恵比べせなあかんねん!
網目が緩んでいるところは補強したし,支柱から外れかかっている箇所は矯正した.
網の下をくぐってかもしれないと,地面を注意深く調べたがその痕跡は無い.
それでも念には念を入れて,網の下も補強した.
残りの半分を囲っている鹿柵も抜かりは無い.
何度も身体を擦りつけるうちに,針金が切れることがあるのだが,見つけ次第一つ残らず補修した.
それに,鹿柵の外側はファームの敷地外なので,敷地をうろつくにはもう一度鹿柵を抜けてこないといけない.
だから,このルートはそもそも考えにくい.
それでも,やつら(トトとメメ)は平然と脱走してくる.
ついさっきまでヤギエリア内にいたはずなのに,いつのまにか倉庫に侵入し,蓋付きの容器にクビ突っ込んでおからを貪り食ってやがる.
謎だ.
残る可能性は,180cmの網の上を飛び越えることくらいなのだが...
なんで新年早々,ヤギなんかと知恵比べせなあかんねん!
火曜日, 1月 01, 2008
選挙運動
みなさま,ぐれぐです.
ぐれぐでございます.
このたび,最後のお願いに上がりました.
ちょっとこちらをごらんになってください.
尻尾を振る笑顔の私が見えますでしょうか.
そうです,わたしがぐれぐです.
不詳わたくし,この世に生を受け3年,気力,体力ともにじゅーじつしております.
ぼーん とぅ わーく.
ぼーん とぅ はーど.
筋金入りのしぃぷどっぐです.
作業のお供にぐれぐ!
散歩のお供にぐれぐ!
憩いのお供にぐれぐ!
ぐれぐに清き一票をよろしくお願い申し上げます!!
ぐれぐでございます.
このたび,最後のお願いに上がりました.
ちょっとこちらをごらんになってください.
尻尾を振る笑顔の私が見えますでしょうか.
そうです,わたしがぐれぐです.
不詳わたくし,この世に生を受け3年,気力,体力ともにじゅーじつしております.
ぼーん とぅ わーく.
ぼーん とぅ はーど.
筋金入りのしぃぷどっぐです.
作業のお供にぐれぐ!
散歩のお供にぐれぐ!
憩いのお供にぐれぐ!
ぐれぐに清き一票をよろしくお願い申し上げます!!
日曜日, 12月 23, 2007
土曜日, 12月 22, 2007
金曜日, 12月 14, 2007
甘えの構造
みわファームで「甘え」の両横綱と言えば,ぐとカイラ.
ぐが尻尾咥えたグルグルダンスや後頭部落しなどのアピール系とすれば,カイラは身軽さを活かした必殺膝乗りで攻める実力行使派である.
どちらも甲乙付け難いが,胸キュン(古ッ!)度ではカイラが一枚上か.
女の子は得やね.
昔,ビデオだかTVだったかは忘れたけど,イギリスかアイルランドの立派なシープドッグたちが,仕事が終わった途端にボスの前で一斉に腹を出してクネクネしているのを見たことがある.
どうも,共同作業欲と甘えの激しさには正の相関がありそうだ.
単純な話,「オレ(あたし)を見ろ」→「オレをかまえ」→「作業の時にはオレをよろしく」という,彼らなりの懸命のアピールなのだろう.
さんアニキも2人の合間を縫って顔を擦りつけるし,じぇちも100年に1回くらいは撫でてくれとせがみに来るが,その情熱は若犬2頭には遠く及ばない.
どちらも家畜への関心は高いが,「人と一緒に」というところがイマイチなのかもしれない.
ところで,ぐの父親はあるビデオ作品に出演されていて,その中でサーの称号まで授かっているご立派なシープドッグである.
そろそろ甘えるのも程々にして,大人の風格と落ち着きを身に付けてほしいものである.
ぐが尻尾咥えたグルグルダンスや後頭部落しなどのアピール系とすれば,カイラは身軽さを活かした必殺膝乗りで攻める実力行使派である.
どちらも甲乙付け難いが,胸キュン(古ッ!)度ではカイラが一枚上か.
女の子は得やね.
昔,ビデオだかTVだったかは忘れたけど,イギリスかアイルランドの立派なシープドッグたちが,仕事が終わった途端にボスの前で一斉に腹を出してクネクネしているのを見たことがある.
どうも,共同作業欲と甘えの激しさには正の相関がありそうだ.
単純な話,「オレ(あたし)を見ろ」→「オレをかまえ」→「作業の時にはオレをよろしく」という,彼らなりの懸命のアピールなのだろう.
さんアニキも2人の合間を縫って顔を擦りつけるし,じぇちも100年に1回くらいは撫でてくれとせがみに来るが,その情熱は若犬2頭には遠く及ばない.
どちらも家畜への関心は高いが,「人と一緒に」というところがイマイチなのかもしれない.
ところで,ぐの父親はあるビデオ作品に出演されていて,その中でサーの称号まで授かっているご立派なシープドッグである.
そろそろ甘えるのも程々にして,大人の風格と落ち着きを身に付けてほしいものである.
月曜日, 12月 10, 2007
ぐのただいま
今日,午前中に留守番をしていたときの出来事.
ガラス戸を開けて犬が裏庭に出入りできるようにして,土間でコリコリ仕事をしていると,玄関で物音がする.
すぐ聞こえなくなったので無視していると,5分位して今度ははっきりとノックの音が聞こえた.
慌てて応対に出ると,そこにいたのは充実感オーラに包まれた"ぐ".
どうやら裏庭のフェンスを飛び越えて,勝手に見回り仕事をしてきたらしい.
反射的にムカッと来たが,考えてみりゃフリーになっても遊び呆けず,すぐに帰って来たところは,さすがお仕事犬と言えなくも無い.
そういや,2日ほど仕事頼まなかったからなぁ.
ここはムカッ腹を抑えて「ご苦労さん」と言っておいた.
でも,わざわざ玄関に回らなくても,飛び越えたフェンスから入ってくりゃいーと思うんですけど.
ガラス戸を開けて犬が裏庭に出入りできるようにして,土間でコリコリ仕事をしていると,玄関で物音がする.
すぐ聞こえなくなったので無視していると,5分位して今度ははっきりとノックの音が聞こえた.
慌てて応対に出ると,そこにいたのは充実感オーラに包まれた"ぐ".
どうやら裏庭のフェンスを飛び越えて,勝手に見回り仕事をしてきたらしい.
反射的にムカッと来たが,考えてみりゃフリーになっても遊び呆けず,すぐに帰って来たところは,さすがお仕事犬と言えなくも無い.
そういや,2日ほど仕事頼まなかったからなぁ.
ここはムカッ腹を抑えて「ご苦労さん」と言っておいた.
でも,わざわざ玄関に回らなくても,飛び越えたフェンスから入ってくりゃいーと思うんですけど.
日曜日, 12月 09, 2007
天中殺
靴裏の面積をざっと10cm×25cm=0.025㎡とすると,80歩くらいで踏んで歩く面積は2㎡程度か.
バックヤードの面積は約200㎡(田舎では別に広くない)だから,一回の犬のトイレタイムで庭のある一箇所を踏む確率はまぁ1/100ってわけだ.
ロト6どころか,スーパーの懸賞で一等賞を当てる確率よりずっと高い.
だからさ...うんこ踏んづけたくらいで落ち込むなよ...俺.
バックヤードの面積は約200㎡(田舎では別に広くない)だから,一回の犬のトイレタイムで庭のある一箇所を踏む確率はまぁ1/100ってわけだ.
ロト6どころか,スーパーの懸賞で一等賞を当てる確率よりずっと高い.
だからさ...うんこ踏んづけたくらいで落ち込むなよ...俺.
水曜日, 11月 28, 2007
ガゼルとライオン
某社研究所に掲げてあった短詩です.
Every morning in Africa, a gazelle wakes up.
It knows it must outrun the fastest lion, or it will be killed.
Every morning in Africa, a lion wakes up.
It knows it must run faster than the slowest gazelle, or it will starve.
It does't matter whether you are a lion or a gazelle,
when the sun comes up...YOU'D BETTER BE RUNNING!
(まろ訳)
毎朝,アフリカで一頭のガゼルが目を覚ます.
彼は知っている.
一番速いライオンの先を走らないと食い殺されてしまうことを.
毎朝,アフリカで一頭のライオンが目を覚ます.
彼は知っている.
一番遅いガゼルより速く走らないと飢え死にしてしまうことを.
あなたがガゼルであろうとライオンであろうと,
日が昇ったのなら,とにかく走った方がいい!
こんなの読んでガンバローって思うヤツいるのかな?
いるんだろうなぁ...
Every morning in Africa, a gazelle wakes up.
It knows it must outrun the fastest lion, or it will be killed.
Every morning in Africa, a lion wakes up.
It knows it must run faster than the slowest gazelle, or it will starve.
It does't matter whether you are a lion or a gazelle,
when the sun comes up...YOU'D BETTER BE RUNNING!
(まろ訳)
毎朝,アフリカで一頭のガゼルが目を覚ます.
彼は知っている.
一番速いライオンの先を走らないと食い殺されてしまうことを.
毎朝,アフリカで一頭のライオンが目を覚ます.
彼は知っている.
一番遅いガゼルより速く走らないと飢え死にしてしまうことを.
あなたがガゼルであろうとライオンであろうと,
日が昇ったのなら,とにかく走った方がいい!
こんなの読んでガンバローって思うヤツいるのかな?
いるんだろうなぁ...
土曜日, 11月 24, 2007
田原総一郎が監督らしい
「あらかじめ失われた恋人たちよ」という古い映画のタイトルが良いなぁと思っていたら,「あらかじめ謝罪する犬たち」という文句が頭に浮かんだので,これでヨタ話でも書こうと思ったけど内容が思いつかないので断念.
せっかくだから...
あらかじめ逃げるヤギたち
あらかじめ無節操な鳥たち
あらかじめ泥パックの若馬
あらかじめ追われる羊たち
あらかじめ損われたケージ
いくらでも出るな.
せっかくだから...
あらかじめ逃げるヤギたち
あらかじめ無節操な鳥たち
あらかじめ泥パックの若馬
あらかじめ追われる羊たち
あらかじめ損われたケージ
いくらでも出るな.
火曜日, 11月 13, 2007
満身創痍
もう1週間経ったのに,まるで好転の兆しが見られないクスリ指.
痛いの~.
まだどす黒く腫れてるし,もしかしたら,骨にヒビが入っているかもしれない.
先日,ぐの突きが入って「ヒィィィッ」ってなったときは,冷静に彼を殺そうと思った.
それなのに...娘に誘われるままテニスをやってしまった.
別に死ぬほどやりたかったわけじゃない.
たださ,娘の前でちょっとでもエエカッコできるチャンスは逃したくないという,哀しい衝動が身体を突き動かしたわけよ.
クラブ活動を始めたばかりの娘の上達が予想以上で,危機感に駆られたというのもある.
やってみると,力は入らないものの,それなりにできた.
これぞ年の功と言うべきか,何でも 「ごまかす」 ことがうまくなった.
エヘン.
ところがまたしても天罰がぁ!(我ながらうるさい男だ...)
翌朝,起きると腰が痛かった.
どうやら,へらへら笑いながら短いボールを拾いに行ったのがいけなかったらしい.
痛いの~.
痛いの~.
痛いの~.
痛いの~.
まだどす黒く腫れてるし,もしかしたら,骨にヒビが入っているかもしれない.
先日,ぐの突きが入って「ヒィィィッ」ってなったときは,冷静に彼を殺そうと思った.
それなのに...娘に誘われるままテニスをやってしまった.
別に死ぬほどやりたかったわけじゃない.
たださ,娘の前でちょっとでもエエカッコできるチャンスは逃したくないという,哀しい衝動が身体を突き動かしたわけよ.
クラブ活動を始めたばかりの娘の上達が予想以上で,危機感に駆られたというのもある.
やってみると,力は入らないものの,それなりにできた.
これぞ年の功と言うべきか,何でも 「ごまかす」 ことがうまくなった.
エヘン.
ところがまたしても天罰がぁ!(我ながらうるさい男だ...)
翌朝,起きると腰が痛かった.
どうやら,へらへら笑いながら短いボールを拾いに行ったのがいけなかったらしい.
痛いの~.
痛いの~.
痛いの~.
月曜日, 11月 05, 2007
神は私に試練を与えたもうた...
去年,悪魔も憐れむ落球で自我崩壊寸前にまで追い込まれた野球大会.
今年は,「新品の囲いをバキバキに壊しやがった馬鹿力犬」や「小屋の中の座布団をわざわざ引っ張り出してぐしょぐしょにするしっこ垂れ娘」を苦笑で許すという精神修業を重ね,万全の体勢で臨んだ.
おかげで第一試合は順調.
会心のヒットこそ出なかったが,しぶとく出塁し貴重な勝ち越し点のベースを踏んだ.
内野のせいで多かった守備機会も,まずは手堅くこなした.
そしてここが重要なのだが,上々の出来に決して奢ることなく,常に謙虚かつクールにキメた.
おかげで,同点で追いすがる相手を最終回で突き放すという最高のゲーム展開で勝利! いやー,たまりまへん.
二試合目は早々に得点を許し,中盤には敗色濃厚となる.
ここで悪魔がささやいた.
「もはや勝負は決した.後はエエカッコして名を売るのみ」
鼻から火の出そうな気合で臨んだ次の打席,あえなく平凡なレフトフライ.
自分的には「ま,いっか」と思っただけだったが,神はその直前の邪な企みをお見逃しにならなかった.
あとはかっちょ悪いエラーだけせんとこ~と,舐めた態度で守りについた次の回,何気ない送球を両手で捕ろうとして世界が暗転した.
突き指.
家に帰ってからHiroさんにごろにゃんしてテーピングしてもらったが,キーボードが打ち難いったらありゃしない.
明日からPPT製造マシンになって資料作らないといけないのに...
くっそー!
そこで尻尾振ってる馬鹿力犬としっこ垂れ娘,やっぱお仕置きじゃ!!
今年は,「新品の囲いをバキバキに壊しやがった馬鹿力犬」や「小屋の中の座布団をわざわざ引っ張り出してぐしょぐしょにするしっこ垂れ娘」を苦笑で許すという精神修業を重ね,万全の体勢で臨んだ.
おかげで第一試合は順調.
会心のヒットこそ出なかったが,しぶとく出塁し貴重な勝ち越し点のベースを踏んだ.
内野のせいで多かった守備機会も,まずは手堅くこなした.
そしてここが重要なのだが,上々の出来に決して奢ることなく,常に謙虚かつクールにキメた.
おかげで,同点で追いすがる相手を最終回で突き放すという最高のゲーム展開で勝利! いやー,たまりまへん.
二試合目は早々に得点を許し,中盤には敗色濃厚となる.
ここで悪魔がささやいた.
「もはや勝負は決した.後はエエカッコして名を売るのみ」
鼻から火の出そうな気合で臨んだ次の打席,あえなく平凡なレフトフライ.
自分的には「ま,いっか」と思っただけだったが,神はその直前の邪な企みをお見逃しにならなかった.
あとはかっちょ悪いエラーだけせんとこ~と,舐めた態度で守りについた次の回,何気ない送球を両手で捕ろうとして世界が暗転した.
突き指.
家に帰ってからHiroさんにごろにゃんしてテーピングしてもらったが,キーボードが打ち難いったらありゃしない.
明日からPPT製造マシンになって資料作らないといけないのに...
くっそー!
そこで尻尾振ってる馬鹿力犬としっこ垂れ娘,やっぱお仕置きじゃ!!
水曜日, 10月 17, 2007
虫の知らせ
先週の土曜日の話.
たまたま「椿山課長の7日間」という小説を読み終えたと思ったら,たまたまHiroさんが「カラフル」という本を買っていた.
で,夜,ボーッとTVを見ていたら,たまたま「ドリームアゲイン」というドラマをやっていた.
どれもこれも死んだ主人公が他人の身体を借りて現世に戻るという話.
冥土がお役所仕事だというところもそっくり.
何なんですか,この偶然わ.
とくにHiroさんなんて,小説などという惰弱な物は滅多に買わないのに.
ひじょーにきしょい.
たまたま「椿山課長の7日間」という小説を読み終えたと思ったら,たまたまHiroさんが「カラフル」という本を買っていた.
で,夜,ボーッとTVを見ていたら,たまたま「ドリームアゲイン」というドラマをやっていた.
どれもこれも死んだ主人公が他人の身体を借りて現世に戻るという話.
冥土がお役所仕事だというところもそっくり.
何なんですか,この偶然わ.
とくにHiroさんなんて,小説などという惰弱な物は滅多に買わないのに.
ひじょーにきしょい.
日曜日, 10月 14, 2007
月曜日, 10月 08, 2007
今日の箴言
哲学者は周りを言葉で埋め尽くすことで,真理をあぶり出そうとする.
詩人は少ない言葉で,真理の断面を切り裂こうとする.
しかし,どちらも真理そのものではない.
そりゃそーだろ.
もし真理というものがあったとしても,それは常に揺らぎ,変化するものだからだ.
@中島らも&まろ
詩人は少ない言葉で,真理の断面を切り裂こうとする.
しかし,どちらも真理そのものではない.
そりゃそーだろ.
もし真理というものがあったとしても,それは常に揺らぎ,変化するものだからだ.
@中島らも&まろ
日曜日, 10月 07, 2007
有意義な3連休
昨日は,馬に薬をやって,買い物に行って,お昼ご飯を食べて,柵を作って,娘を迎えにいって,灯明銭を挙げに行ったら一日が終わった.
今日は,神社の祭礼に行って,柵にペンキ塗って,昼に気絶して,芋煮会に行って,子供たちを銭湯に連れて行ったら一日が終わった.
明日は,ペンキ塗りの続きをやって,また買い物行って,荷物整理をして,草刈りをしたら一日が終わるだろう.
ん~.
今日は,神社の祭礼に行って,柵にペンキ塗って,昼に気絶して,芋煮会に行って,子供たちを銭湯に連れて行ったら一日が終わった.
明日は,ペンキ塗りの続きをやって,また買い物行って,荷物整理をして,草刈りをしたら一日が終わるだろう.
ん~.
登録:
投稿 (Atom)