8年間苦楽を共にしたTVモニタが壊れた。
あと10年くらい働いてもらおうと思っていたのに、一月ほど前、画面の一番下にノイズラインが出るようになったかと思うと、それがちょっとずつ上に侵食してきて、最後にはちゃんと映ってる部分が5cmくらいになってしまった。
さすがに我慢できなくなって、ヤマダ電器に持っていった。
店員の回答は芳しくない。
7年の保証期間は超えてますねぇ、、、画像センサが壊れてます、、、修理はメインボードを取り替えるしかない、、、ざっと10万は覚悟してください、、、買い換えた方がお得かと、、、まぁTVの寿命は5,6年と思っといてください、、、みたいなことを、立て板に水のごとく説明される。
画像センサって何?とか、寿命が5,6年とか誰が決めたん!?とか、言い返したいことは山ほどあったが、ここでゴネて事態が好転するとも思えず、大人の態度で引き下がった。
たぶん原因は、どこか一箇所が断線したとか、ICチップが不調になったとか、ほんのちょっとしたことだ。でも、それを突き止めたり修理するようなシステムが、もうメーカには残っていないのだろう。
店員が言うように、ボードを丸ごと交換するしかないのかもしれない。
で、TVの話が広がるかというとそうでもない。
実は、こういうことがあるたびに生き物ってスゴいと思っていて、そっちの話を書きたかったわけです。
どこがスゴいかというと、例えば、キカイだと部品が1個壊れただけでダウンしたりするけれど、生き物は、一部(とゆーよりアチコチ)が具合悪くなっても、どうにか平衡を保って動き続けたりするところ。
懐の深さが全然違う。
部品と細胞を比べたら、前者の方が圧倒的に堅固なのに、全体で見ると生物の方が丈夫だったりする。
(壊れやすいことを前提にして)細胞は常にスクラップ&ビルドされていることや、欠陥が出ても他の細胞がカバーしたりするからだろう。
これを人工で実現するのは大変だ。
100年近くも機能し続けるロボットなんて人間には作れないし、作れそうな見込みも無い。
0 件のコメント:
コメントを投稿