日曜日, 1月 07, 2018

ひつじのにく

羊を飼い始めて13年、初めて肉にした。

「飼育した家畜を食べる」ことは、ファーム開設の当初から漠然と頭にあった。
畜産農家じゃないし、エコや自給自足や自然食にこだわるタチでもないから、敢えてする必要も無かったのだが、できるだけ身の周りのものを口にしたい、くらいの気持ちはあった。
最初に羊を分けてもらったとき、牧場にいたおっさんに不要になった羊の後始末について尋ねたところ、「どうか食べてやってください」と言われたことが、ずっと心に引っかかっていた、、、というのもある。
ただ、実際には何やかやと壁があって、なかなか実行には至らなかった。

一番のネックは「自分でできない」こと。
四つ脚はもちろん、鶏やカモですら、どうしたらいいかわからず、考えただけで途方にくれてしまう。たぶん、できるかどうかではなくて、やるかやらないかだけの問題なのだが、その一歩がなかなか踏み出せない。

移住した当初、鶏を捌くくらいは近所の人ができるやろと軽く考えていたが、誰に聞いても「おじいちゃんくらいまでは、自分らでやってたんやけどねぇ・・・」と、同じ回答が返ってきた。
こんな田舎でも、ここ1~2世代の間に、その手の知恵やスキルが綺麗に一掃されてしまったということだ。
しかも、食卓には、昔も今も変わらず鶏肉があるのだから、その変化は極めて巧妙かつスムーズだったことになる。
環境変化というと、どうしてもスマホなどの先端技術に目が行ってしまうが、実は「自然から遠ざかる」変化の方が、ずっとドラスティックなのかもしれない。

それは、さておき、、、
仮に自分で肉におろせたとしても、許可が無くては、販売することも食事として客に出すこともできない。
屠殺して肉を販売するためには食肉処理業と食肉販売業、加工するためには食肉製品製造業、食事として提供するためには飲食店営業の許可がいる。
もちろん、どの許可にもそれなりの施設と知識が必要で、一個人にはハードルが高い。

次善の策は業者や専門機関に依頼することだが、このやり方がまたわかりにくい。
手続き自体は複雑でもなんでもない。
ただ、情報が少ない。
ネットを調べても、法令や規則などは出てきても、具体的にどう動けばいいかという情報は皆無に等しい。
人に尋ねようにも、誰に聞けばいいのかわからないし、ようやく聞けたとしても、その回答がまたステキなほど要領を得ない。
どうやらこの業界、一般人や個人の利用は想定されていないらしい。
日本では古来、食肉やそれに絡むプロセスを忌み嫌い、人目から隠そうとする風儀があったが、その名残があるのかもしれない。

そうこうするうち、たまたま同じ市内に屠殺→枝肉(骨付きのでっかい肉塊)処理をやってくれる、公的な施設があることがわかった。
これは結構ラッキーなことで、家畜は生きたまま持ち込まないと処理できないので、近ければ近い方がありがたい。
ただ、やっぱり手順はわかりにくい。
何日前に申し込んだらいいか、1頭からでも引き受けてもらえるのか、家畜は何時どんな状態で持ち込めばいいのか、どれくらい時間がかかるか、枝肉はどれくらいの大きさでどんな状態で渡されるのか、、、
確認したいことが山ほどあって、できるだけ役所や施設で聞いて回ったが、それでもわからないところは見切り発車することにした。

残ったのは枝肉を小分けする作業で、これは自分たちで何とかしようと覚悟を決めていた。
しかし保健所に相談に行くと、みわファームでは施設の要件を満たさないという判断で、待ったがかかってしまった。
またもや心が折れかけたが、結局、そこも他の業者(近所の焼肉屋さん)にお願いすることになり、これでようやく、か細い道が一本つながった。
ふぅ。

で、羊を送り届けて5日後、返ってきたのは、骨を外され、血抜きもされた綺麗なお肉。
見た目で言えば、スーパーに並ぶブロック肉と変わらない(かなりでかいけど)。
これなら小分けして冷凍しておいて、少しずついただくことができそうだ。

そこまでが一ヶ月ほど前のこと。
以来、煮込んだり焼いたりBBQにしたりオーブンに突っ込んだりと、いろんな調理法で食べた。
量が半端じゃないので、親や知り合いにも声をかけ、協力してもらった。
なかには、生前の羊をよく知っていて、変わり果てた姿を見てボロボロと涙を流す人もいた。
そういうことも、大事かもしれない。

問題は味で、もういい歳のオス(去勢)だし、食肉用に肥育したわけでもないから、めちゃ固かったり臭かったりする可能性は大いにあった。
そうなると、あとは犬の餌にするくらいしか、利用法を思いつかないが、それでは羊に申し訳ない気もする。

幸い、覚悟していた臭みもなく、むしろ「美味しい肉」の部類に入る味であった。
少し固かったけれど、個人的にはその方が好みだし、しっかり煮込めばトロトロになる。
ありがとう、○○くん。
これなら、定常的にサイクルを回していくことができそうだ。
でも、羊に名前をつけるのは、もうやめた方がいいかもしれない。

0 件のコメント: