月曜日, 1月 14, 2008

コメント

今までコメントくださった方!
ごめんなさい!!!
管理者が承認しなければ公開できない、という設定にいつの間にかしていたようです。
なのに、まったく管理していなかったのでコメントが書き込まれていませんでした。
ホントにごめんなさい!
先ほど、全部公開しておきました。

 # まろ!!ちゃーんと遡って読んでおくように!!!

金曜日, 1月 11, 2008

勝った...

やぎに.

この一週間脱走しなかったそうだ.

誰か俺を褒めてよ.

火曜日, 1月 08, 2008

やぎのイリュージョン

ヤギエリアの半分を囲っている網と支柱は特に入念にチェックした.
網目が緩んでいるところは補強したし,支柱から外れかかっている箇所は矯正した.
網の下をくぐってかもしれないと,地面を注意深く調べたがその痕跡は無い.
それでも念には念を入れて,網の下も補強した.

残りの半分を囲っている鹿柵も抜かりは無い.
何度も身体を擦りつけるうちに,針金が切れることがあるのだが,見つけ次第一つ残らず補修した.
それに,鹿柵の外側はファームの敷地外なので,敷地をうろつくにはもう一度鹿柵を抜けてこないといけない.
だから,このルートはそもそも考えにくい.

それでも,やつら(トトとメメ)は平然と脱走してくる.
ついさっきまでヤギエリア内にいたはずなのに,いつのまにか倉庫に侵入し,蓋付きの容器にクビ突っ込んでおからを貪り食ってやがる.

謎だ.

残る可能性は,180cmの網の上を飛び越えることくらいなのだが...
なんで新年早々,ヤギなんかと知恵比べせなあかんねん!

火曜日, 1月 01, 2008

選挙運動

みなさま,ぐれぐです.
ぐれぐでございます.
このたび,最後のお願いに上がりました.

ちょっとこちらをごらんになってください.
尻尾を振る笑顔の私が見えますでしょうか.
そうです,わたしがぐれぐです.

不詳わたくし,この世に生を受け3年,気力,体力ともにじゅーじつしております.
ぼーん とぅ わーく.
ぼーん とぅ はーど.
筋金入りのしぃぷどっぐです.

作業のお供にぐれぐ!
散歩のお供にぐれぐ!
憩いのお供にぐれぐ!

ぐれぐに清き一票をよろしくお願い申し上げます!!

土曜日, 12月 22, 2007

今日の箴言

楽しみを求めて生きてるわけじゃない。
駆け出したら楽しくなるんだよ。

@平川さんという人の家に蟄居する"まる"という犬

金曜日, 12月 14, 2007

甘えの構造

みわファームで「甘え」の両横綱と言えば,ぐとカイラ.

ぐが尻尾咥えたグルグルダンスや後頭部落しなどのアピール系とすれば,カイラは身軽さを活かした必殺膝乗りで攻める実力行使派である.
どちらも甲乙付け難いが,胸キュン(古ッ!)度ではカイラが一枚上か.
女の子は得やね.

昔,ビデオだかTVだったかは忘れたけど,イギリスかアイルランドの立派なシープドッグたちが,仕事が終わった途端にボスの前で一斉に腹を出してクネクネしているのを見たことがある.

どうも,共同作業欲と甘えの激しさには正の相関がありそうだ.
単純な話,「オレ(あたし)を見ろ」→「オレをかまえ」→「作業の時にはオレをよろしく」という,彼らなりの懸命のアピールなのだろう.

さんアニキも2人の合間を縫って顔を擦りつけるし,じぇちも100年に1回くらいは撫でてくれとせがみに来るが,その情熱は若犬2頭には遠く及ばない.
どちらも家畜への関心は高いが,「人と一緒に」というところがイマイチなのかもしれない.

ところで,ぐの父親はあるビデオ作品に出演されていて,その中でサーの称号まで授かっているご立派なシープドッグである.
そろそろ甘えるのも程々にして,大人の風格と落ち着きを身に付けてほしいものである.
 

月曜日, 12月 10, 2007

ぐのただいま

今日,午前中に留守番をしていたときの出来事.

ガラス戸を開けて犬が裏庭に出入りできるようにして,土間でコリコリ仕事をしていると,玄関で物音がする.
すぐ聞こえなくなったので無視していると,5分位して今度ははっきりとノックの音が聞こえた.

慌てて応対に出ると,そこにいたのは充実感オーラに包まれた"ぐ".
どうやら裏庭のフェンスを飛び越えて,勝手に見回り仕事をしてきたらしい.

反射的にムカッと来たが,考えてみりゃフリーになっても遊び呆けず,すぐに帰って来たところは,さすがお仕事犬と言えなくも無い.
そういや,2日ほど仕事頼まなかったからなぁ.
ここはムカッ腹を抑えて「ご苦労さん」と言っておいた.

でも,わざわざ玄関に回らなくても,飛び越えたフェンスから入ってくりゃいーと思うんですけど.

日曜日, 12月 09, 2007

天中殺

靴裏の面積をざっと10cm×25cm=0.025㎡とすると,80歩くらいで踏んで歩く面積は2㎡程度か.
バックヤードの面積は約200㎡(田舎では別に広くない)だから,一回の犬のトイレタイムで庭のある一箇所を踏む確率はまぁ1/100ってわけだ.
ロト6どころか,スーパーの懸賞で一等賞を当てる確率よりずっと高い.

だからさ...うんこ踏んづけたくらいで落ち込むなよ...俺.

水曜日, 11月 28, 2007

ガゼルとライオン

某社研究所に掲げてあった短詩です.

 Every morning in Africa, a gazelle wakes up.
 It knows it must outrun the fastest lion, or it will be killed.

 Every morning in Africa, a lion wakes up.
 It knows it must run faster than the slowest gazelle, or it will starve.

 It does't matter whether you are a lion or a gazelle,
 when the sun comes up...YOU'D BETTER BE RUNNING!

 (まろ訳)
 毎朝,アフリカで一頭のガゼルが目を覚ます.
 彼は知っている.
 一番速いライオンの先を走らないと食い殺されてしまうことを.

 毎朝,アフリカで一頭のライオンが目を覚ます.
 彼は知っている.
 一番遅いガゼルより速く走らないと飢え死にしてしまうことを.

 あなたがガゼルであろうとライオンであろうと,
 日が昇ったのなら,とにかく走った方がいい!


こんなの読んでガンバローって思うヤツいるのかな?
いるんだろうなぁ...

土曜日, 11月 24, 2007

田原総一郎が監督らしい

「あらかじめ失われた恋人たちよ」という古い映画のタイトルが良いなぁと思っていたら,「あらかじめ謝罪する犬たち」という文句が頭に浮かんだので,これでヨタ話でも書こうと思ったけど内容が思いつかないので断念.

せっかくだから...

 あらかじめ逃げるヤギたち
 あらかじめ無節操な鳥たち
 あらかじめ泥パックの若馬
 あらかじめ追われる羊たち
 あらかじめ損われたケージ

いくらでも出るな.

火曜日, 11月 13, 2007

満身創痍

もう1週間経ったのに,まるで好転の兆しが見られないクスリ指.
痛いの~.
まだどす黒く腫れてるし,もしかしたら,骨にヒビが入っているかもしれない.
先日,ぐの突きが入って「ヒィィィッ」ってなったときは,冷静に彼を殺そうと思った.

それなのに...娘に誘われるままテニスをやってしまった.
別に死ぬほどやりたかったわけじゃない.
たださ,娘の前でちょっとでもエエカッコできるチャンスは逃したくないという,哀しい衝動が身体を突き動かしたわけよ.
クラブ活動を始めたばかりの娘の上達が予想以上で,危機感に駆られたというのもある.

やってみると,力は入らないものの,それなりにできた.
これぞ年の功と言うべきか,何でも 「ごまかす」 ことがうまくなった.
エヘン.

ところがまたしても天罰がぁ!(我ながらうるさい男だ...)
翌朝,起きると腰が痛かった.
どうやら,へらへら笑いながら短いボールを拾いに行ったのがいけなかったらしい.

痛いの~.
痛いの~.
痛いの~.

月曜日, 11月 05, 2007

神は私に試練を与えたもうた...

去年,悪魔も憐れむ落球で自我崩壊寸前にまで追い込まれた野球大会.

今年は,「新品の囲いをバキバキに壊しやがった馬鹿力犬」や「小屋の中の座布団をわざわざ引っ張り出してぐしょぐしょにするしっこ垂れ娘」を苦笑で許すという精神修業を重ね,万全の体勢で臨んだ.

おかげで第一試合は順調.
会心のヒットこそ出なかったが,しぶとく出塁し貴重な勝ち越し点のベースを踏んだ.
内野のせいで多かった守備機会も,まずは手堅くこなした.
そしてここが重要なのだが,上々の出来に決して奢ることなく,常に謙虚かつクールにキメた.

おかげで,同点で追いすがる相手を最終回で突き放すという最高のゲーム展開で勝利! いやー,たまりまへん.

二試合目は早々に得点を許し,中盤には敗色濃厚となる.
ここで悪魔がささやいた.
「もはや勝負は決した.後はエエカッコして名を売るのみ」

鼻から火の出そうな気合で臨んだ次の打席,あえなく平凡なレフトフライ.
自分的には「ま,いっか」と思っただけだったが,神はその直前の邪な企みをお見逃しにならなかった.
あとはかっちょ悪いエラーだけせんとこ~と,舐めた態度で守りについた次の回,何気ない送球を両手で捕ろうとして世界が暗転した.
突き指.

家に帰ってからHiroさんにごろにゃんしてテーピングしてもらったが,キーボードが打ち難いったらありゃしない.
明日からPPT製造マシンになって資料作らないといけないのに...

くっそー!
そこで尻尾振ってる馬鹿力犬としっこ垂れ娘,やっぱお仕置きじゃ!!

水曜日, 10月 17, 2007

虫の知らせ

先週の土曜日の話.

たまたま「椿山課長の7日間」という小説を読み終えたと思ったら,たまたまHiroさんが「カラフル」という本を買っていた.
で,夜,ボーッとTVを見ていたら,たまたま「ドリームアゲイン」というドラマをやっていた.

どれもこれも死んだ主人公が他人の身体を借りて現世に戻るという話.
冥土がお役所仕事だというところもそっくり.

何なんですか,この偶然わ.
とくにHiroさんなんて,小説などという惰弱な物は滅多に買わないのに.

ひじょーにきしょい.

日曜日, 10月 14, 2007

やはり妖怪か?

「うしおととら」という漫画に出てくる「白面の者」という大妖怪,イメージがじぇちなんです.

特に人間の必死の追跡を「ケケケケケ」とあざ笑って逃げるときの目つきがそっくり!

月曜日, 10月 08, 2007

今日の箴言

哲学者は周りを言葉で埋め尽くすことで,真理をあぶり出そうとする.
詩人は少ない言葉で,真理の断面を切り裂こうとする.

しかし,どちらも真理そのものではない.

そりゃそーだろ.
もし真理というものがあったとしても,それは常に揺らぎ,変化するものだからだ.


@中島らも&まろ

日曜日, 10月 07, 2007

有意義な3連休

昨日は,馬に薬をやって,買い物に行って,お昼ご飯を食べて,柵を作って,娘を迎えにいって,灯明銭を挙げに行ったら一日が終わった.
今日は,神社の祭礼に行って,柵にペンキ塗って,昼に気絶して,芋煮会に行って,子供たちを銭湯に連れて行ったら一日が終わった.
明日は,ペンキ塗りの続きをやって,また買い物行って,荷物整理をして,草刈りをしたら一日が終わるだろう.

ん~.

金曜日, 9月 28, 2007

犬の成熟

さんは出世犬である.

幼少の頃にはちゃん,その後の成長に伴って,こぞー,わかぞー,青二才,アニキと呼び名が変わった.
それらには,彼の本領発揮はまだまだこれからという期待も込められていた.
そして今,どでんとソファに寝そべる姿から,"オヤヂ"になろうとしている.
アニキから一足飛びにオヤヂ...
なんという運命のイタズラだろうか.

でも未だに,何かをしようとすると一番うるさいのは彼.
それ,やめろよ.

木曜日, 9月 20, 2007

妄想男

観終わってから2週間,まだ泣き続けている.
用事をサボってWebの動画配信で復習してたら,Hiroさんにそれはそれは冷たい目で見られてしまった.
身体中の水分が涙として排出されるのか,この2週間,一度もオ○ッコをしていない.

...などとバカを言ってても,現実はおかまい無しに進む.
うん,正気に戻ろう.
実はボーッとしてる暇など無く,この時期,村では次から次と行事がある.

先週までに,やっとこさ中学校の運動会と地域の運動会と子供会の行事を終えたが,これから道造りと野球大会と娘のクラブの新人戦が控えている.まだまだクソ暑い中,体力勝負である.
去年は運動会で腰を "クキッ" とやったが,今年は何とか切り抜けた.

相変わらず気忙しいけれど,それなりのペースはつかめてきたようだ.
さすがにもう4年目だもんな.
ここ春川で暮らすのも...

金曜日, 9月 07, 2007

冬ソナを観た

ああ,そーだよ,今さらだよ.

だってさ,会社の同僚に頼んで貸してもらったDVD,いくらブームと一緒に観る気も去ったからといって,2年は良いとして3年も借りっぱなしにするのは悪いだろ?

ドラマや映画はあまり見ない方だが,さすがにこれだけ長く生きてると免疫はできる.
いくら世紀の純愛ドラマだからって,いくら韓流の火付け役だからって,まさか厚顔無恥の中年男が感情移入できるとも思えず,まぁ義理だけ果たしてさっさと返しちまおうと,はっきり言ってメンドクセー気分満載でDVDをセットしたのである.

それが,あーた...
そりゃ,第一話の小っ恥ずかしいエピソードには引き気味になり,いきなりの「10年後」のテロップには「何だよそれ!」ってツッコミ入れましたよ.
でも抵抗はそこまで.
ヒロインが亡き恋人そっくりの実業家を見かけてうろたえるあたりで(まだ3話目),こっちも自分を見失った.
後はもうチャンピオンにサンドバッグにされるパンチドランカーのごとく,これでもかと繰り出されるあざとい演出に,ただただノーガードで打たれ続けるしか無かったのである.

それにしてもよく泣いた.
チェ・ジウが苦悩に眉を寄せるたび,ペ・ヨンジュンが哀しく微笑むたび,ゆるくなった涙腺が決壊した(一人暮らしで良かった).

 チュンサン,おまえほんとうに良いやつだな.
 随分強くなったね,ユジン.これからは君が北極星だよ.
 サンヒョク,もういいって.引き際が大事って教科書に書いてなかったか?

長いような短いような全20話1400分.
最後は,ただ2人の幸せを祈るだけの人の良いオバサンになってました.
さて,ヨン様を思い浮かべながら亭主の晩御飯でも作るかね...あれ?


・・・という文章を書いてみたかっただけだから,本気にすんなよな...