火曜日, 3月 25, 2008

食鶏事始御伽噺

昔々ある田舎に,ナイスでクールな中年男が動物たちと暮らしていました.

ある日,男が畑を耕していると,ニワトリたちがミミズを狙って集まってきました.鍬を振り下ろそうという時にかぎって足元をチョロチョロするので,危なくて作業になりません.

畑仕事をあきらめて薪割りをしていると,木の中の虫を狙ったニワトリが集まってきました.斧を振り下ろそうという時にかぎって足元を走り抜けるので,腰と肩がカクカクになってしまいました.

薪割りをあきらめてクズ野菜をカゴに積んでおくと,中身を蹴り出して食い散らかすので,別の場所に積み直しになりました.

それが終わって小屋を掃除していると,わざわざ綺麗になった床に来て "ブチュッ",フンをしていきました.

仕方なく作業を休んでいると,お腹が膨れたニワトリたちは,春の陽射しの中で次々と横倒しになり,みんなで昼寝を始めました.


それを見ていた男,なぜか突然ブチ切れ,ニワトリを全部絞めて食べてしまいました.
そしてその日以来,ニワトリは食用になったのだそうでございます.

ちゃんちゃん.

土曜日, 3月 22, 2008

ICSって何だ?

先日,ぎゃーじんの人と打合せして(ってゆーか向こうが一方的にまくし立てて)ると,いきなり「おまえ,Chin-Doguって知ってるか? 何,知らない? そりゃダメだな,日本人の癖に!」と言われてしまった.
Chin-Dogu=珍道具のこと.

おせっかいにも送ってきたURLがこれ→

 http://www.pitt.edu/~ctnst3/chindogu.html

ははは,こりゃ流行るかかもね.

水曜日, 2月 27, 2008

惨劇

何か考えごとしてたかもしれない.

はっと気がつけばザザザッという不吉な音.

ぬおおおおおおおおお!

またアイスコーヒーを出してしまった!!

それも例の自販機で.


こんなことがあっていいのか!?

火曜日, 2月 12, 2008

惨状

せめてこれくらいはと,がんばって耕してるファームのミニ畑.
でも,にわとり+水鳥軍団ったらひどいです.

たったこれだけでも,世話は大変なのに...


葉っぱのおいしいケールの葉っぱが無い.


波平状態の大根


苔ではありません.厳しく剪定されたターサイです.


おまえは誰だっ!と問い詰めたくなるナバナ.


もう勘弁してください.
 

木曜日, 2月 07, 2008

復讐するは我にあり

まろの職場には,以前,暖をとるため熱いカフェオレが欲しかったのに間違ってアイスコーヒーを押してしまった因縁の自動販売機がある.

それ以来,その自販機の傍を通るたび「ばーろーおまえなんかぷ~じゃ」とシカトしていたのだが,今朝,超早朝出勤で凍てついた心と身体を暖めようと,禁を犯してホットココアを頼んだ...はずなのに.
出てきたのはまたもやアイスコーヒー.

・・・

フフフ自販機君,いい度胸だ...

火曜日, 2月 05, 2008

My dear sweet honey

もうだめです.
この女とは心が通いません.

どーしてトイレに出すたびに水をがぶ飲みして土間で粗相するのか,
どーして普段は寄ってこないくせに物ねだる時はドあつかましいのか,
どーして名前呼ばれて完璧に無視できるのか,
どーして寝姿が著しくみっともないのか,
どーして何もかも"イヤ"なのか,
どーして...


じぇち:「どーしても」

日曜日, 2月 03, 2008

雪見犬

そうそう,カバンを忘れたことに気がついたとき,それ無しで一週間無事に生活できないかを,がーっと頭ん中でシミュレーションしてみた.

結論は...ムリ.

職場に潜りこむには,入場カードを持ってる人に事情を話して建物に入り,総務にペコペコして臨時カードを発行してもらえば,一週間くらいはOK.肩身狭いけど.
それから,外出で電車を乗り継いだり,社内の定食を頼んだり,出張先に持ってくPCを借りたり,お金はポケットに突っ込んどいて,,,どれもちょっとずつ手間かければこれといってできないことはない.
けど,全体を考えると気分がどよ~んとしてきて,それよりは雪交じりの道を引き返した方がマシと,悲壮な覚悟を固めたのでした.

それにしても,カバンごときに生活をコントロールされてる自分ってどーよ.
だいたい,それで幸せかどうかわからんのはまぁしょうがないとして,便利になったかどうかさえ怪しいじゃないか.
雪を見て張り切る犬たちを眺めながら,人間のカシコさとオロカさの象徴だと思った,このカバンが.

...な~んてことを本気で憂いてるわけじゃない.
そーゆーポーズをとるのが好きなだけ.
そりゃあ便利な物はバンバン使うさ.
温暖化なんか知らん!

土曜日, 2月 02, 2008

今日の箴言

(何かと言うと「ケリはしつけか虐待か」「体罰は是か非か」とかいった神経衰弱な議論になってしまう世の習いに対して...)

動物と付き合うことは,命が触れ合う一瞬を共有して生きることである.
大体に於いて命そのものが摩訶不思議なものなのだから,その一瞬の触れ合いはさまざまであっていいと思う.
いい表現がある.
一期一会.
これだ.

@畑正憲


いろいろと賛否両論の多いムツ氏ですが,まろはこの5行でこの人について行こうと決めました.
何もしないけど.

火曜日, 1月 29, 2008

頭の中の消しゴム

長い間メンテしてないので気に病んでいた山小屋.
先々週末,今から行くべしというHiroさんのお告げに従い,急いで動物たちを片付けてから軽バンに飛び乗った.
高速と山道をぶっ飛ばして2時間ちょい.
さぁやっと着いたぞ!おお外見は結構まともじゃんヨッシャ中に入ろーぜ..というまさにその時,鍵を持ってないことが判明した.

同行3人で深く脱力.
しょーがないので窓から室内をチェックして,外に積んであった薪を持って帰る.

一昨日の日曜日,月曜の出勤に備えて夜のうちに職場近くのアパートに帰ろうとした(朝は道路がヤバそうなので).
田舎道と高速を1時間ほど走った頃,大事な書類やら仕事用PCやら社員証やらSuicaやらIcocaやら健康保険証やらパスポートやら印鑑やらが入ったカバンを忘れてきたことに気がついた.
自分を罵倒しながらUターンし,降りたばかりの京都縦貫に乗って引き返す.
へろへろになってファームに辿り着いたとき,ついでにもう一つ思い出した.
そーいや財布と免許証を軽バンに置き忘れてたっけ...

ついに脳の萎縮が始まったです.

昨日の朝,水鳥エリアを見たら,そこにあるはずの支柱と網が無かったもんな.
確かすっげー苦労して作ったはずなんだけど,気のせいだったみたい.

月曜日, 1月 14, 2008

コメントその2

え゛~っ,そうだったんすか!!
マジ,ヤッベー!

今までコメント下さったみなさん,本当にごめんなさい.
今さらレスされてもメーワクでしょうからそのままにしておきますが,まろの真心だけは受け取ってくださいね.

with love,

まろ

コメント

今までコメントくださった方!
ごめんなさい!!!
管理者が承認しなければ公開できない、という設定にいつの間にかしていたようです。
なのに、まったく管理していなかったのでコメントが書き込まれていませんでした。
ホントにごめんなさい!
先ほど、全部公開しておきました。

 # まろ!!ちゃーんと遡って読んでおくように!!!

金曜日, 1月 11, 2008

勝った...

やぎに.

この一週間脱走しなかったそうだ.

誰か俺を褒めてよ.

火曜日, 1月 08, 2008

やぎのイリュージョン

ヤギエリアの半分を囲っている網と支柱は特に入念にチェックした.
網目が緩んでいるところは補強したし,支柱から外れかかっている箇所は矯正した.
網の下をくぐってかもしれないと,地面を注意深く調べたがその痕跡は無い.
それでも念には念を入れて,網の下も補強した.

残りの半分を囲っている鹿柵も抜かりは無い.
何度も身体を擦りつけるうちに,針金が切れることがあるのだが,見つけ次第一つ残らず補修した.
それに,鹿柵の外側はファームの敷地外なので,敷地をうろつくにはもう一度鹿柵を抜けてこないといけない.
だから,このルートはそもそも考えにくい.

それでも,やつら(トトとメメ)は平然と脱走してくる.
ついさっきまでヤギエリア内にいたはずなのに,いつのまにか倉庫に侵入し,蓋付きの容器にクビ突っ込んでおからを貪り食ってやがる.

謎だ.

残る可能性は,180cmの網の上を飛び越えることくらいなのだが...
なんで新年早々,ヤギなんかと知恵比べせなあかんねん!

火曜日, 1月 01, 2008

選挙運動

みなさま,ぐれぐです.
ぐれぐでございます.
このたび,最後のお願いに上がりました.

ちょっとこちらをごらんになってください.
尻尾を振る笑顔の私が見えますでしょうか.
そうです,わたしがぐれぐです.

不詳わたくし,この世に生を受け3年,気力,体力ともにじゅーじつしております.
ぼーん とぅ わーく.
ぼーん とぅ はーど.
筋金入りのしぃぷどっぐです.

作業のお供にぐれぐ!
散歩のお供にぐれぐ!
憩いのお供にぐれぐ!

ぐれぐに清き一票をよろしくお願い申し上げます!!

土曜日, 12月 22, 2007

今日の箴言

楽しみを求めて生きてるわけじゃない。
駆け出したら楽しくなるんだよ。

@平川さんという人の家に蟄居する"まる"という犬

金曜日, 12月 14, 2007

甘えの構造

みわファームで「甘え」の両横綱と言えば,ぐとカイラ.

ぐが尻尾咥えたグルグルダンスや後頭部落しなどのアピール系とすれば,カイラは身軽さを活かした必殺膝乗りで攻める実力行使派である.
どちらも甲乙付け難いが,胸キュン(古ッ!)度ではカイラが一枚上か.
女の子は得やね.

昔,ビデオだかTVだったかは忘れたけど,イギリスかアイルランドの立派なシープドッグたちが,仕事が終わった途端にボスの前で一斉に腹を出してクネクネしているのを見たことがある.

どうも,共同作業欲と甘えの激しさには正の相関がありそうだ.
単純な話,「オレ(あたし)を見ろ」→「オレをかまえ」→「作業の時にはオレをよろしく」という,彼らなりの懸命のアピールなのだろう.

さんアニキも2人の合間を縫って顔を擦りつけるし,じぇちも100年に1回くらいは撫でてくれとせがみに来るが,その情熱は若犬2頭には遠く及ばない.
どちらも家畜への関心は高いが,「人と一緒に」というところがイマイチなのかもしれない.

ところで,ぐの父親はあるビデオ作品に出演されていて,その中でサーの称号まで授かっているご立派なシープドッグである.
そろそろ甘えるのも程々にして,大人の風格と落ち着きを身に付けてほしいものである.
 

月曜日, 12月 10, 2007

ぐのただいま

今日,午前中に留守番をしていたときの出来事.

ガラス戸を開けて犬が裏庭に出入りできるようにして,土間でコリコリ仕事をしていると,玄関で物音がする.
すぐ聞こえなくなったので無視していると,5分位して今度ははっきりとノックの音が聞こえた.

慌てて応対に出ると,そこにいたのは充実感オーラに包まれた"ぐ".
どうやら裏庭のフェンスを飛び越えて,勝手に見回り仕事をしてきたらしい.

反射的にムカッと来たが,考えてみりゃフリーになっても遊び呆けず,すぐに帰って来たところは,さすがお仕事犬と言えなくも無い.
そういや,2日ほど仕事頼まなかったからなぁ.
ここはムカッ腹を抑えて「ご苦労さん」と言っておいた.

でも,わざわざ玄関に回らなくても,飛び越えたフェンスから入ってくりゃいーと思うんですけど.

日曜日, 12月 09, 2007

天中殺

靴裏の面積をざっと10cm×25cm=0.025㎡とすると,80歩くらいで踏んで歩く面積は2㎡程度か.
バックヤードの面積は約200㎡(田舎では別に広くない)だから,一回の犬のトイレタイムで庭のある一箇所を踏む確率はまぁ1/100ってわけだ.
ロト6どころか,スーパーの懸賞で一等賞を当てる確率よりずっと高い.

だからさ...うんこ踏んづけたくらいで落ち込むなよ...俺.

水曜日, 11月 28, 2007

ガゼルとライオン

某社研究所に掲げてあった短詩です.

 Every morning in Africa, a gazelle wakes up.
 It knows it must outrun the fastest lion, or it will be killed.

 Every morning in Africa, a lion wakes up.
 It knows it must run faster than the slowest gazelle, or it will starve.

 It does't matter whether you are a lion or a gazelle,
 when the sun comes up...YOU'D BETTER BE RUNNING!

 (まろ訳)
 毎朝,アフリカで一頭のガゼルが目を覚ます.
 彼は知っている.
 一番速いライオンの先を走らないと食い殺されてしまうことを.

 毎朝,アフリカで一頭のライオンが目を覚ます.
 彼は知っている.
 一番遅いガゼルより速く走らないと飢え死にしてしまうことを.

 あなたがガゼルであろうとライオンであろうと,
 日が昇ったのなら,とにかく走った方がいい!


こんなの読んでガンバローって思うヤツいるのかな?
いるんだろうなぁ...